2014年3月7日金曜日
明日は何の日 つばきの日 2014/03/07
今朝の気温はー7.0℃でしたよ
昨夜から薄っすらとの積雪が
ありましたし・・風も強い
地吹雪で前の視界が最悪・・・
昨年のような事故が発生する
危険性も大きいので
家から出ないに限ります・・・
今朝一寒かったのは何処?
釧路地方の川湯でー19.2℃
十勝地方の陸別でー19.5℃
石狩地方の千歳でー19.9℃
胆振地方の穂別でー20.2℃
これで決定かと思ったら
何と長野県野辺山ー25.3℃
完敗でしょうね・・・
プラスの気温は神奈川県と
沖縄県だけらしいです
したら明日は何の日だわ
2月8日 つばきの日
長崎県五島市が制定。
「つ(2)ば(8)き」の語呂合せ。
ある人が入院したとする・・
お見舞いにツバキの切り花
持って行ったらしかられる
その昔武家屋敷では絶対に
ツバキを植えなかった・・・
これは何れも椿の花が
ガクを残してポロッと落ちる
これは首を刎ねられた時を
連想されるので忌み嫌われ
武士は椿を植えなかったんだど
同じく病人にも嫌われます
理由は武士と同じだそうです
それでもお茶は好きらしい
同じ仲間だって知ってか
知らずかは・・・・
したら・・・・
ツバキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD
お茶の木
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6
さざんか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%AB
2014年3月6日木曜日
明日は何の日 消防記念日 2014/03/06
今朝の気温はー4.9℃でした
今朝は道路の表面は
凹凸でガタガタでしたよ・・・
日中が風も強く寒かった
時々雪も降りましたが積雪は
なかった・・どこかへ行った
どっかに吹きだまったかな?
今週一杯はこんな感じらしい
今朝寒かったのはどこ?
私が確認した時点では
旭川市と稚内市の中間の
中川町のー8.9℃でした
中川町のページ
http://www.town.nakagawa.hokkaido.jp/
中川町の成り立ち?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%94%BA
したら明日は何の日だわ
3月7日 消防記念日
1948(昭和23)年のこの日
「消防組織法」が施行された。
明治以来消防は
警察の所管とされていたが、
これにより、条例に従って
市町村長が消防を管理する
「自治体消防制度」となり、
各市町村に消防本部・
消防署・消防団の全部
または一部を設置することが
義務附けられた。
これを記念し、
2年後の1950(昭和25)年
国家消防庁
(現在の消防庁)がこの日を
消防記念日とした
総務省消防庁
http://www.fdma.go.jp/
○東京消防庁開庁記念日
1948(昭和23)年のこの日、
「消防組織法」施行によって
「東京消防本部」が
警視庁から分離独立して
誕生した。
約2箇月後の5月1日に
警察組織の警視庁に合わせ
「東京消防庁」と名称を
変更した。
なお、東京消防庁は
東京都の行政機関であり
国の行政機関である
消防庁とは別の物である。
東京消防庁
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/
他にもある・・・
○警察制度改正記念日
1948(昭和23)年の
この日、警察の制度
が改正され、
国家警察と
地方自治警察が
設置された
警察庁
http://www.npa.go.jp/
省庁関連の日が多い・・
特別狙っていたわけでも
無いのですが・・・偶然?
吹雪いたりの荒天ですと
交通事故が多いし怪我も
火事なども増えるので
各関連のお仕事の方々は
多忙を極める・・・・・
ご苦労さまです
今日は静かに家に居る
それが安心安全である・・・
したらなぁ
2014年3月5日水曜日
よぞくらしい・・・ って なに ? 2014/03/05
おばんでした
今朝の湿った雪も今日の
気温で消えかかっています
日中は+3.1℃でしたから!
ただこれから毎日雪の予報
春気分が遠退くのでしょう
それでも確実に春が近い
したら今夜も方言をチョッと
やってみっか
「よぞくらしい」ってわがるが
だど
また「・・らしい」の続きか?
わがんね~し
したら富山県呉西地区では
「うっとおしい」って意味
なんだどさ
なーんだ
それだばいっつも言われて
いだわー
きっともって富山県に居たら
言われ続けていたんだべね
富山県人でなくっていがった
丁度 今に季節
せっかく雪が消えかかり
春を感じていたのに
また冬に逆戻りして道路が
グジャグジャになった状態も
ゆうんだべね・・・
「よぞくらしい」って
しゃべられたくねーので
早めにねるべ・・・
んだ うんだ
明日は何の日 世界一周記念日 2014/03/05
今朝の気温はー1.4℃でした
昨夜からの湿った雪が・・・
積もった×積もった
朝から除雪作業に追われて
つかれました・・・・
湿った雪なのですぐに
消えるのは分かっていても
しないわけにはいかない
雪の重みを充分に感じた
今朝一寒かったのは何処?
網走・北見・紋別地方の
滝上でー13.7℃でしたが
生田原ではー13.9℃・・・
これぐらいの気温なら全然
寒くない・・むしろ暖かだって
言っている気がします・・・
したら明日は何の日だわ
3月6日
世界一周記念日
1967(昭和42)年のこの日、
日本航空の
世界一周西回り路線が
営業を開始した。
それまでは
日米航空協定により、
日本の航空会社は
世界一周路線を
持てなかった。
日本航空は日の丸の
後押しを受けて発展した
それに対して全日空は
陳情を重ねても海外への
定期空路を持てなかった・・・
精々観光のための臨時の
扱いしかできなかった
それでもようやく念願の
定期空路を持てるように
なれて、今に至る・・・・
観光のチャーター便と
国際定期便とでは重さが
違います・・・
またそれだけの責務も
生じます・・・・
ガンバレ ANA !!
したらなっ
ANAについては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A9%BA%E8%BC%B8
2014年3月4日火曜日
へしなくらしい・・・ って なに ? 2014/03/04
おばんでした
今日は日中は暖かでしたよ
でも夕方から湿った細かい
雪が降って来て少し積った
久し振りに雪かきしましたが
意外と降り積もって来ました
今日暇を見て雪かき道具を
買って来たばかりなので
ラッキーなのかナ??
この感じで積もると明日の
朝には大変な事になる??
大雪警報が出ています・・・
程よい程度にしてほしい
したら今夜久し振りに方言
やってみっかぁ
「へしなくらしい」って
わがるがい?
だど
なんだか難しそうだな・・・
したら富山県呉西地区では
「じれったい」って感じで
使われるんだどさ
「さぶくらしい」
「ねぶたくらしい」
「だやくらしい」
そして「へしなくらしい」・・・
富山県呉西地区では
「くらしい」で暮らしている?
明日も方言をやれるべが?
期待しないでね・・・
したらもうねっか!
んだ うんだ
明日は何の日 サンゴの日 2014/03/04
今朝の気温はー4.9℃でしたよ
多少の風があったので
ワンコの手綱を持つ手が
シャッけがったわ
今朝一さみぃがったのは?
十勝地方の大樹町でー20.2℃
だったわ・・・
マイナス20℃台を記録したんわ
ここだけだったしぃ
全国的には多少気温が
髙かったみたいです
したら明日は何の日だわ
3月5日 サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せ
珊瑚が3月の
誕生石であることから。
サンゴはきれいな海で
南方に多いらしいです
程よい暖かさで育つ動物系で
植物の様に育って大きくなる
鉱物系では無いので
海水温の変化に弱いし
海水の汚れで死滅する・・・
近頃は日本近海・・沖縄県の
島影で某国の船が網で
ごっそりと盗って行くことも
多いそうです
高価で売れるので密猟が
絶えないらしいですね・・・
真っ赤なサンゴって高い・・・
それを指環にしてプレゼント
等すると喜ばれるがも・・・・
それでもダイヤモンドの
人気に負けるみたいだ・・・
サンゴについては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4
したらまたなぁ
2014年3月3日月曜日
明日は何の日 ミシンの日 2014/03/03
今朝の気温はー7.2℃でした
まぁ今時期には普通の気温
まだ三月に入ったばっかり
今少しの辛抱でしょう・・・・
日中はプラスに近い気温だし
今月末には春の陽気が多く
一気に春がやって来る筈!
今朝の寒かった所は何処?
上川地方に美深のー19.0℃
宗谷地方の歌登でー19.4℃
そして網走・北見・紋別の
生田原ではー19.5℃です
更には上川地方の占冠で
ー19.6℃になりました
トップは同じ上川地方の
下川のー19.7℃でしたわ
あとはー19℃に達さない
気温でしたわ・・・
したら明日は何の日だわ
3月4日 ○ミシンの日
ミシン発明200年を
記念して
日本家庭用ミシン工業会
(現在は
日本縫製機械工業会)が
1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の
語呂合せ。
イギリスの
トーマス・セイントが
世界で初めてミシンの
特許を取得したのは
1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、
sawing machine
(裁縫機械)の
machineが
なまったものである。
シンガー社製ミシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3
蛇の目ミシン
http://www.janome.co.jp/company/hstry1.html
ブラザーミシン
http://www.brother.co.jp/product/hsm/
工業用ミシン
http://www.brother.co.jp/product/ism/
JUKIミシン
http://www.juki.co.jp/household_ja/
このほかにロックミシンや
ボタンホール専用のも
それからネーム用のも・・
革製品の縫合のための
専用もありますので・・・
何種類あるのか・・・
我が家にはブラザー社と
シンガー社のとがある・・・
他にもあるにはある・・・
でも工業用の超高速ミシン
これが一番活躍している
ロックミシンは何台目かは
分からないくらいだわ
さすがに革製品のやら
靴を縫うのは無い・・・
勿論グローブを作るのも
もってはいない・・・
ミシン屋さんではないので
もう要らないかナ(笑)
したらなぁ
まぁ今時期には普通の気温
まだ三月に入ったばっかり
今少しの辛抱でしょう・・・・
日中はプラスに近い気温だし
今月末には春の陽気が多く
一気に春がやって来る筈!
今朝の寒かった所は何処?
上川地方に美深のー19.0℃
宗谷地方の歌登でー19.4℃
そして網走・北見・紋別の
生田原ではー19.5℃です
更には上川地方の占冠で
ー19.6℃になりました
トップは同じ上川地方の
下川のー19.7℃でしたわ
あとはー19℃に達さない
気温でしたわ・・・
したら明日は何の日だわ
3月4日 ○ミシンの日
ミシン発明200年を
記念して
日本家庭用ミシン工業会
(現在は
日本縫製機械工業会)が
1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の
語呂合せ。
イギリスの
トーマス・セイントが
世界で初めてミシンの
特許を取得したのは
1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、
sawing machine
(裁縫機械)の
machineが
なまったものである。
シンガー社製ミシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3
蛇の目ミシン
http://www.janome.co.jp/company/hstry1.html
ブラザーミシン
http://www.brother.co.jp/product/hsm/
工業用ミシン
http://www.brother.co.jp/product/ism/
JUKIミシン
http://www.juki.co.jp/household_ja/
このほかにロックミシンや
ボタンホール専用のも
それからネーム用のも・・
革製品の縫合のための
専用もありますので・・・
何種類あるのか・・・
我が家にはブラザー社と
シンガー社のとがある・・・
他にもあるにはある・・・
でも工業用の超高速ミシン
これが一番活躍している
ロックミシンは何台目かは
分からないくらいだわ
さすがに革製品のやら
靴を縫うのは無い・・・
勿論グローブを作るのも
もってはいない・・・
ミシン屋さんではないので
もう要らないかナ(笑)
したらなぁ
登録:
投稿 (Atom)