2015年4月9日木曜日
明日は何の日 ヨットの日 2015/04/09
今朝の気温はー2.8℃でした
まあチョッとだけ寒いかな?
日中は+7.9℃にまでなった
って気温よりも少し暖か?
風に当らなかったからかも
そして今朝一の寒い所は?
上川地方の占冠でー9.9℃
後志地方の喜茂別が
ー9.8℃で
十勝地方のぬかびら源泉郷
ー9.8℃と続いた
さすがにマイナスの二桁は
なかったらしい
冬日地点数は388でした
したら明日は何の日だわ
4月10日
ヨットの日
ヤマハ発動機が制定。
四(よ)十(と)で「ヨット」の
語呂合せ。
ヨットの日だって・・・・
新入学時期が過ぎたのに
時期がずれた?
あっヨット学生服ではない
そっか
新入学児童にヨットの
鉛筆ですか??
それでもないんですか
海に浮かぶヨットの事だど
帆掛け船のことなんだ
それにしても申請が
ヤマハ発動機なんだって
ヨットにもエンジンは
付いているんだど・・・
それは知らなかった
したらまた!
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.co.jp
2015年4月8日水曜日
明日は何の日 大仏の日 2015/04/08
今朝の気温はー3.0℃でした
今日もマイナス気温だわ
この寒さは明日までらしい
本当だべがね?
日中の気温は+7.7℃だから
けっこう暖かい筈ですが
皆さんが寒い寒いって
言っていたから寒いんだぁ
風もあったしネ
それでは今朝一の寒さは?
釧路地方の標茶でー11.2℃
上川地方の幌加内では
ー10.0℃を観測した
二桁の寒さはこの二か所
冬日地点数は274でしたよ
したら明日は何の日だわ
4月9日 大仏の日
752(天平勝宝4)年の
この日、奈良・東大寺の
大仏開眼供養が行われた。
仏様は木彫や青銅製や
石などので出来ている
とくに日本国内では火災
被害が多い中よくぞ残って
いてくれた・・・
木造建築も数多く現存し
それが世界遺産に繋がる
ご先祖様に感謝を
しなくっちゃいけませんね
それに壁を塗る技術も
世界に誇れるらしい
漆喰といって土壁です
普通は白色ですが
土の色も青から赤から
色々ある・・
黄色も橙色も各土の
混合を替えて作るんだど
良い色の土を求めて
南米や東南アジアや
アフリカまでいって探し
てきたそうです
そして土でこんな各色を
出せるんだって世界の
人々を驚かせたそうです
こういう仕事を左官と言い
昔は繁盛したのですが
今はサイディング等を
張るので仕事が激減した
それでも頑張っている方も
いるんです
○左官の日
日本左官業組合連合会が
制定した。
四(し)九(く)で「しっくい」の
語呂合せ。
土塀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%A1%80
https://gbooks.jp/article/13990
2015年4月7日火曜日
明日は何の日 タイヤの日 2015/04/07
今朝の気温は+0.6℃でした
チョッと寒くなって来たわ
日中は風もあって気温が
上らなかったのかな?
+6.0℃でしたのでそうでも
なかったと思います
それでは今朝一寒かった
ところはどこ・・・?
青森県酸ヶ湯でー4.5℃
続いて網走・北見・紋別の
白滝でー2.7℃だった
冬日地点も49でした
昨日より増えたようです
ただし、日中もマイナスの
気温のままの所は
北海道内にあったそうです
したら明日は何の日だわ
4月08日 タイヤの日
日本自動車タイヤ協会が
制定しました。
4月は春の交通安全運動が
行われる月であり、
8がタイヤをイメージ
させることから。
明日は全国的に寒い・・・
関東地方でも降雪の予報
スタッドレスタイヤはまだ
脱ぐことが出来ませんね
そうは言っても
今日の買い物は・・・・・
インパクト・ドライバー!
そうです
タイヤ交換用に買ってきた
それ以前に2台ありました
が
壊れてしまったので・・・
今度のは100ボルトで稼働
するので、チカラが違う
以前のは13.8ボルト対応の
でした・・・
あっ 延長コードを買うのを
わすれたわ
ドラム式のを引き回す??
電気のチカラを借りなくても
レンチを使って
人力で緩めたり締めたり
した方が良いかな・・・
あれば便利・安心だから
置いてあっても良し・・
使っても良しとする!!
がっ
http://www.jatma.or.jp/
2015年4月6日月曜日
明日は何の日 タイヤゲージの日 2015/04/06
今朝の気温は+6.1℃でした
日中の+11.8℃になった
今年は春が来るのが早すぎ
この暖かさで畑のモノを
植えてしまうと遅霜に
やられてしまう・・・
油断は出来ないですね
それでは今朝一の寒い所は
どこだったのでしょうか?
十勝地方のぬかびら源泉郷
ー0.5℃でした
後に続いたのも十勝地方の
上札内のー0.3℃
更別もー0.3℃
そして帯広泉のー0.1℃です
冬日地点数も4か所でした
すくなっ !
したら明日は何の日だわ
4月07日
○タイヤゲージの日
タイヤの空気圧を計る
タイヤゲージを製造する
旭産業が制定。
「タイヤの日」の前日。
春が来てタイヤ交換時期に
なっている所も多い。
空気圧は基準どおりに
保つ・・・。
当地も雪が消えてタイヤの
交換時期を迎えていますが
気の早い方はもう交換済み
って言っています。
でもまだ時期がはやい・・
いつ雪が降るか油断は
禁物でしょう。
一般家庭ならそれでも
よいでしょうけれども。
特に峠越えする車両は
スタッドレスタイヤの外に
チェーンの装着などの
想定もしておかないと
走られなくなってしまう。
物流もストップする
私は一般家庭ですが
タイヤ交換は来月に
はいったらしましょう・・・
って言い訳している
だって大義なんだもの
思わず本音を言ってみる
いいえ
ただ慎重なだけです!
したら
2015年4月5日日曜日
明日は何の日 しろの日 2015/04/05
今朝の気温は+5.0℃でした
曇りから雨になってきた・・・・
風もあったので気温以上に
寒くなった一日です
日中の気温は+5.9℃って
絶対うそだわ
それでは今朝一の寒冷地は
何処だったのでしょうか
上川地方の朱鞠内のー5.3℃
同じく江丹別でもー4.9℃
そして冬日地点数は108で
煩悩の数と一緒でした
したら明日は何の日だわ
4月06日 しろの日
兵庫県姫路市が1991年に、
日本三大名城の一つ
姫路城を中心とした
市の復興の為に制定。
四(し)六(ろ)で「しろ」の
語呂合せ。
姫路城は、
1333(元弘3)年に
赤松則村によって
築かれた。
西国統治の
重要拠点として
羽柴秀吉・池田輝政・
本多忠政が城を拡張し、
現在の形になったのは
1619年であった。
五層六階の大天守と
三つの小天守とがあり、
その形から白鷺城とも
呼ばれる。
1912年に国宝に、
1993年に
世界文化遺産に
指定された。
姫路城の改修工事も終了
したとか・・・
不確実な情報を提供して
いけないかな・・・
お出かけの際は確認を
御勧め致します
いま桜も散っているかも!
で 一度見てみたいのは
ワタ帽子をかぶった姫路城
って云うのが希望です・・
チョッと無理かな??
姫路市
http://www.city.himeji.hyogo.jp/
2015年4月4日土曜日
明日は何の日 ヘアーカットの日 2015/04/04
今朝の気温は+4.8℃でした
やっぱり暖かい朝でした
そして満月に近い月が出た
日中は+13.1℃で暖かい・・
今朝一の気温が心配だわ
先ずは地元に近いところで
網走・北見・紋別地方の
宇登呂のー1.3℃で暖かい
青森県酸ヶ湯ではー1.9℃
やっぱり青森県に負けたわ
冬日地点数も17でした
したら明日は何の日だわ
4月5日
○ヘアーカットの日
1872(明治5)年のこの日、
東京府が女子の
断髪禁止令を出した。
前年に散髪、
脱刀が許可されたが、
これを受けて断髪をする
女性が続出したため、
「男性に限って許可した
断髪を女性が真似ては
ならない」とする
禁止令を発布した。
そしていまでは日本の
総理大臣が美容室で
ヘアーカットをする時代
昭和22年制定の
理容師・美容師法での
規制で問題なっている
パーマネントウエーブの
一環でのヘアーカットは
許されているが、それを
しないでのカット行為は
違反であるって
厚生労働省から異議が
出ているとか・・・
ネットでは結構見られた
でも他の報道機関では
あまり取り上げられては
いないようです・・・
難しい話は専門家に
まかせておこう・・・
それよりも月食は
月の下部分が欠けて
来ているようです
あと30分もしたら
皆既月食になる・・・?
したら夢の中で
お逢いいたしましょう
せば
理容師法美容師法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E5%B8%AB
2015年4月3日金曜日
明日は何の日 あんぱんの日 2015/04/03
今朝の気温は+5.2℃でした
しかも雨が降っていて
その後から雨風が強まった
気温は+13.5℃あったらしい
でもちっとも暖かさは感じず
チョッと寒いくらいでした・・・
そして今朝一の寒い所は?
根室地方の別海でー1.7℃
網走・北見・紋別地方の
斜里でー1.5℃だったんだど
冬日地点数も27だった
もう少しで冬日地点が
記録されなくなるかも・・・
したら明日は何の日だわ
4月04日
○あんぱんの日
1875(明治8)年のこの日、
明治天皇が水戸邸の
下屋敷を訪れる際に、
木村屋のあんぱんが
出された。
木村屋の木村安兵衛が
当時の侍従・山岡鉄舟に
「これまでは京都の
和菓子をお出しする事が
多かったが、
純日本製のパンを
お出ししたらどうか」と
もちかけられた。
木村安兵衛は、
それまでのあんぱんに
工夫をこらし、
日本を代表する
花である八重桜の
塩漬をいれた
桜あんぱんを開発した。
これを契機にアンパンの
人気が上昇して
今に至るんだどさ
決してアンパンマンの日
ではない!!
その外にどら焼きの日
などもあった・・
○どらやきの日
米子市の丸京製菓が制定。
「桃の節句」と
「端午の節句」に
「はさまれた」日である
それで「みんなで食べて、
みんなで幸せ(4合わせ)」
の語呂合せから
制定されたんだど・・・・
決してドラえもんの日では
ないからね・・・
って念を押された
まちがわねーよなぁ
でもそのうちに
妖怪ウオッチの日だの
プリキュアの日とか
イッパイできるんでない?
って心配していたら
心配ご無用
たまごっちの日とかは
あるかも知れないけれど
有名になっていない
全部が記念日になる訳
でもないんだどさ
少し安心したわ
したらまたな
登録:
投稿 (Atom)