2015年12月7日月曜日

明日は何の日 事納の日 2015/12/07


今朝の気温はー5.5℃でした

この冬一番の冷え込みでした

雪が降り寒波襲来してきて
冬らしい感じになってきた

日中は+3.3℃でしたが
それでも寒いですね

そしたら今日の最低気温は?

十勝地方の大樹でー15.6℃

二位はオホーツクの境野で
ー15.4℃になった

冬日地点数は324でした

ちなみにオホーツク地方は
網走・北見・紋別地方の事
ってなっています

したら明日は何の日だわ

12月08日

◇事納め

その年の農事等雑事を
しまう日。


江戸時代には、里芋・
こんにゃく・にんじん・
小豆を入れた
「御事汁」を食べた。


農事を始める
「御事始め」は
2月8日である。


里芋やこんにゃくを
入れた鍋はいわゆる
いも煮の原型なのか?

里芋には血管を修復する
作用が期待される物質が
含有されているそうです

それでこの時期に
芋煮会が多く行われる?

そこで本場の人に聞いた

したらなんもよ~

里芋は年を越すと傷む
だから今のうちに
食ってしまうんだわ

だどさ

本当だべがね??

したらまただわ

2015年12月6日日曜日

明日は何の日 クリスマスツリーの日 2015/12/06


今朝の気温はー1.9℃でした

そして雪が降っていました

雪も積もっていましたし
その後もずんずん積もった

そんな日ですので気温も
下がったまま上がらず
寒かった・・・

風もあったしね

それで気温は+0.9℃止まり

そして今日の最低気温は?

十勝地方の陸別でー14.8℃

同じく大樹でー15.1℃です

大樹町の勝ちでした(笑)

冬日地点数は242でした

したら明日は何の日だわ

12月07日

○クリスマスツリーの日

1886(明治19)年の
この日、横浜・明治屋に
日本初の
クリスマスツリーが
飾られた。


もうこの時期には各地で
ツリーの飾りも済んで
点灯しているでしょう

寒い夜には明るいツリーが
良く似合う

ツリーに明かりがあれば
何だか暖かく感じる

お正月飾りまで季節限定
の お祭りでしょう

何とも日本的だ・・ん?

明日の朝は
ホワイトクリスマスか
って気が早いか・・・

んだ うんだ

2015年12月5日土曜日

明日は何の日 音の日 2015/12/05


今朝の気温はー1.4℃でした

夕べからの雪が積もって
10cmを越えました

しかも湿った雪で重かった

最高気温は+3.3℃でした

冷蔵庫よりも寒いでしょう

では今日の最低気温は何処

網走・北見・紋別地方の
留辺蘂でー13.1℃

同じく境野のー14.6℃と
冷凍庫の温度に近くなった

冬日地点数は243地点でした

したら明日は何の日だわ

12月05日

○音の日

日本オーディオ協会が
1994(平成6)年に制定。


1877年のこの日、
エジソンが自ら発明した
蓄音機で音を録音・
再生することに成功した。


蓄音機からステレオへと
移行して更にラジカセや
ミニコンポ等へと変化し
ウォークマンやらへと
多種多様となった

それでもいまだに真空管の
オーディオに凝っている
たくさんの方がいます

部品の調達やシャーシから
穴あけも自分でするし
ハンダはもちろん
ロー付けまでもする

真空管は入手困難ですが
どこからか調達するし
スピーカーの箱を手作りを
するそうです・・・

ただ完成品で音を出すと
ビリツキ音が出ることも
有るって話を聞いたので
板を合わせるときに
木製品に使うボンドを
使ってからビス止めを
すると良いのでは?

あるいは金属性の箱に
したら?っていったら
そういったものがすでに
市販されているんだど

し 知らなかった(汗

年に一度NHKの展示場で
お披露目しているらしい

一度自慢のものを拝見して
みたいものです・・・

我が家に昭和の初めころ
手作りしたラジオが
まだあるはずです・・

聞いてみようかな?

古いものだからって今の
放送が受信できないって
ことはない・・・

時代が変わろうとも
いまでも使用できる
これって凄いことだわ


んだ うんだ

2015年12月4日金曜日

明日は何の日 国際ボランティア・ディー 2015/12/04


今朝の気温はー1.0℃でした

小雨から本格的な雨になる

それがチラチラと小雪に
変わってきて積雪が数cm

今夜ももう少し積もるネ

最高気温は+3.8℃止まり

この地の今日の最低気温は
ー2.2℃でした

では今朝の最低気温は何処

網走・北見・紋別地方の
生田原でー8.4℃でトップ

同じく境野でー7.5℃でした

この時期にはまだ暖かい方
なのでしょうか・・・

冬日地点数は206でした

したら明日は何の日だわ

12月5日

▲国際ボランティア
・デー


国際デーの一つ。

世界中の経済と
社会開発の推進のため、
ボランティア活動の
貢献に対する認識を
高め、社会の
あらゆる層から
より多くの人々が、
国内外において
ボランティア活動に
参加できる機運を
高める日。


ボランティアって
チョッの心遣い・
思いやりでうまく行く

何かお手伝いをする
事がありますか?

困りごとがあれば声を
掛けて下さいねって
一言添えてあげれば
社会が明るくなる

だそうです

それを聞いたので私の
頼みを申し上げてみた

私お金に困っているの
っていったら
みんなに無視された

だどさ
何とも寒いお話だわ

したら
温まって寝るべしなぁ


んだ うんだ

2015年12月3日木曜日

明日は何の日 血清療法の日 2015/12/03


今朝の気温は+8.1℃でした

その後は知らないけれども
今の時間で+4.9℃になった

雨も午後遅くに上がったいた

最高気温は+12.7℃だった
らしいですよ

それで今日の最低気温はだわ

網走・北見・紋別地方の
佐呂間でー9.1℃でした

二位も同じく生田原ー8.0℃

冬日地点数は101だった

したら明日は何の日だわ

12月04日

○血清療法の日

1890(明治23)年の
この日、北里柴三郎と
エミール・ベーリングが
破傷風とジフテリアの
血清療法の発見を
発表した。


これとは別に今問題と
なっているのがワクチン

どこぞの化血製剤の会社
認可以外の製法で製造を
していたって・・・

しかも何十年も前から・・

インフルエンザワクチンの
ある型では100パーセント
この会社が製造している

未認証の薬剤を添加する
製造法の変更の未承認の
まま製造したりして
今問題になっている

厚生労働省では健康被害は
出ていないとしていますが
出ていたら問題でしょう

でももしかすると国民への
ポーズだけなのかも

これだもの薬害エイズの
問題で血液製剤でエイズが
蔓延をした事件も
知らなかったとかいって
責任を免れた元厚生省の
役人がいたネ

ミドリ十字だったっけか

あのような問題が起きない
ことをいのりますよ

早く儲かれば良いって
考えたのかな??

今 厚生労働省の関与は
分かっていない

その会社は存続出来ない
でしょうね・・・

A型肝炎は100パーセント
この会社だし
薬害エイズの時の会社の
一つだったはずです

恥ずかしいことですネ

したら

2015年12月2日水曜日

明日は何の日 妻の日 2015/12/02


今朝の気温はー1.9℃でした

道路の水たまりは氷って
いましたよ

でも日中は+7.0℃だった

先ほどまで+6.8℃だった

それほど下がらない

明日の天気は雨の予報だから
雨になるのかも

今朝の最低痕は何処だった?

十勝地方の陸別でー16.4℃

十勝地方を中心に冷えた

冬日地点数も343と多かった

したら明日は何の日だわ

12月03日

○妻の日

凸版印刷が1995(平成7)年に
制定しました。


感謝を表す「サン(3)クス」
(Thanks)の語呂合せ。


1年の最後の月である12月に、
1年間の労をねぎらい
妻に感謝する日。


何だか分かりにくい日だわ

でも感謝をして戴けるなら
あっても良い日でしょう

ただ日頃感謝されるほどの
こともしていない・・

だから感謝されると
おもはゆい・・・だど

そう思うなら感謝される
くらいの事をしてほしい

新婚の頃を思い出して
その十分の一くらいも
してもらえたら・・・

だって

これは男女間に深い溝が
あるので分かり合えない

脳の構造上の違いがある
などもあるので・・
絶対的意見の相違がでる
って研究者の意見です

夢を壊す気もします

恋人から新婚の新妻へ

夢だわ

では先ずは恋人を何とか
調達しましょうか

だど

お酒の席での話が後ろの
席から聞こえてきました

飲めない私は聞くだけで
悪酔いしそうでしたよ

下戸下戸
ってカエルかい


んだ うんだ

2015年12月1日火曜日

明日は何の日 原子炉の日 2015/12/01


今朝の気温は+0.3℃でした

これくらいの寒さは今では
普通の寒さになってきた

日中も+3.7℃だもの・・・

小春日和が待ちどおしい

そして今日の最低気温は
何処だったにかな?

網走・北見・紋別地方の
留辺蘂(るべしべ)で
ー6.6℃でした

同じ北見ではー7.8℃

同じ境野ではー8.5℃と
意外に下がらなかった

冬日地点数も184と少ない

それでも暖房は離せないネ

したら明日は何の日だわ

12月02日

○原子炉の日

1942年のこの日、
アメリカのシカゴ大学に
設置された実験用
小型原子炉でウランの
核分裂の持続的な
連鎖反応に成功した。


指導に当ったのは
イタリアから亡命した
物理学者フェルミで、
原爆開発の
マンハッタン計画にも
参加した。


この日に原子力の火が
灯った記念日であり
この日から廃炉を考える
ことも必要となった

でも放射能汚染物の最終
処分場など考える前に
原子力発電などの施設を
作る方に走った

手っ取り早くお金になる
からでしょか・・・?

原子力を研究する人って
頭が良いと考えられて
いましたが、実際は
風潮にながされやすい
考えの甘い人たちだ

あのような危険物を
コントロール出来るって
考えが幼すぎる

もっと安心安全なものが
あるのに気づかない
なんておバカさんだわ

放射能なんかはある物で
分解できるなんて
子供でも知っているとか
って 時代がくる??

ってその前に人類絶滅に
なってしまわないかな

イスカンダルへ行こう!!

んだ うんだ