2013年10月12日土曜日

たったらく・・・ って なに ? 2013/10/12

おばんでした

今日は天気が落ち着かずに
曇ったり風が強かったりで
挙句に果てに雨が降った・・


明日も曇りと雨が予想されて
不運な連休になる・・・・


したらそう云ったものを払拭
できるかどかわがんねけども


方言をやるべが

「たったらく」ってわがるがい
だど


「座ったら苦痛」で
「立ったら楽」なんだべが?


したら富山県の方言では
「風で飛んでいく」って意味で
以前にやった「たってく」と
同じなんだどさ


新湊の一部では「たったらく」
ってなるんだど・・・


今日の強風で何が
「たったらく」したんだべね?


明日は少しは静かな日曜日
ならいいなぁ・・・・


尚「たってく」は2012/11/21の
記事にあるはず・・・


したら ねるべ

んだ うんだ

明日は何の日 サツマイモの日 2013/10/12

今朝の気温は+15.0℃でした

それほど寒くは無い朝でした

雨にもならずに良かった

そう思っていたら昼前に
黒い雲も来ていたので
突然でも無いのですが雨!

天気予報にあったっけ?

一番寒かったのは滝上の
+7.4℃でしたよ

したら明日は何の日だわ

○サツマイモの日
埼玉県川越市の
市民グループの
川越いも友の会が制定。
10月はさつまいもの旬であり、
江戸から川越までの距離が
約13里なので、さつまいもが
「栗(九里)より(四里)うまい
十三里」と言われていた
ことからこの日に制定した。

さらに美味しいのは・・・

九十九里なんでしょうかね?

って川越の方には言い難い

想い出の九十九里浜って
あったらしい

しかも歌っているのがミケ

わい
 にゃんこが唄っているんだ


想い出の九十九里浜

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%B3%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AE%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E9%87%8C%E6%B5%9C

で そこは何処?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E9%87%8C%E6%B5%9C

2013年10月11日金曜日

もけんつけ・・・ って なに ? 2013/10/11

おばんでした

今日の雨は夕方には上がり
明日は天気回復するらしい


でも今夜は竜巻情報が・・・
出ているんだわ

被害が出ない事を願います

したら今夜も方言をやる?

「もけんつけ」ってわがる?
だど


またまた今夜も難しいのを!

したら富山県の呉羽では
「つきあたり」の事をいうらしい


らしいってはっきりしない?

呉羽のばあちゃんが使って
居たのですが、亡くなって
もう長い事使わないから・・
自信が無いんだど


わいわい それだば困るよ

調べても出て来ないと思う
ので取り敢えず方言の中に
入れておこうネ


ばぁちゃんの名誉にかけて
記事にしましたが・・・


何かあったら亡くなった
ばぁちゃんに言ってくれ

だど・・・・困った人だわ

したら・・・

明日は何の日 豆乳の日 2013/10/11

今朝の気温は+14.9℃でした

もう朝から雨になっていました

夕べは三日月がおぼろげに
なっていたから、降るとは
思っていました


午後には雷雨だとか・・・

覚悟をしておこう~~っと

一番寒かった所は釧路管内の
川湯で+2.1℃でした


したら明日は何の日だわ

○豆乳の日
日本豆乳協会が制定。
10月は「体育の日」が
ある月であることから。
12日は「とう(10)にゅう(2)」の
語呂合せ。


お鍋に豆乳を投入って言って
場を白けさせるのが得意?


豆乳に限らず寒くなれば
鍋物の回数が増えますね


手抜きと言われようとも
楽であれば利用しない
手は無いでしょう・・・


野菜とサバやイワシとかの
缶詰を入れても良いだしが
でて美味しいでしょうネ


それに豆乳をお忘れなく
尚豆乳を入れたらヒト煮たち
したら火を止めて下さい


なぜか?それは実験して見て下さい・・

理由がわかりますから!

日本豆乳協会
http://www.tounyu.jp/

2013年10月10日木曜日

おろろ・・・ って なに ? 2013/10/10

おばんでした

今日は天気も良かった
晴の特異日でしょうか?

1964年の
東京オリンピック開会式が
あった日ですネ


明日も続けば良いな~
でも雨の予報です・・・・

したら今夜も方言を?

「おろろ」ってわがるが?
だど


なんだべ
「おろおろ」する?


したら富山県内では
アブの小さいのを言うんだど


刺されて気が動転して
「おろおろ」するからか?
って聞いたら

それは分からないって・・!

でも刺されると結構痛いって
聞きました


河原で「きゃわず」獲りに
いったときに襲われたって
聞きました・・・


「きゃわず」は以前にやった
「かえる」の事で「かわず」の
変化したものでしょうネ


んだ うんだ

明日は何の日 鉄道安全確認の日 2013/10/10

今朝の気温は+10.5℃でした

今朝も星空だったそうです
その割合に冷え込まなかった

一番冷え込んだのは沼川と
滝上の+0.0℃だったようです


今朝の最低気温を記録した
仲の良い事です・・・・


したら明日は何の日だわ

○鉄道安全確認の日
1874(明治7)年のこの日、
新橋で日本初の
鉄道事故が発生した


だってさ・・・

今のJR北海道はお金がない

現場から問題を提起しても
上の方からもう少し待って!


危険性の大きい方から工事
しましょうって話になった?


マスコミの一部では組合の
関係で仕事がまわらないと
言っている所もある・・・


でも現場も上の方でも
事故が起こってからでは
膨大な出費となるのは
分かっている 


全国から集めた中古車両を
直しながらの営業にも限界が
来ているのでしょう・・


って擁護しても事故が起れば
大変な事になる・・・・


こうなったらみんなから寄付を
仰ぐかナ??


それにしても知事は冷たいネ
って言っていた人もいる


私はって言うと
コメントする立場にない!
で 逃げましょうか・・・・

2013年10月9日水曜日

しょわしない・・・ って なに ? 2013/10/09

おばんでした

今日は午後遅くに雨上がり
雨量もそれ程でも無かった


被害は出なかったでしょう!

明日はうって変わって青天?
か どうかは分かりませんが
気温は高いそうですよ


サケが豊漁であれば忙しい
嬉しい悲鳴を上げる用意を
しておこう・・・(笑)


そしたら今夜も方言にいぐが

「しょわしない」ってわがる?
だど


何かをしない、やらないって
意味なんだべがね


したら富山県は富山市では
「うるさい」「大人気ない」
「騒がしい」という意味なんだど


標準語の「忙しない」に
似ているようですネ


案外語源が「忙しない」から
来ているのかもしれないですネ


津軽では「さしね」って言う?
本来は「せわしない」ですが
早口で言われれば
「せわ」の部分が「さ」に聞こえ
「ない」が「ね」に変化した


似たような変化が富山県でも
起ったのでしょうネ


小さなお子様がいる家庭では
家に中を運動会よろしく
アッチから走って来て
「だ~~ぁ」
こっちからあっちへ行って
「きゃ~~ぁ」

その繰り返しで 思わず
「しょわしない」って言う・・・

本当に元気な事で・・・

よくもあんなに動くなぁ

電池も入って居ないのに❤