2014年8月1日金曜日

明日は何の日 カレーうどんの日 2014/08/01


今朝の気温は+23.5℃でした

っていうか+25℃くらいあった

そしてむし暑かった寝苦しい
夜でした

それが日中も暑く蒸した・・・

むし暑さも暫らく続くみたい
花火大会にぴったりな
気温でしょうか(笑)


明日はワッショイはこだて

昔は1万人パレードと言って
居たそうです


熱射病にならないことを
祈っています・・・


したら明日は何の日だわ

8月2日

○カレーうどんの日

「カレーうどん100年
革新プロジェクト」
チームが、
カレーうどんが
全国浸透してから
100周年となる2010
(平成22)年に制定。


6月2日が「カレーの日」、
7月2日が「うどんの日」
であることから。


カレー好きの私です
週5日でも問題は無い

飽きるってことはない

暑い時に熱いものを
食べて夏に負けない
体力を付けましょう


昨日はエアコンの故障
した所でお仕事したので
体重が思いっきり減少
した・・・


でも元々体重がありすぎ
多少減っても誰も
気づかない・・・・


だど

私も人の事をいえない・・・
ウナ丼を連日食している

カレーも明日から続くし
夏バテ知らずです


ちなみにウナギは知りあい
からの戴きものです


なにか問題でも?

したら

2014年7月31日木曜日

明日は何の日 花火の日 2014/07/31


今朝の気温は+22.2℃でした
とっても暖かいんでないかい!

日中もほぼ+30℃の+29.8℃
そしてむし暑かったですよ


涼しい北海道だわって期待し
やってくる旅行者には
お気の毒様です


帯広などは33℃を越えた
各地もそれに類した気温に
なったらしいです


夜には少し涼しい風も吹き
ほっとします


今朝一涼しかったのは何処

上川地方の朱鞠内+12.4℃
そして十勝地方の
ぬかびら源泉郷の+12.4℃
でした


したら明日は何の日だわ

8月1日   ○花火の日
1948年に戦中に
禁止されていた花火が
解禁された日、
1955年に、東京の
花火問屋で大規模な
爆発事故があった日
であり、世界一の
花火大会とも言われる
「教祖祭PL花火芸術」の
行われる日である事から


そして
第59回道新花火大会が
行われる日です


函館港開港155周年記念
函館港祭りのスタート日

ペリー来航160周年
五稜郭築造150先
などで港祭りスタートで
賑やかになり交通規制も
しばらくは続きます


雨は降らないと思います

夜空を焦がすほどの花火
キレイに花開くと思います


したら花火の夢でも見る?

んだ うんだ

あれ?日付が・・・・
ま いっかぁ

2014年7月30日水曜日

明日は何の日 蓄音機の日 2014/07/30


今朝の気温は+18.4℃でした

今日も温かい朝ですが日中は
暑くなって+30℃近くまで
気温が上昇しました


湿度もそれなりに有ったので
チョッと動くと大汗をかいた


明日も暑くなりそうですわ・・・

今朝一寒かったのは何処?

上川地方の朱鞠内+11.3℃
まあ普通の気温かな??

全国を見てみれば長野県の
野辺山で+10.5℃だった


中々の気温だわ 完敗です

したら明日は何の日だわ

7月31日 ○蓄音機の日

1877年のこの日、
エジソンが蓄音機の
特許をとった。


蓄音機・・・
昔は聞いたままの音で
「ちこんき」っていって居た
人もいたらしい


文字情報が不足していた
ですので誰も責められない


今では文字情報も豊富で
そう云った間違いも少なく
なって来ています


音の情報のはしりで
蓄音機が大きな影響を
与える機器になった


今ではCDやDVDやBD
などで音と映像のコラボで
保存性も高まった


ロー管ではカビに弱かった
デスク盤もカビが生えて
音質低下してしまった


BDやDVDでも経年劣化の
心配もある

絶対と言われるものは無い

だど

我が家のベークライトの
レコードディスクも心配・・


その後のレコードディスク
どうなっているのかな・・


押し入れに入ったままで
カビている??


したら

2014年7月29日火曜日

明日は何の日 梅干しの日 2014/07/29


今朝の気温は+16.5℃でした

日曜日の+25℃からすると
相当に下がったわ・・・


何とも言われない気温です

そうなれば今朝一寒かった?
ところが気になる


根室地方の川湯が+6.5℃
これは寒いですね・・・

日中の暑いさなかにこの
涼しい気温で涼をとる・・・?


エアコン要らずでしょうね

したら明日は何の日だわ

7月30日 ○梅干の日

和歌山県みなべ町の
東農園が制定。


「梅干しを食べると
難が去る」と昔から
言われてきたことから
「なん(7)がさ(3)る(0)」の
語呂合せ。


梅漬け好きのわたしです

これから夜露に当てて
柔かさを出す作業が・・・

当然色合いも良くなる

梅または杏でつくる・・・
紫蘇は畑にふんだんに
ありますから心配はない


ただ今年も梅の木に実が
少ししかならなかったので
買わなければならない・・・


したら梅の実の夢でも見る

って うなされたりして(笑)

2014年7月28日月曜日

明日は何の日 アマチュア無線の日 2014/07/28


今朝の気温は+20.0℃でした

でも私が確認した時点では
+25℃だったんだわ


それから日の出前までに
下がったんだべね・・・


最高気温は+28.7℃だった

体感的にはもうチョッと高い
気もしましたが、風が程よく
入ったので過ごしやすい!


畑物はカラスに襲われて
トマトが食べられた・・・・


食糧不足なのでしょうね

今朝一寒かったのは何処?
って調べたら・・・
もうわがんねわ
今朝よりも気温が下がって
データが消えていた・・・


したら明日は何の日だわ

7月29日

○アマチュア無線の日

日本アマチュア無線連盟が
1973年に制定。


1952年のこの日、
戦中に禁止されていた
アマチュア無線が
解禁され、全国の30人に
無線局予備免許が
交付された。


私の家の近くにJA8の
二文字コールの方がいる


十勝管内にはJA1の
二文字コールの方が・・・


その方はJJ8になった

皆さんお元気に無線を
楽しまれていますが
それでも最近はコールの
若い方のサイレントキー
って情報が入って来る


無線に出ていないと
あの人もう亡くなったって
噂が広がるんだど・・・


だから兎も角無線にでる
って言う方も多いらしい・・・


昔はこの辺もJA7だった
それが改正でJA8に
なったそうです・・・


以上ご近所さんの
OM&OT諸氏のお話から


したら


エリアマップ

http://www4.plala.or.jp/nomrax/JA/pref.htm


アマチュア無線


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A

2014年7月27日日曜日

明日は何の日 菜っ葉の日 2014/07/27


今朝の気温は+20.5℃位?

日中は時々雨で風もあって
相当強かったようです

雨でねぐって風の方ですよ!

雨はそこそこの雨だった
畑に効果的ではねがった

したら明日は何の日だわ

7月28日 ○菜っ葉の日

七(な)2(ツー)八(は)で
「なっぱ」の語呂合せ。


菜っ葉好きの私です
大根の葉やカブラの葉は
畑に植えたものを選った
若い葉っぱを汁物のに!


ってこの時期に強風が吹く
そうすると若い葉っぱが
風にもまれてちぎれて
飛んでいく


ですのでそこそこの風で
収まって欲しいものです


これからしばらく雨は無い
お天気が続いて作物が
元気よく育つ筈です・・・・


豊作の秋が楽しみです
したら豊作の夢でもみっか

したらなぁ

2014年7月26日土曜日

明日は何の日 スイカの日 2014/07/26


今朝の気温は+20.7℃でした

最低気温が+20℃台に
なって来ました・・・・


もうすっかりと夏になった?

今日午後から雨の予報も
ずれて深夜にでも降るのかな


今朝一寒かったのは何処?

十勝地方のぬかびら源泉郷
+12.8℃だったみたい

それにしてもムシムシする
湿度はどれっ位になって
いるのでしょうネ


したら明日は何の日だわ

7月27日  ○スイカの日

スイカは夏の果物を
代表する「横綱」であり、
スイカの縞模様を
綱に見立て、
七(な)2(ツー)七(な)で
「夏の綱」とよむ
語呂合せから


スイカ好きのわたしです

今年はスイカを植えてみた
昨年も植えたのですが
接ぎ木の台木が元気で
スイカにならずに夕顔になり
大失敗でした


今年は失敗をしないように
育てています・・・


一株に一個を目標にして
なんとか今のところは
結実している


たくさんついたら早どりし
ウリの代わりに漬物用に
しようかとも思っています


ただ一度植えた所に再度
植えると生りが悪くなる・・・


所謂(いわゆる)連作障害が
でますのでスイカ農家さんは
広い農地が必要になり
悩んでいるようです・・・・


そのために台木に夕顔を
使い連作障害から逃れようと
努力をしています・・・


したら今夜はスイカの夢を
みよーっと!


したら