2015年8月28日金曜日
明日は何の日 焼き肉の日 2015/08/28
今朝の気温は+18.4℃でした
雨は降ってはいなかった
予報も曇りだったので
予報通りでしたよ
そして日中の最高気温は
+28.2℃まで上がりました
多少の蒸し暑さはありました
そして今日の最低気温は?
根室地方の厚床(あっとこ)
+9.4℃だった
同じく別海(べつかい)で
+9.8℃になった
さらに同じく上標津では
+9.9℃でした
あっ
かみしべつと読みます
一桁は観測地点で三か所
だったみたいです・・・。
したら明日は何の日だわ
8月29日
○焼き肉の日
全国焼き肉協会が
1993年から実施。
「やき(8)に(2)く(9)」
の語呂合せ。
地域社会への貢献と
販売促進を目的とし、
全国各地の加盟店が、
社会福祉施設等を
お店に招待したり、
出張バーベキュー
等を行っている。
夏場で屋外、野外での
焼き肉は美味しいですが
秋めいて来てからも
浜辺や家の近所の広場
などでのバーべキューも
素敵でしょう
ただ後始末はきちっと
してほしいですね・・
近くのコンビニのごみ箱
あるいは砂浜に埋める
などの行為は後々
自分らに降りかかって
きますよ
近所の家のごみ箱などに
捨てていく、あるいは
放置して行く等するから
規制が厳しくなって
海岸での焼き肉等が
禁止となる
あるいは何時までも
騒ぐので近所迷惑に
なるから・・・
秋の夜長は静かに
楽しむべし
音楽も静かに楽しむ
大声も出さないように
気を使ってください
それでなくとも
美味しそうなにおいは
遠慮なく風に乗って
近所の家まで入り込む
その上騒音まで遠慮なく
入り込まれたら
たまりませんから・・・
その積み重ねが規制と
なって次は無くなる
だどさ
したらなぁ
2015年8月27日木曜日
明日は何の日 テレビCMの日 2015/08/27
今朝の気温は+19.2℃でした
雨は降ってはいなかった
予報では一時は雨になるって
言っていた気がしますが
そしたら夕方に一雨が来た
そして今日の最高気温は・・
+23.8℃まで上がった
夕方は涼しいです
秋が目の前に来ている
したら今朝の最低気温は??
釧路地方の川湯で+8.5℃
網走・北見・紋別地方の
美幌と生田原で+9.6℃
一桁のところは8ヶ所でした
したら明日は何の日だわ
8月27日
○テレビCMの日
日本民間放送連盟が
2005年に制定。
1953年のこの日に
開始された民放テレビで、
初のテレビCMが
放送された。
初のCMは
服部時計店の正午の
時報だったが、
フィルムを裏返しに
かけてしまい、
音も不明瞭だった。
今のセイコーエプソンの
お仲間ですか??
その大元ですよね
服部時計店が発展した
その理由は・・・
精工舎って名前だったから
って話をきいた・・
でも他では言わないで
って念を押された
どうやらウソみたいだわ
したら・・・
精工舎と服部時計店の
関係は・・・・
URL
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%B7%A5%E8%88%8E
2015年8月26日水曜日
明日は何の日 男はつらいよの日 2015/08/26
今朝の気温は+17.6℃でした
今日も涼しい朝でしたよ
そして雨が降るって予報も
あったのですが
日中に少しだけ
雨が降った程度でした
それでも昼間の最高気温は
+22.7℃までになった
もう30度前後までには
ならないと思います
そして今朝の最低気温は?
何処だったのでしょうか?
釧路地方の標茶(しべちゃ)
+3.5℃でした
同じ川湯でも+3.5℃で
一位を分け合いました
次は根室地方の中標津で
+3.6℃でした
すっかり秋から冬へと
向かっているようです
うっかりすると秋を忘れ
一気に冬になったりして
したら明日は何の日だわ
8月27日
○『男はつらいよ』の日
1969年のこの日、
山田洋次監督・
渥美清主演の映画
『男はつらいよ』の
シリーズ第1作が
公開された。
「フーテンの寅」が
最初に登場したのは
テレビドラマで、
この時は最終回で
寅さんは死亡した。
しかし、あまりの
反響の大きさのため
映画で復活し、
以来48作にも及ぶ
世界最長の
長編シリーズとなった。
沖縄でハブにかまれて
死んだそうですが・・・
映画で復活しました
もしかすると渥美 清も
どこかで復活するかな?
そう言えばその昔まだ
子供のころ上野駅界隈で
小さな子供を集めて、
手書きの自作の紙芝居を
やってウケていたそうです
なかなか器用な人だった
だから役者になったって
聞いた時に違和感は
感じなかったそうです・・
ただ学校のプールの水を
抜いて大騒ぎになった時は
名乗って出なかったらしい
そうだったよね!!
きっとどこかで
うんだ うんだ って
いるんでないべがね
田所康雄さんとのお話しは
過去日記を見てもらえれば
幸いです・・・
したら
2015年8月25日火曜日
明日は何の日 ユースホステルの日 2015/08/25
今朝の気温は+17.3℃でした
その後下がって+17.0℃に
なっていたわ
天気は良かったので日中は
暖かっていうよりも暑い
夕方からは気温が下がって
寒くなってきた
最高は+22.9℃でしたよ
そんなに高くはなかった
それでは今日の最低気温は
どこだったのでしょうか?
宗谷地方の沼川で+3.1℃
十勝地方のぬかびら源泉郷
+3.5℃で、ヒトケタの
気温は50ヶ所以上あった
本
格的に秋に向かって
深まっています
したら明日は何の日だわ
8月26日
ユースホステルの日
ユースホステルの
創始者リヒャルト・
シルマンを記念する日。
シルマンはドイツの
小学校教師だった。
1909年のこの日、
生徒たちと遠足に
出掛けた時、
突然の大雨のために
小学校で雨宿りをした。
しかし、夜になっても
雨は止まず、
翌朝までその小学校で
過ごすことになった。
この経験から、
旅行中の青少年が
何かあった時に
駆け込め、
安い料金で安心して
宿泊のできる施設の
必要性を感じ、
ユースホステルを
創設した。
世界中の
ユースホステルで
記念行事が行われる。
これから秋になると
皆さん旅を楽しまれる
宿はそれなりの値段が
しますが、安いに
越したことはない
それにはユースホステル
これを利用しない手はない
そしてオーナーさんとか
地元の人と交流を図り
思い出を作れれば最高
って思えども
私って人見知りするので
って言うか言わないうちに
笑われた
どこが人見知りなのよ!
だど
あんたほど図々しい人を
みたことねーよ
わい なんもそこまで
いわねくってもいいべさ
持つべきはいい友達だな
ここまではっきり
言われれば・・・・
それでも腹が立つ・・・
こういう時は早寝だわ
したら
2015年8月24日月曜日
明日は何の日 即席ラーメン記念日 2015/08/24
今朝の気温は+18.1℃でした
そして霧雨が降っていた
それがだんだんと強い雨に
なって来た
6時ころには雨は上がった
日中は曇りがちでした
気温も+21.0℃までしか
上がりませんでした
動けば汗ばみますが、
じっとしていれば寒かった
それでは今日の最低気温は?
釧路地方の白糠の+9.1℃
同じく中徹別で+9.4℃
十勝地方のぬかびら源泉郷
+9.6℃でした
ちなみに白糠は「しらぬか」
中徹別は「なかてしべつ」と
読みます・・・
知っているよね
それとも「知らぬか」?
したら明日は何の日だわ
8月25日
○即席ラーメン記念日
日清食品が制定。
1958年のこの日、
日清食品が世界初の
即席ラーメン
「チキンラーメン」を
発売した。
初めての
インスタントラーメンは
麺を茹でたり揚げたりし
失敗を繰り返した
でも油で揚げる方法に
たどり着いた
これで
インスタントラーメンを
作れるようになった
ここまで個人でやっていた
しかし大量生産にまでは
至らなかったし、特許も
出願しなかったし
独占するつもりも
なかったそうです
それに目を付けた
日清製粉の関連会社が
さらなる研究を重ねて
大量生産に成功して
インスタントラーメンの
時代を迎えた
でも油で揚げたて袋に
詰めて売った際に
油が変性して
いわゆる油焼けを起こし
そのごボイルまたは
蒸気で蒸しあげたりして
乗り越えたそうです・・・
それに感謝して
インスタントラーメンを
いただきましょうね
んだ うんだ
2015年8月23日日曜日
明日は何の日 愛酒の日 2015/08/23
今朝の気温は+20.5℃でした
むし暑さが戻ってきて
寝苦しさも一入だって・・・・
私は窓を開けて網戸にし
寝たので涼しかった・・・・
でも日中は風が入らず暑い
そこで気温は?
+23.1℃で思いのほか
上ってはいなかった
したら最低気温は何処?
上川地方の名寄の+9.9℃
ひとけたでした
段々こういう日が多くなる
秋風が吹いてくるのでしょう
そしたら明日は何の日だわ
8月24日
○愛酒の日
酒をこよなく愛した
歌人・若山牧水の
1885年の誕生日。
「白玉の歯にしみとほる
秋の夜の 酒はしづかに
飲むべかりけり」と
詠んだ。
そして
「飲んで電車を止めぬよう」
って若山牧水も
草葉の陰から申していた。
でも私は飲めないので
しづかに眠るにかぎる
ではおやすみなさい
って はえぐね・・??
んだ うんだ
2015年8月22日土曜日
明日は何の日 白虎隊自刃の日 2015/08/22
今朝の気温は+20.4℃でした
弱い雨足でしたが降っていた
昨夜からの雨が続いていた
それが日中まで続いた
最高気温は+25.2℃までしか
ならなかったみたいだわ
それでも畑には十分の雨量
仕事が一つ減って助かった
それでは今朝の最低気温は
どこだったのでしょうか?
宗谷地方の声問で+13.4℃
だったようです
ちなみに「こえとい」と読む
らしいです
したら明日は何の日だわ
8月23日
○白虎隊自刃の日
1868(明治元)年のこの日、
戊辰戦争で会津藩の
白虎隊が城下の
飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により
白虎・朱雀・青龍・玄武の
4つの班に分けており、
最年少の白虎隊は
16歳から17歳までの
少年で編成されていた。
会津藩等の
奥羽越列藩同盟が
官軍と戦闘状態に入ると
白虎隊も実戦に参加し、
越後戦争や会津戦争で
死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた
白虎隊の士中二番隊員が、
城下の町に火の手が
上がったのを会津落が
落城したものと思い、
20人の隊員全員が
自刃した。
16歳17歳の少年を戦争に
行かせてはいけない
未来のある子供を戦の
第一線で兵隊として使う
なんて言う事はいけない
って今の時代なら当然の
意見でしょう
でも先の世界大戦に
おいても17歳18歳の
少年を飛行兵として
特攻隊に仕立てて
兵隊として使ったので
いつの時代でも
悲しい事柄ですね・・・。
そして今戦争にむかって
いっている雰囲気がする
危険なにおいだわ
・・・・・・
ちなみに
「自刃」とは「じば」とは
読まない
「じしん」とよむにゃん
って
「じばにゃん」の説です!
登録:
投稿 (Atom)