2014年1月31日金曜日
ひらめ・・・ って なに ? 2014/01/31
おばんでした
今日は風もあって寒いです
雪そのものは多くはなくって
吹き溜まりで積もっています
明日の朝は普通に寒い・・
心してお仕事に励みましょう
したら今夜も方言をやっか
「ひらめ」ってわがるがい?
だど
海にいる「鰈」(かれい)の事
じゃないですか?
したらその方が三重県に
行った時の話です
「ひらめ」食べるかって
聞かれたので
ヒラメの刺身は大好きだわ
って喜んだ
そして出て来たのがヒラメ?
とは似てもいない魚が
だされた・・・
これって「ひらめ」が?
ってきいたら
三重県のある所では
「あまご」を「ひらめ」って
言うんだどさ・・・
三重県全域では無い
あくまでも一部なんだど
したら
今夜は「あまご」の
夢でも見て下さい
したらな
「あまご」は「やまめ」と
良く似た川魚らしいです
図鑑があったのでURLを
http://zukan.com/fish/internal664
サツキマス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%82%B9
明日は何の日 テレビ放送記念日 2014/01/31
今朝の気温は0℃でしたが
その後気温は下がるし雪も
降って来て気分が良ければ
時々吹雪いて見せている。
そして09:50には
ー5.6℃になりました・・・
11:58にはー6.1℃まで低下
しました・・・。
網走・北見・紋別地方の白滝
11:00にー10.6℃そして
11:22にー11.1℃になりました
それは他府県でも同じです
青森県酸ヶ湯では
11:00にー10.9℃でしたが
11:58にはー12.0℃になった
最低気温はこれから出る
したら明日は何の日だわ
2月1日
テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日、
NHK東京放送局が
日本初のテレビの本放送を
開始した。
1953(昭和28)年2月1日
午後2時、東京・内幸町の
東京放送会館から
「JOAK-TV、こちらは
NHK東京テレビジョンで
あります」の
第一声が放送された。
当時の受信契約数は866台、
受信料は月200円だった。
この頃はまだアナログでした
しかもモノクロームでしたね
カラー化までには暫らく
時間を必要としました・・・・
そして今ではデジタル化になって・・・
今後は3D放送になるの・・・
更には香りの原料をテレビの
本体にセットしておくと
放送に合わせて匂いのでる
テレビも夢ではないでしょう
そうなれば新たにテレビの
買い替えしなくってはならない事態になる・・・・・
家電屋さんが喜ぶ・・・ ネ!!
さぁ現政権が開発予算をつけ
景気回復図れるか??
せばぁ
2014年1月30日木曜日
明日は何の日 愛妻家の日 2014/01/30
今朝の気温はー3.0℃でした
朝から雨交じりの雪が降って
いましたので、暖かですよ
道路は氷が出ていてツルツル
屋根からの落雪もあるので
特に注意が必要でしょうネ
明日はそれなりの寒さみたい
そんな中でも寒かった所が!
ー20℃位になったらしいです。
網走・北見・紋別地方の
津別町がー20.0℃
そして釧路地方では
標茶のー20.0℃
阿寒湖畔ー21.1℃
川湯ではー21.4℃
そして十勝地方では
帯広泉ー20.3℃
糠内でー20.3℃
そして一番寒かったのは?
同じ十勝地方の陸別町
ー22.7℃だったみたいです
全国的に言えば暖かい日
だったようですが・・・
したら明日は何の日だわ
1月31日
○愛妻家の日
日本愛妻家協会が制定。
1月の1をIに見立て、
「あい(I)さい(31)」の
語呂合わせから。
愛妻家恐妻家などといふ
それは既婚者からの話で
未婚者からみれば
どちらでもよいことだ・・・
だど
そこまで言わないまでも
一度はと思ぃへる
馬には乗って見よ
人には添うて見よ
寒い時にはいいっかぁ
って コタツ代わりかい
んだ うんだ
で 日本愛妻家協会
http://www.aisaika.org/
2014年1月29日水曜日
かんしょなぁ・・・ って なに ? 2014/01/29
おばんでした
今日は一日寒かったわ・・・
明日は暖かくなる番だしぃ
昨日綺麗にした雪道も
今日の雪で元に戻る・・・
でも今日は個人で頼んだ外
市役所経由のブルドーザが
入ったので道路は車には
走りやすい状態です
でも一応綺麗にしたところを
又、入るって無駄?
したら今夜も方言にいぐが!
「かんしょなぁ」ってわがる?
だどさ
「かんしょ」って言えば
「函館商業高校」の略称
したらこれって山形の方言で
「わるかったね」って意味だど
「申し訳ない」とかの仲間や
「ごめんなさい」なんだどさ
同じ道路をブルドーザーを
入れて「かんしょなぁ」って
言う事だべね・・・・!
こっちでは何て言うべが
って考えたら「わりぃ」とか
チョッとこれ位なんだよ
って意味も含めて
「わりがったね」だべが
今日は大した疲れも無く
はえぐにねれるど~
んだ うんだ
明日は何の日 3分間電話の日 2014/01/29
今朝の気温はー8.0℃でした
それなりに寒かったし
昨日綺麗にした道路に積雪
朝から道路面の面倒をみる
作業に出ていました
疲れを感じない分けではない
やらざるを得ないから・・・
今朝一寒かったのはどこ?
胆振地方の厚真でー16.2℃
日高地方の新和のー16.2℃
仲良く並んでいました
他府県では岐阜県六厩の
ー15.4℃が迫って来ていた
プラスの気温は沖縄県だけ
南大東の+12.1℃が一番
低い気温だったそうです
したら明日は何の日だわ
1月30日
3分間電話の日
1970(昭和45)年のこの日、
公衆電話からの
市内通話の料金が3分で
10円になった。
それまでは1通話10円で、
時間は無制限だった。
その後家庭の一般電話も
3分の制限が加わった・・・
今は他社電話回線を使うと
7円だったり複雑化している
その他 携帯会社やPCの
電話だと無料だったりする
PCの回線使用の中に
含まれていると思えば
使用した方がお得かも・・!
NTTの方に聞くとまさか
携帯電話が普及して
固定の電話の使用度数が
上がらない時代となるとは
思いもよらなかった・・って
その昔って程でも無いころ
パソコンからのメールって
便利だわって言っていた人々
携帯にメールをしてきた!!
そこでパソコンは持ち運びが
出来ない
携帯なら歩きながらでも確認
できます
パソコン持って歩けないよ・・
って言ってやったそうです
何れ携帯電話でパソコンくらい
検索やデータのやり取りが
出来る時代になる・・・
そう云っていたら持ち運びの
出きるパソコンが出来たり
携帯も進化してきて
パソコン並みになっている
今後の進化はどうなるかは
皆目見当がつかない・・・
んだど
したら私の予想を!!
パソコンの液晶画面が不要
キーボードだけであとは
頭の中に見える画面を通し
情報を入手するようになる?
その後には
キーボードも頭の中の
ボードで文字入力もできて
携帯電話も同じような時代が
来るでしょう・・・
もう研究開発の段階をこえて
実用化目前かも・・・
早い者勝ちだわ・・・
時代に取り残されない様に
頑張りましょうね
したら
2014年1月28日火曜日
受験生の皆さんへ・・・ ? 2014/01/28
おばんでした
今日は除雪作業で疲れた
水分を含んだ雪が重くって
足腰に来ます・・・
若い方もそうでもない方も
疲れた疲れたの連発です
そしたら近所の方が個人で
除雪車を頼んだらしい
勿論その方の敷地を除雪
ついでにそれに繋がる
道路のワダチも削った
そして私の家の駐車場の
スペースもかいてくれた
助かったわ・・・・
来年から除雪車を買おう
楽だもの・・・
でも免許がないので誰が
運転する??
オペレータも買わなくっては
何処に売っているかナ
したら今夜は受験生の
方へのエールを!!
今年の初参りの事ですが
八幡様での出来事でした
私らが並んだ列は本殿へ
そこの右側の社殿は
学業の神様がいらっしゃる
そこへお参りした受験生と
思われる女性たち・・
お参りを終えて階段を
降りている時に
ツルッ ってスベって階段を
踏み外した・・
黄色い声が上がった
あららら あの人は
受験に滑るわ・・・って
皆さんが思ったんだど・・・
ヘソ曲りの私はそうは
思わない・・・
ここでスベって落ちたら
あとの受験ですべったり
落ちたりはしない
きっと合格だわ
だって
階段の上から下まで
落ちてあとはそれ以上
落ちようがないもの
ものは考えようでしょう!
したら受験を思いっきり
頑張ろうネ
んだ うんだ
明日は何の日 昭和基地開設記念日 2014/01/28
今朝の気温はー4.6℃でした
そして雨交じりの雪が降って
路駐の車の屋根はどっさり
積もっていた・・・
その後5時頃から
大きな雪粒に変わった
このままならメートル級の
積雪になるかと思うほどの
降雪の勢いでした
でも6時過ぎからは小康状態
雪かき作業に勤しんだ・・・
重たい雪でしたわ
したら明日は何の日だわ
1月29日
○昭和基地開設記念日
1957(昭和32)年のこの日、
日本の南極観測隊が
南極・オングル島への
上陸に成功し、
昭和基地を開設した。
この年か
ら翌年にかけては
「国際地球観測年」で、
南極大陸には日本を始め
12か国による観測網が
敷かれた。
今頃の南極は春かな?
ブリザードなど吹かない?
気温も多少は穏やか?
それでも気温はこちらと
比較にならない程低い?
こちらの今朝の気温は
長崎県と沖縄県はプラスで
それでも沖縄県の気温は
一桁の所が二か所あった
鏡原の+9.8℃
仲筋の+9.9℃でした
北海道では十勝地方が
寒かったようです
駒場がー19.2℃
帯広泉ー19.3℃
芽室でー20.3℃
糠内でー20.3℃
こんな感じの気温でした
南極や北極からすると
暖かいかナ
さぁ暇を見て雪かきに
出ましょうか・・・
したら
登録:
投稿 (Atom)