2015年5月24日日曜日

明日は何の日 広辞苑記念日 2015/05/24


今朝の気温は+10.4℃でした

何とも暖かいですよ

二桁の最低気温だもの

最高気温も+23.1℃まで
あがりました

天気も良かったらしい

折角の天気も家の中に
居たために確認は出来ズ

最低気温もまた気になる

なんと岩手県薮川の
+1.9℃でした

北海道釧路地方の
白糠では+3.3℃なのに

岩手県に負けた・・・

そして冬日地点数もゼロ
だったそうですよ

したら明日は何の日だわ

5月25日

○広辞苑記念日

1955年のこの日、
岩波書店の国語辞典
『広辞苑』の初版が
発行された。


広辞苑とは
岩波書店が発行した辞典

さすが他社をリードして
追随を寄せ付けない・・・

そいえば漢文の先生で
本と言えば岩波・・・・!

他社の本は本とは言えず
って言っていた先生・・・

でも教科書は他社の
出版社だった・・・・

何だか割り切れないネ

そしてアクセント辞典は?

天下のNHKの出版物で
民放のアナウンサーが
持っている辞典も
NHKのなんだど・・・・

本当だべがね

小林麻耶に聞いてみる

したら今夜は
小林麻耶の夢でも
見ることにしましょう

うなされたりして・・・

んだ うんだ

2015年5月23日土曜日

明日は何の日 伊達巻の日 2015/05/23


今朝の気温は+9.7℃でした

何だか怪しい空模様です

と 思っていたら日中は
晴れ間もでて暑かった・・・

+21.5℃にまでなった

段々と夏が近づいて来た

そして今朝一の寒さは?

根室地方の上標津の+1.0℃

同じく根室中標津の+1.0℃

って云う事は冬日地点は
なかったようです・・・

日中は暖かかったです

したら明日は何の日だわ

5月24日

伊達巻の日

厚焼き卵などの
寿司具を製造する
千日総本社が制定。


伊達巻の名前の
由来という説のある
伊達政宗の忌日。


伊達巻ですか・・・・

以前に作ってみた

甘さを控えて巻いたら
色よく出来た

そこで気を良くして
甘みを多くしてみたら
黒っぽい伊達巻が出来
不評でした

味は良かったのに無念

黒豆の煮物を作った時は
甘さを控えるために
お砂糖を控えてみた

色つやが悪かった

そこでみりん等を加えたが
効果はそれ程ではない

そこで御砂糖を加えたら
甘かった・・・

あっ クチにくわえていた

道理で甘い分けだ(笑)

続けます

御砂糖を足してみたら
甘さも色つやも良くなり
御砂糖のチカラを
改めて知った・・・・

御砂糖のチカラは他に
防腐作用もあります・・・

御砂糖バンザイですネ

あれ?

明日はお砂糖の日?

お後が宜しいようで!

したら

北海道伊達市 1972年

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%B8%82_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93)


福島県伊達市 2006年

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%B8%82_(%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C)

2015年5月22日金曜日

明日は何の日 ラブレターの日 2015/05/22


今朝の気温は+7.5℃でした

先日の天気予報では雨は
ないはずでした・・・

でも昨日と同じような時間に
雨が降ってきた

それ程長くは続かない雨

午後には晴れ間も多くなり
気温も+18.7℃まで上昇し
普通に暖かかった・・

明日も似た様な天気かも

そしたら今朝一の寒さは
どこになったのかな?

長野県開田高原のー1.0℃

釧路地方の川湯のー0.5℃

長野県菅平ではー0.4℃
野辺山ではー0.3℃

岐阜県六厩でもー0.3℃

以上6地点が冬日でした

したら明日は何の日だわ

5月23日

○ラブレターの日

松竹が映画の
『ラブ・レター』の
PRのために制定。


五(こ)二(ふ)三(み)で
「こいぶみ」(恋文)の
語呂合せと、
浅田次郎原作の映画
『ラブ・レター』の
公開初日であった事から。


ラブレターって言えば
何となく古い感じがする?

今ではメールやtwitterや
FacebookやLINEで告る

携帯電話での告白も
あるのですが・・・・

でも手紙と言う形での
告白は文字間に
その人となりが垣間見え
ましてや文字がきれい

文章が心をウツものなら
成功率があがる・・

そしてもう一つの
明日は何の日は?

5月23日

キスの日です

1946年のこの日、
日本で初めて映画で
キスシーンが登場した


って 両方がつながって
良かった良かった!!

したら また!

2015年5月21日木曜日

明日は何の日 東京スカイツリー開業の日 2015/05/21


今朝の気温は+8.8℃でした

そして
今日は雨の予報は無かった

それで朝早くから車の洗車を
三台しました・・・

ふき取り作業は家の前で
やろうと張り切っていたら
何と雨が降ってきた

お蔭様で作業中止になる

そして他の車の洗車も中止

楽したわ

でねぐってさ
天気の神様って本当に
御天気屋さんだわ

今日の最高気温は
+17.4℃になったわ

それで今朝の最低気温は
釧路地方の標茶の+1.7℃

冬日地点数はゼロでした

したら明日は何の日だわ

5月22日

2012年
東京スカイツリーが開業。

もう皆さんは行って見た?

上って見ましたか??

チャンスがあれば是非とも
上って見たいものですが
東京タワーも一度しか
上っていないので
行って見なくっては・・・

東京タワーのすぐそばに
住んでいた方が
のたまわった・・・・

スカイツリーについて!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC

2015年5月20日水曜日

明日は何の日 小学校開校の日 2015/05/20


今朝の気温は6.6℃でした

そして天気は曇りから雨へと
変って行った

けっこう強い雨になった

気温も16.2℃にしかならず
寒かったです・・・・

って本来は昨日投稿する
記事でしたが・・・・・

書けなかった・・・?

いいえ投稿できない事情が
出来まして今日になった

従って今日は二つの投稿を
頑張らなくっちゃ

ってところで

明日は何の日
(今日は何の日)

5月21日

○小学校開校の日

1869年のこの日
京都市に日本初の
小学校「上京
第二十七番組小学校」
が開校した。


住民が自分達で資金を
調達して開校した
ものだった。


平成町村合併などで
市町村が減った

そして人口も減少した

子供の数も減って
学校も閉鎖や併合して
長い歴史のある学校が
消えてしまった・・・

母校がなくなるってことは
卒業生にとっては
大変な事なのですが
文部科学省は
委細構わず決行して
しまいます・・・

せめて校舎だけは残して
欲しいと言っても
残してはくれない・・・・

冷たいしうちがまだまだ
増えてきます

写真と記憶だけにしか
残らないって
母校が無くなったかたが
言っていました

しかたねーしな!

本来5月20日に投稿を
するべき記事でしたので
日付は昨日にして
おきました・・・・

2015年5月19日火曜日

明日は何の日 味の素発売の日 2015/05/19


今朝の気温は+10.6℃でした

雨の予報に違わず4時半頃
雨が降って来たんだど

日中も雨が降ったり止んだり

気温は+14.9℃しか上がらず
少し寒いかったかな・・・?

今日の最低気温を記録した
ところはどこ?

網走・北見・紋別地方ー0.3℃

冬日地点はここだけでした

全体に暖かですが日中は
又、違った感想をもった・・?

したら明日は何の日だわ

5月20日

1909年「味の素」発売された

そんな日ですが
某メーカーでも出した・・・

その商品説明での出来事

集まったバイヤーさんを
目の前にして

ようするに味の素みたいな
ものです

って やってしまった・・・

その後ガッツリ叱られ
何処かに配属転換された

首にはならなかった
だけでも良しとするん?

これに似た話では
森永コーラスって商品の
説明会で
これは当社で開発した
新商品です

味はカルピスのような
ものです・・・

ってやってしまったのと
同じ状況ですね・・・

味の素の主成分は・・・?
L-グルタミン酸ナトリウム
だったはずですね

って きいたら

ソーダー だってさ!

分かる人には分かる話

んだ うんだ

味の素KK

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0

2015年5月18日月曜日

明日は何の日 金田一晴彦氏の忌日 2015/05/18


今朝の気温は+5.7℃でしたよ

何時もよりも低い気温ですね

それでも日中は21.8℃まで
上昇して少し暑かったみたい

そうなれば最低気温が気に
なる人は私だけか?

後志地方の喜茂別でー1.1℃

釧路地方の標茶でもー1.1℃

岩手県薮川ではー1.0℃で迫って来ていた・・

あぶねーぇあぶねーぇ

冬日地点数は13でした

チョッと増えて来たみたい

したら明日は何の日だわ

5月19日

金田一晴彦氏の忌日

2004年金田一春彦
[きんだいち・はるひこ]
 (言語学者,金田一京介の子)

1913年生まれの91歳でした。

テレビへの出演も多かった

親子二代にわたっての
言語学者で有名でした

ただ父親金田一京助には
学業的に引け目を感じて
居たって話は庶民的かな

だってさ

金田一っていえば
金田一少年の事件簿って
答える私には
庶民的だなんて言えない

ましてや金田一耕介等と
間違えたなんて誰にも
いえない・・・

だから

なにもいわね

因みに
金田一秀穂は晴彦氏の
御子息でした・・

面倒でなければURLを
添付しておきますので
見てやってください

金田一晴彦氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E6%98%A5%E5%BD%A6

金田一京助氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E4%BA%AC%E5%8A%A9

金田一秀穂氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E7%A7%80%E7%A9%82