2014年3月4日火曜日
へしなくらしい・・・ って なに ? 2014/03/04
おばんでした
今日は日中は暖かでしたよ
でも夕方から湿った細かい
雪が降って来て少し積った
久し振りに雪かきしましたが
意外と降り積もって来ました
今日暇を見て雪かき道具を
買って来たばかりなので
ラッキーなのかナ??
この感じで積もると明日の
朝には大変な事になる??
大雪警報が出ています・・・
程よい程度にしてほしい
したら今夜久し振りに方言
やってみっかぁ
「へしなくらしい」って
わがるがい?
だど
なんだか難しそうだな・・・
したら富山県呉西地区では
「じれったい」って感じで
使われるんだどさ
「さぶくらしい」
「ねぶたくらしい」
「だやくらしい」
そして「へしなくらしい」・・・
富山県呉西地区では
「くらしい」で暮らしている?
明日も方言をやれるべが?
期待しないでね・・・
したらもうねっか!
んだ うんだ
明日は何の日 サンゴの日 2014/03/04
今朝の気温はー4.9℃でしたよ
多少の風があったので
ワンコの手綱を持つ手が
シャッけがったわ
今朝一さみぃがったのは?
十勝地方の大樹町でー20.2℃
だったわ・・・
マイナス20℃台を記録したんわ
ここだけだったしぃ
全国的には多少気温が
髙かったみたいです
したら明日は何の日だわ
3月5日 サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せ
珊瑚が3月の
誕生石であることから。
サンゴはきれいな海で
南方に多いらしいです
程よい暖かさで育つ動物系で
植物の様に育って大きくなる
鉱物系では無いので
海水温の変化に弱いし
海水の汚れで死滅する・・・
近頃は日本近海・・沖縄県の
島影で某国の船が網で
ごっそりと盗って行くことも
多いそうです
高価で売れるので密猟が
絶えないらしいですね・・・
真っ赤なサンゴって高い・・・
それを指環にしてプレゼント
等すると喜ばれるがも・・・・
それでもダイヤモンドの
人気に負けるみたいだ・・・
サンゴについては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4
したらまたなぁ
2014年3月3日月曜日
明日は何の日 ミシンの日 2014/03/03
今朝の気温はー7.2℃でした
まぁ今時期には普通の気温
まだ三月に入ったばっかり
今少しの辛抱でしょう・・・・
日中はプラスに近い気温だし
今月末には春の陽気が多く
一気に春がやって来る筈!
今朝の寒かった所は何処?
上川地方に美深のー19.0℃
宗谷地方の歌登でー19.4℃
そして網走・北見・紋別の
生田原ではー19.5℃です
更には上川地方の占冠で
ー19.6℃になりました
トップは同じ上川地方の
下川のー19.7℃でしたわ
あとはー19℃に達さない
気温でしたわ・・・
したら明日は何の日だわ
3月4日 ○ミシンの日
ミシン発明200年を
記念して
日本家庭用ミシン工業会
(現在は
日本縫製機械工業会)が
1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の
語呂合せ。
イギリスの
トーマス・セイントが
世界で初めてミシンの
特許を取得したのは
1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、
sawing machine
(裁縫機械)の
machineが
なまったものである。
シンガー社製ミシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3
蛇の目ミシン
http://www.janome.co.jp/company/hstry1.html
ブラザーミシン
http://www.brother.co.jp/product/hsm/
工業用ミシン
http://www.brother.co.jp/product/ism/
JUKIミシン
http://www.juki.co.jp/household_ja/
このほかにロックミシンや
ボタンホール専用のも
それからネーム用のも・・
革製品の縫合のための
専用もありますので・・・
何種類あるのか・・・
我が家にはブラザー社と
シンガー社のとがある・・・
他にもあるにはある・・・
でも工業用の超高速ミシン
これが一番活躍している
ロックミシンは何台目かは
分からないくらいだわ
さすがに革製品のやら
靴を縫うのは無い・・・
勿論グローブを作るのも
もってはいない・・・
ミシン屋さんではないので
もう要らないかナ(笑)
したらなぁ
まぁ今時期には普通の気温
まだ三月に入ったばっかり
今少しの辛抱でしょう・・・・
日中はプラスに近い気温だし
今月末には春の陽気が多く
一気に春がやって来る筈!
今朝の寒かった所は何処?
上川地方に美深のー19.0℃
宗谷地方の歌登でー19.4℃
そして網走・北見・紋別の
生田原ではー19.5℃です
更には上川地方の占冠で
ー19.6℃になりました
トップは同じ上川地方の
下川のー19.7℃でしたわ
あとはー19℃に達さない
気温でしたわ・・・
したら明日は何の日だわ
3月4日 ○ミシンの日
ミシン発明200年を
記念して
日本家庭用ミシン工業会
(現在は
日本縫製機械工業会)が
1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の
語呂合せ。
イギリスの
トーマス・セイントが
世界で初めてミシンの
特許を取得したのは
1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、
sawing machine
(裁縫機械)の
machineが
なまったものである。
シンガー社製ミシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3
蛇の目ミシン
http://www.janome.co.jp/company/hstry1.html
ブラザーミシン
http://www.brother.co.jp/product/hsm/
工業用ミシン
http://www.brother.co.jp/product/ism/
JUKIミシン
http://www.juki.co.jp/household_ja/
このほかにロックミシンや
ボタンホール専用のも
それからネーム用のも・・
革製品の縫合のための
専用もありますので・・・
何種類あるのか・・・
我が家にはブラザー社と
シンガー社のとがある・・・
他にもあるにはある・・・
でも工業用の超高速ミシン
これが一番活躍している
ロックミシンは何台目かは
分からないくらいだわ
さすがに革製品のやら
靴を縫うのは無い・・・
勿論グローブを作るのも
もってはいない・・・
ミシン屋さんではないので
もう要らないかナ(笑)
したらなぁ
2014年3月2日日曜日
明日は何の日 桃の節句 2014/03/02
今朝の気温はー5.5℃でしたよ
もう三月だもの・・・春ですか?
いいえまだまだ寒いところが
数々ありましたわ
今朝一寒かったのは何処?
上川地方に占冠でした
ー18.6℃でした
又、 釧路地方の川湯でも
ー18.6℃でしたし阿寒湖畔ではー18.1℃
十勝地方の陸別では
ー18.5℃でした
同じ地方のぬかびら源泉郷
ー18.2℃です
網走・北見・紋別地方の斜里
ー18.2℃で
宗谷地方の中頓別でも
ー18.0℃でした
春には程遠い気温でしょう
したら明日は何の日だわ
3月3日 ◇上巳[じょうし]
桃の節句、雛祭り
上巳の節句は
五節句の一つで、元々は
3月上旬の巳の日だったが、
後に3月3日に
行われるようになった。
旧暦では3月3日は
桃の花が咲く
季節であることから
「桃の節句」とも言われる。
古来中国では、
上巳の日に川で身を清め
不浄を祓う習慣があった。
これが平安時代に
日本に取り入れられた。
後に、紙で小さな人の形
(形代[かたしろ])を作って
それにけがれを移し、
川や海に流して不浄を
祓うようになった。
この風習は、現在でも
「流し雛」として
残っている。
そして雛祭りは!!
◇雛祭り
女の子の健やかな成長を
願う伝統行事。
女の子のいる家庭では、
雛人形を飾り、白酒
・菱餅・あられ・
桃の花等を供えて祀る。
上巳の日には、
人形に穢れを移して
川や海に流していたが、
その人形が次第に
精巧なものになって
流さずに飾って
おくようになり、
雛祭りとして発展して
行った。
雛祭りは始めは宮中や
貴族の間で行われていた。
やがて武家社会でも
行われるようになり、
江戸時代には庶民の
行事となった。
元々は、5月5日の
端午の節句とともに
男女の別なく行われていた。
江戸時代ごろから、
豪華な雛人形は
女の子に属するものとされ、
端午の節句は
菖蒲の節句とも
言われることから、
「尚武」にかけて
男の子の節句と
されるようになった。
勝負と尚武
勝負は勝ち負けをいう!
読んでも見ても字の如し
尚武は武道、武勇を
重んじる事
だどさ
尚、菖蒲は「しょうぶ湯」
などで使う植物です・・・・
殆んどダジャレの世界か?
したらまたな!
2014年3月1日土曜日
さぶくらしい・・・ って なに ? 2014/03/01
おばんでした
今日は日中は天気も良く温暖
従って燃料が経済出来たか
どうだかは分からない・・・
取り敢えず寒くは無かった・・
でも寒さは戻るらしいですよ
留守にしていてもいいのに!
したら今夜も方言にいぐが
「さぶくらしい」ってわがる?
だど
どこかのサブさんでも来た?
したら富山県呉西地区では
「寒い」って意味なんだど
それ程気温が下がらない
富山県での方言・・・
長野県や北海道にきたら
何と表現すんだべがね?
マイナス20℃を越える寒さ
生きていけないなどと言う?
まぁ住んでみればそれなりに
都になると思うんだども!
したら風邪ひがねようにな
だば ねべ
明日は何の日 遠山の金さんの日 2014/03/01
今朝の気温はー5.0℃でしたよ
普通の寒さかな?
全国的には暖かかったようです
その中で寒かったのは何処?
十勝管内は大樹町のー15.2℃
あとはー13℃台みたいでした
お気の毒様ですね・・・!
でもその後には春が待っている
それを励みに辛抱辛抱です
したら明日は何の日だわ
3月2日
○遠山の金さんの日
1840(天保11)年の
この日、
遠山の金さんこと
遠山左衛門尉景元が
北町奉行に任命された。
遠山の金四郎について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%94%E5%AD%98%E7%9F%A5%E9%81%A0%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%87%91%E3%81%95%E3%82%93
それとは別に
2月3日 ○大岡越前の日
1717(享保2)年のこの日、
大岡越前守忠相が
南町奉行に就任した。
「大岡裁き」と呼ばれる
名裁判で有名であるが、
19年間の在任中の
裁判は3回だけで、
そのうち忠相が
執り行ったのは
1回だけだった。
8代将軍吉宗の
信頼が厚く、
享保の改革に協力した。
大岡越前について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E7%9B%B8
人気は大岡越前が上?
まあ番組上での話ですが・・
遠山の金さんですが
爺ちゃんのお話では
中村梅之助か杉良太郎が
好きだったって言っていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%87%91%E3%81%95%E3%82%93_(1967%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
でも見るに行くだけでも
大変だわ・・・
したらなぁ
2014年2月28日金曜日
明日は何の日 行進曲の日 2014/02/28
今朝の気温は+2.10℃でした
暖かい筈で夕べからの雨・・・それでも小止みになっていた
雪の下から氷った道が出て
すべる×2
今朝一寒かったのはどこ?
紋別地方の生田原で
ー8.7℃だったんだど
一気に春へ舵を切ったの?
全国的に暖かかったみたい
したら明日は何の日だわ
3月1日 ○マーチの日
行進曲の日
「行進曲」と「3月」が
同じmarchという
スペルであることから。
マーチ、行進曲と言えば?
「ジョン・フリップ・スーザ」で
世界のマーチ王と称される
アメリカ生まれで138もの
行進曲を作曲しました
今年で生誕160年を迎える
楽器でもスーザ・フォーンに
名前を残しています
チューバの仲間ですね!
この辺までは分かります?
もちろん曲を聴けば分かる!
運動会や鼓笛隊や
マーチングで良く聴かれる
J.Fスーザについては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B6
J.Fワーグナーも有名です
オーストリアの作曲家ですね
リヒャルト・ワーグナーとは
違いますよ
こちらはドイツの作曲家です!
http://www.world-anthem.com/march/doppeladler.htm
あとはYouTubeでご確認を!
したら
登録:
投稿 (Atom)