2014年1月4日土曜日
けそぐらしい・・・ って なに ? 2014/01/04
おばんでした
今日は時々強い風もあった
雪もうっすらと積もって
雪かきもしました・・・・!!
そして夕方から冷え込んで
いるようです・・・
明日の朝はー7℃くらい?
そして日中もマイナスらしい
世間の皆様にとっては
明日までお休みの方多い
らしいのですが・・・
私はもうお仕事復帰している
働いて働いて働きぬきましょう
したら今夜も方言にいぐべが
「けそぐらしい」ってわがるが
だど
今年も上から発言だな
きっと「女らしい」とかの意味
それとも「男らしい」だべがね
したら富山県射水市では
「大変に忙しい」って
意味なんだどさ
ほおぉ普通に忙しいのでは
ねくって「もの凄く忙しい」
って意味なんだぁ
わも きっともってあしたは
「けそぐらしい」のでそろそろ
寝るべがね・・・・
んだ うんだ
明日は何の日 イチゴの日 2014/01/04
今朝の気温はー4.4℃でした
雪は降っていなかった・・・
でも6時頃に雪が落ちて来た
そんなに降ってくれなくっても
いいのに・・・
少しは遠慮して欲しいですね
今朝一寒かったのはどこ?
宗谷管内の中徹別の
ー20.1℃だったようです
今日は何処がトップになる?
したら中徹別がトップでした
気温が二桁になったのは
北海道を除けば
青森県酸ヶ湯のー10.4℃
長野県の菅平のー12.2℃
其の二か所でした・・・
何となく安心したわ
したら明日は何の日だわ
1月5日
○いちご世代の日,
いちごの日
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
高校受験を控えた
15歳の世代「いちご世代」に
エールを送る日
別にいちごを食べる日で無い
受験生に対して支援する
心からのサポートをする事を
目的とする・・・・らしい!!
でもイチゴにコンデンスミルク
たっぷりかけていただく・・・・
たまらないネ
甘い物の摂りすぎは脳に
良くても体にはとても悪い・・・
糖尿病の危険性もあるので
特に注意を払わなければ
いけません・・・
で受験生を大事に過ぎて
甘やかしてもいけない
程よく距離を保つ
だど それっていちばん
むずかしぐねが?
んだ うんだ
2014年1月3日金曜日
せんちゃ・・・ って なに ? 2014/01/03
おばんでした
今日は朝に多少吹雪いた
日中は晴れ間も出ていて
気温も上がった
とても過ごし良い日でした
外出するのには最適です
でも一旦出掛ければ散財が
待機しているので次長・・?
間違えた・・・自重自重
したら今日は方言をだわ!
「せんちゃ」ってわがるがい
だど
せんちゃ=煎茶でお茶の事
したら富山県入善町では
「便所」のことなんだどさ
煎茶のみ過ぎて
ちょっと「せんちゃ」
いってくるちゃと言ってたが
今は死語かも・・・
だど
何々しなさいって時にも
「何々せんちゃ」って使うと
思うんだどもなぁ
まぁ いっかぁ
したらまだなぁ
明日は何の日 石の日 2014/01/03
今朝の気温はー4.2℃でしたよ
チョッと冷え込みました・・・
サラッと積雪があったのですが
各地ではもっと寒かったみたい
道内各地でも気温が低い
その中で一番冷えたのは??
十勝管内の陸別町でー19.8℃
釧路管内の中徹別のー19.6℃
でも福島県の田島でー14.0℃
でしたので もしやもしや!!
長野県菅平のー20.7℃が一番を
とったようです・・・
マイナスにならなかった県は?
長崎県と沖縄県だったそうです
負けたわ
したら明日は何の日だわ
1月4日 ○石の日
ストーンズデー
「い(1)し(4)」の語呂合せ。
この日に、地蔵・狛犬・墓石など
願いがかけられた石に触れると、
願いが叶うと言われている。
この日に博打で有名な方の
墓石を削って持ち帰る人もいる
これはイケません・・・
精々墓石をナデナデするくらいで
止めて貰いたいですね・・・
んだ うんだ
ネズミ小僧次郎吉の墓石は
今では残骸も無いらしい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%A0%E5%B0%8F%E5%83%A7
石川五右衛門について!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%94%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80
チョッと冷え込みました・・・
サラッと積雪があったのですが
各地ではもっと寒かったみたい
道内各地でも気温が低い
その中で一番冷えたのは??
十勝管内の陸別町でー19.8℃
釧路管内の中徹別のー19.6℃
でも福島県の田島でー14.0℃
でしたので もしやもしや!!
長野県菅平のー20.7℃が一番を
とったようです・・・
マイナスにならなかった県は?
長崎県と沖縄県だったそうです
負けたわ
したら明日は何の日だわ
1月4日 ○石の日
ストーンズデー
「い(1)し(4)」の語呂合せ。
この日に、地蔵・狛犬・墓石など
願いがかけられた石に触れると、
願いが叶うと言われている。
この日に博打で有名な方の
墓石を削って持ち帰る人もいる
これはイケません・・・
精々墓石をナデナデするくらいで
止めて貰いたいですね・・・
んだ うんだ
ネズミ小僧次郎吉の墓石は
今では残骸も無いらしい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%A0%E5%B0%8F%E5%83%A7
石川五右衛門について!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%94%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80
2014年1月2日木曜日
明日は何の日 駆け落ちの日 2014/01/02
今朝の気温はー4.4℃だったし
昨夜の吹雪も収まっていた
でも朝に粉雪と共に吹雪いた
一日続くのかなと思ったら
その後は晴れたり明るい曇り
良かった×良かった
一番寒かったのは何処?
十勝管内の陸別町ー15.2℃
結構ダントツのトップだわ
こんな寒い日は二人寄リ添い
静かに過ごすのが一番?
したら明日は何の日だわ
1月3日 ○駆け落ちの日
1938(昭和13)年のこの日、
女優の岡田嘉子と
杉本良吉が、
樺太の国境を越えて
ソ連へ亡命した。
わいわいこの寒いのに
わざわざこの時期ロシアへ
駆け落ちをするのかな?
したら
恋する者に寒さは応えない
んだどさ
そして
○戊辰戦争開戦の日
1868(慶応4)年のこの日、
戊辰戦争が始った。
京都の鳥羽・伏見で
旧幕府軍と薩摩・萩軍が
戦闘したが、装備で劣る
旧幕府軍は敗退し、
5日後に徳川慶喜は
海路江戸へ向かい、
新政府軍は
慶喜追討令をうけて
江戸へ進撃した。
そして北は北海道まで
戦争になった・・・
乙部町方面から上陸し
かたや二海郡八雲町の
噴火湾からの上陸で
館戦場や二股戦場など
或いは四陵郭方面から
攻め込まれた
四陵郭隊は八雲方面
からの上陸隊と言われる
静かに暮らしていければ
何もわざわざ戦争まで
しなくっても良いとは思う
でも
敗因は北へ逃げたから
なんだど
なしてだべね
負けた者は北に逃げるって
昔っから決まっている
それは漢字で書くと
敗北って書くからわがる
とくに津軽では
負けて北に逃げると・・・
あっ 海だわ
前が無い
それで だめな事を
「まえね」「まいね」って
言うんだどだ
あっこれって私が
喋ったわけでは無い
おおもとは
「伊奈かっぺい」さんが
言っていたので
苦情は
「伊奈かっぺい」さんへ(笑)
したら
2014年1月1日水曜日
明日は何の日 初夢 2014/01/01
あけました・・・
年頭のご挨拶が出来る
しあわせを感じます
今朝の気温はー1.9℃
だったらしいですよ
したら明日は何の日だわ
1月2日
◇
初夢
昔から初夢で1年の吉凶を
占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、元日、
正月2日、節分等があるが、
一般には正月2日の夜の
夢が初夢とされている。
室町時代から、
良い夢を見るには
七福神の乗った
宝船の絵に
「永き世の遠[とお]の
眠[ねぶ]りの皆目覚め
波乗り船の音の良きかな」
という回文
(逆さに呼んでも同じ文)の
歌を書いたもの枕の下に
入れて眠ると良いと
されている。
これでも悪い夢を見た時は
、翌朝、宝船の絵を川に
流して縁起直しをする。
今日は一日ゆっくりと
出来るはずでしたが
普段よりもますます多忙・・
夢を見る暇がない程です
夢を見るならば希望のある
夢を見たいと思います
希望の光が見えれば
多少な事でも我慢が出来る
はず・・・・
記事の下書きをしたまま
放置状態でした
何とか今日中に投稿できた
したらいい夢みてけれな
せば
2013年12月31日火曜日
そぶれる・・・ って なに ? 2013/12/31
おばんでした
皆様におかれましては
良い年越しをされて
折りますでしょうか・・・?
今夜の年越しを豪華な
お料理でもてなす派?
口取りなども付いている?
鯛やエビなども盛り付けて
〆には年越しそばでしょう
それとも新年を迎えてから
お雑煮のあとに豪華な食事
ってなるところもある・・・
お住まいの地域によって
差があるようですが・・・・
まぁあまり飲み過ぎないよう
ご注意のほどを
したら今夜も方言にいぐべが
「そぶれる」ってわがるが?
だど
何かが「ぶれる」・・「振れる」
って事だべがね?
したら富山県入善町では
「大変驚く」ことなんだど
「びっくり」する事って
説明されたんだわ
ほーぅ 豪華食事で
「そぶれてしまった」って
使うんだべがね
こっちでいう
「どってんこぐ」と同じか?
みんなのとごでは
「そぶれる」程の御馳走が
並んだべがね・・・?
えっ うちですか
たしたことねがったわ(笑)
したらな
登録:
投稿 (Atom)