2014年4月9日水曜日

めたくさい・・・ って なに ? 2014/04/09



おばんでした

日中は暖かいのですが
夜になれば暖かさが恋しい


特に朝方はへそを出しては
居られません・・・


いつでも一枚羽織れるよう
そばにおいておこう・・・


したら今晩も方言にいぐべ

「めたくさい」ってわがるが
だど


くさいんだべね
どったらニオイがな??


したら富山県東部では
「みっともない」って意味
なんだどさ


こっちで言う
「みったぐね」と同じ??


きっともってそうだべね

確信は持てねえどもネ

したら風呂入って寝るがぁ


そしたらなぁ

明日は何の日 女性の日 2014/04/09



今朝の気温はー0.2℃でしたよ

この所同じような気温を呈して
いるような感じでしょうか・・・


日中は風さえなければ温暖で
過ごし良いはず・・・


では今朝一寒かった所は何処

上川地方で先ずは朱鞠内で
ー10.1℃でした


そして同じ上川地方の下川は
ー10.9℃で一番寒かった


二桁の気温をキープしました
あと一息の所でしょうか・・・?

したら明日は何の日だわ


4月10日

女性の日(婦人の日)

労働省(現在の厚生労働省)が
1949年に「婦人の日」として
制定しました。

1998年に「女性の日」に改称。

「女性週間」の1日目の日。

○婦人参政記念日

1946年のこの日
戦後初の総選挙で初めて
婦人参政権が行使され、
39人の女性代議士が
誕生した。


平塚らいてう 市川房江
奥むめお らがいらっしゃった
って話ですが一覧表にある?



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7


参政って言っても賛成する
だけの議員にならない様に
頑張った・・・


当時の議員は政治に熱く
燃えていたって話ですって
聞いた話で見た分けではない


せば

2014年4月8日火曜日

ちゃっと・・・ って なに ? 2014/04/08


今日は風もなく比較的温暖

ただ日が陰るとチョッと寒い?

畑の肥料を仕入れたりして
一日過ごしてしまった・・・


そろそろ畑起こしをする頃
畑を起こすと小鳥が喜ぶわ

何か虫でもいるのかな?

ツバメも飛来するころだし
頑張ろう~~~っと


ただ お天気次第ですが(笑)

したら今夜も方言にいぐが

「ちゃっと」ってわがるがい?
だど


それはパソコンで相手と
お話をするごとくやり取りを
する「チャット」のことだべさ


したら富山県東部では
「さっさと」「はやく」って意味
って教わった・・・


例文

ちゃっと家に入いろー

標準語では

早く家へはいりなさい

ってなるんだどさ

したども
「さっさと」を「ちゃちゃっと」
って言ったりするところも
けっこうあると思うんだども


岡江久美子の
「ちゃちゃっとレシピ」って
レシピ本もあるあしぃ


こっちでは
「ちゃっちゃと」言う人もいる


少し違うから方言なんだべ
    ねぇ



したら

明日は何の日 反核燃の日 2014/04/08



今朝の気温はー0.3℃でした

それ程の寒さとは思えない
感じでしたよ


天気予報では良い天気らしい
きっと暖かいんでないかい

今朝一寒かったのは何処?

上川地方の下川町でー12.8℃
同じく朱鞠内のー12.7℃でした


二桁の寒さだったみたい

したら明日は何の日だわ

4月9日  ○反核燃の日

青森県労働組合が制定。

1985年のこの日、
北村青森県知事(当時)が
県議会の全員協議会で
核燃料サイクル施設の
推進を表明した。


これにより議会の承認を
得たとして、それ以後
核燃施設の建設が
進められて行った。


今では立派な施設ができ
再処理を行って・・・・

居ないみたいです

冷却プールにヒビが入って
水漏れするようです


何か所漏れているの?
って 聞いてみたら
六ヶ所なんだわ・・・・


って言うのは冗談で
何か所も亀裂があるらしい


これでは最終処分場を作る
等とは絶対に言えない


何年も経っていないのに
もう漏れ事故多発している


それでも原発再稼働って
何を考えているのでしょう


大間原発で何事があれば
大間のマグロは危険なもの
の代表になってしまうのにネ


対岸の函館市で差し止めの
訴訟を起こすのは当然です。


それをテレビのコメントする
人が、お金は大間に入って
対岸の市に入らないから
などボケた事を言っていた。


何か事が起れば何処へ
逃げれば良いんでしょうか?


プルサーマルの原発は
福島原発の比では無い・・!


したら九州にいっかぁ

んだ うんだ

2014年4月7日月曜日

おめさ・・・ って なに ? 2014/04/07


おばんでした

今日は強風が吹きました

気温的には暖かい筈です

でも風のチカラで寒かった

夕方から風も収まった

明日は期待できる陽気に
なるでしょうか?


したら今晩も方言にいぐが

「おめさ」ってわがるよね
だど


んだ わがるよ!
「あんた」「おまえさん」や
「おまえ」って意味だべさや


したら富山県でも同じに
使われるんだど


「おまえ」が「おめさ」に
変化したって言われた


したども
「おまえ」は「おめぇ」
ってならねんだべがね

「おめさ」は「あんたはさ」
ってことになると思う・・・


って他府県の方言に
イチャモンをつけてもネェ


津軽ではもっと短け・・・・
「な」の一言だわ

当然
道南方面の漁師町でも
「な」だわ


って言ったら富山県人さん
「わたしまけましたわ」
って回文で返してきた・・・


負けず嫌いなんだネ

したら またなぁ

明日は何の日 花祭りの日 2014/04/07


今朝の気温は+3.1℃でした

プラスの気温ですが風が・・・

時として突風もあったりで
とても寒いです


陽が射しても外へ出る勇気が
ないだって・・・・


では一番寒かった所は何処?

後志地方の喜茂別で
ー10.0℃だったそうです・・・


久々の二桁のマイナス気温

全国的に寒かった らしいです

桜の花も縮んでしまったかも


したら明日は何の日だわ


4月8日     潅仏会
(花祭り,仏生会,浴仏会)


釈迦の降誕を祝して行う法会。

各地の寺では花御堂を設け、
堂の中に水盤を置いて
釈迦の立像を中央に安置し、
参詣者が御像に甘茶を
注いでお参りする。


甘茶をかけるのは、
釈迦の誕生の時9つの龍が
天から清浄の水を注ぎ
産湯を使わせたという
伝説に由来する。


関西では月遅れの
5月8日に行われます。


甘茶はどれくらいかけるの?

それはお茶を濁す程度だわ

大きなお寺には仏舎利塔が
あるのですが・・・


何を納めてあるの??

舎利とは釈迦の遺骨や灰を
さすのですが、宝石などで
代用したりもする・・・


でも本来は仏像やお墓など
拝むものではないはず・・・


それ以上書くと差し障りが
あるのでお茶を濁すかぁ


んだ うんだ


仏舎利


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E8%88%8E%E5%88%A9

2014年4月6日日曜日

シャフロ・・・ って なに ? 2014/04/06



今日も一日静かに終える・・

時々曇って雪も降った

積もりそうもない雪だった

風が強く寒い日でしたよ

インフルエンザも流行中で
体調に気を配らなくっては
いけませんですね


したら今夜もやってみるが

「シャフロ」ってわがるがい
だど


「お風呂」の親戚ですか?

したら富山県では
スコップやシャベルの事
なんだどさ


聞いた話ではこれって
有名なんだって・・・


でも普通は水などの
ポンプの名前では??


http://www.campingcar-partscenter.jp/shopbrand/040/001/X


方言だって言われるので
一応認めましょうか!!


http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc83.html


シャベルとスコップの相違


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AB



せば 風呂だわ