2013年12月23日月曜日

ちっかっぱい・・・ って なに ? 2013/12/23



おばんでした

今日は穏やかで静かな日

雪も大して降れずに晴れも
しなかった・・・


明日の後半に雪の予報が
出ています


今週末にチョッと遠出を
予定しているので心配です


したら今夜も方言にいぐべし

「ちっかっぱい」ってわがる?
だど


それはもう「近いっぽい」
「近い感じがする」だべさや


したら富山県高岡市では
「ちっかっぱい」は
「ちからいっぱい」って意味
なんだどさぁ


なーんだぁ
わりと単純だったんだー


して
どのように使うかと言えば


「ちっかっぱい
すごいがいぜ-」 
って使うんだどさ・・・



したら またなぁ~

明日は何の日 クリスマス・イヴ 2013/12/23



今朝の気温はー3.7℃でした

雪が降って来たのは
朝の4時過ぎだったらしいです


そしてひとしきり小雪が舞って
路面が真っ白になった


私の心の中にも積もりそうな
雪でしたわ・・・


今朝一冷え込んだのは何処?

十勝管内は陸別町ですよ!
ー18.9℃でした

続いて中頓別町のー16.9℃
でしたので 差があって
今朝一番寒かったのは陸別
って自信を深めました


したら長野県野辺山では
ー20.7℃だったんだどさ


どってんこく んでないかい

宮崎県の神門でー5.0℃
熊本県の阿蘇山のー6.8℃は
大健闘でしょうネ


したら明日は何の日だわ

12月24日

クリスマス・イヴ

クリスマス
(キリスト降誕祭)の前夜。


eveは夜を意味する古語
evenから来たもので
「クリスマスの夜」の
意味になる。

キリスト教会暦では
日没が1日の始まりであり、
クリスマスは24日の
日没から25日の日没まで
となるので、その間の
夜である24日の夜のことを
クリスマス・イヴと呼ぶ。


クリスマス・イヴの更に
前の日をイヴイヴって言う

これは日本独特なんでしょう

電飾で賑やかにしていても
クリスマス当日は家族と
一緒に静かに過ごすのが
宜しいでしょう・・


って仏教徒の多い我が国
静かに過ごそうとも或いは
騒いで過ごそうとも
いいんでないかい


えっ私はどう過ごすのって?
それはもちろん
敬謙なキリスト教徒の
ふりこいで 静かに騒ぐさ

なしたって 日本人だもの

だど

私の同僚のお話でした

したらなぁ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B4 

 ヾ(゜0゜*)ノ

2013年12月22日日曜日

ままごせ・・・ って なに ? 2013/12/22



おばんでした

今日は一時雪が降った・・

でもそれ程積もらなかった
すぐに消えるほどでした

時々晴れ間もあったので
雪も何処かへお出かけした


もう消えてしまった・・・

私が お出掛けの間に
家では餅つきの準備が整い
餅つきをはじめたわ・・・


って所で今夜も方言にいぐが

「ままごせ」ってわがるが
だど


「ママが瞽女(ごぜ)」さん?
だべがね


したら北海道函館付近の
外れの方で使う言葉で
「ご飯したく」って意味だど


ママは「ごはん」「まんま」
「ごぜ」がわがんねーわ


教えてくれた人も滅多に
使わないんだどさ


それでさっそく真似てみた

みんな忙しそうだから
「ままごぜ」すっかなぁ


って言ったら発音が違う
アクセントだの
イントネーションだの
全然違うし~~~ぃだど

難しい事ばっかし云う

まだ体の中の血液には
方言の血の流れが不足

足りていないようだわ

ちなみに都市部の人に
聞いたけれども
「初めて聞いた」 とか
「聞いた事が無い 
間違いでないの?」って
話ばっかりだわ


したらなぁ


情報源は函館市戸井町と
上磯郡知内町の人との
電話での話の中から収集
いたしました・・・


これからもお願いしますね!

んだ うんだ

明日は何の日 テレホンカードの日 2013/12/22



今朝の気温はー2.6℃でした

この辺でこの気温ですから
他ではさぞやもっと寒い?


今朝一寒かったのは何処?

それは宗谷管内歌登町の
ー20.7℃でした


続いて寒かったのは何処?

それは上川管内の士別市
ー20,6℃でした


その次は上川管内下川町
ー20.1℃でした


今季初のー20℃台を出した

これって富士山山頂の
気温と遜色ないそうです


今朝の富士山山頂はー21℃
だったとか・・


そして長野県の野辺山の
ー17.7℃が寒かったみたい


したら明日は何の日だわ

12月23日

○テレホンカードの日
NTTが制定しました。

1982(昭和57)年のこの日、
電電公社(現在のNTT)が、
東京・数寄屋橋公園に
カード式公衆電話の
1号機を設置した。


磁気型のテレホンカード
岡本太郎のデザインで
そのほかにタレントさんの
カードなどが人気となった


使用度数も500度数を越え
金額も5000円のもあった


しかし偽造カードが作られ
永久に減らないカード
なるモノの出現で105度に
制限プロテクトがかけられ
カード人気にも翳りが出た


それから携帯電話の出現で
テレホンボックスも
街角の公衆電話もすっかり
姿を消してしまいました・・・


いまで電話を探すのに苦労
しますって話です・・・


でも緊急電話の繋がり具合は
赤電話や緑の電話が良いって
優先順位があるので
全部は無くはならない・・・

一時はデータ・モジュールの
差込口の付いたのもあった


でも今はほとんど見ない・・・

詳細はNTTに聞いてね

だど





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

2013年12月21日土曜日

ばやくそうらい・・・ って なに ? 2013/12/21



おばんでした

今日は雪も無く風も静かで
過ごせました


では明日はどうなりますか?

何だか雪の予報が出ている

少しだけの積雪ならいい・・
いきなりどっさり降られても
対処しきれないかも・・・


したら今夜も方言にいぐが

「ばやくそうらい」ってわがる?
だど


なんだべね
「候文」の何かかな??

したら富山県高岡市では
忙しくって手一杯な状態を
言うんだどさ・・・


きいたこともねーなぁ

詳しく聞くと
お部屋が片付いていない
状態の時にも使います
だどさ


多忙を極めて手一杯で
御座候 などとは
使わないのかな・・・


いまでは「候」って言っても
「早漏」と間違われるしぃ
使わないよね

だど

したらなぁ


「候文」とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%99%E6%96%87

明日は何の日 改正民法公布記念日 2013/12/21



今朝の気温はー0.5℃でした

天気は曇りのまんんま・・・


日中も気温上昇は望めず!
お日様はもっと望めない・・

今朝一寒かったのはどこ?
美瑛町のー14.8℃でした
その次は
麓郷のー14.5℃と
富良野のー14.5℃でした


他府県では福島県
桧原のー10.0℃でしょうか?


したら長野県菅平の
ー13.5℃でしたわ


そしたら明日は何の日だわ

12月22日

改正民法公布記念日

1947(昭和22)年のこの日、
「民法」の第4編と第5編を
全面改正する改正法が
公布された。


家父長制の
家族制度が廃止され、
戸籍が夫婦単位となった。


そして夫婦別姓へと続く?

日本では明治31年までは
明治民法の下に夫婦別氏
であった・・・んだど


妻の生家の氏をそのまま
名乗っていた


それが明治31年の
民法改正で婚姻で概ね
嫁ぎ先の姓を名乗るように
なったのですが婿入りは
その限りでは無い・・・・?


憲法や民法も文字を読む
さらにその何たることを
表現しているかを
読み解く事は難解である


難解って事は??

何回聞いても
わがんねーー事だわ!!


これは分かり易い?


んだ うんだ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93

2013年12月20日金曜日

ねっぱらがす・・・ って なに ? 2013/12/20



おばんでした

今日は雨も雪も降らない・・・

別に期待をしている訳でも
ないのですが・・・


暖かな日々が続くのは良い

でも寒い時は寒く暑い時は
暑く成った方が世の中は
丸く収まるよね~~~


したら今夜も方言をやるべが

「ねっぱらがす」ってわがる?
だど


これって簡単すぎねえが?

したら東北・北海道では
「くっつける」
「ひっつける」
「接着する」等の意味だど


なにか企てる時の言葉がな?

他の地域では使わないはず
なんだど

例えば
あの男性とこの女性を何とか
つき合わせようか・・・って
話をしていたら  
もう付き合っていた時とか


もういい仲になっていた時に
やぁやぁもう「ねっぱっていた」
なんて使うんだど


男女の仲って他人には
わがんねーもんだものな・・・


これからも似たような方言が
出て来ると思うけどもな・・・
だど


したら