2016年1月5日火曜日

明日は何の日 ケーキの日 2016/01/05


今朝の気温はー4.2℃でした

雪も降っていて積もった

雪かきは何によりも優先です

昨晩青森の方から雪が積もり
雪かきが大変だわって連絡が
あったのですが・・・

こっちは降っていないよって
そっけなかったかな

向こうが20センチメートル
こっちは15センチメートル

5センチメートルの負け・・

して今日の最高気温はー0.7℃

時々吹雪きました・・・・

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別でー22.0℃

ちょっと寒かったかな

冬日地点数は352でした

したら明日は何の日だわ

01月06日

○ケーキの日

1879(明治12)年のこの日、
上野の風月堂が日本初の
ケーキの宣伝をした。


雪はホイップクリームに
似ていた・・・

粉雪なら粉糖みたいです

ですので今日は湿った雪

どっちも好きですが
出来れば
カスタードクリームも
お願いしたい・・

今日はクリーム好きが
知れ渡ってしまったネ

したら

2016年1月4日月曜日

明日は何の日 シンデレラの日 2016/01/04


今朝の気温はー1.6℃でした

水分の多い所はツルツルで
歩くには多少危険が伴う

日中は+1.0℃でしたが
凍り付いた所が解ける事は
なかった・・・

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別でー18.2℃

冬日地点数も324止まりです

今週末から来週にかけては
冷え込むらしいです

したら明日は何の日だわ

01月05日

○シンデレラの日

1956(昭和31)年のこの日、
女優の
グレース・ケリーが
モナコのレーニエ大公と
婚約した。


寒い時期にホットな日です

ガラスの靴に
カボチャの馬車・・・

馬車を引くのはネズミ?

そして舞踏会会場へと・・

そうしてモナコの王子と
出会い恋に落ちた

って何だか変ですか?

まだお正月気分ですので
これくらいなら許される

よね

んだ うんだ

2016年1月3日日曜日

明日は何の日 官公庁御用始めの日 2016/01/03


今朝の気温はー0.3℃になった

この気温は今朝の8時03分に
観測されました

だよね~ 

私が確認した時点では+2℃
だった気がします

して最高気温は+4.5℃に
なっていたそうです

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別のー15.8℃

冬日地点数も290で普通?

したら明日は何の日だわ

1月4日

◇官公庁御用始め

官庁で年末年始の
休みが明けて、
その年の最初の事務を
執ること。


1873(明治6)年から、
官公庁は12月29日から
1月3日までを
休暇とすることが
法律で定められており、
4日が仕事始めとなる。


通常は1月4日であるが、
土曜日・日曜日の場合は
直後の月曜日となる。


この決まり事を破ると
刑事訴訟法により警察に
御用となる・・・

新年早々御用になるって
御用始めの語源である
っていうのはウソです

○石の日,
ストーンズデー

「い(1)し(4)」の
語呂合せ。


この日に
地蔵・狛犬・墓石な
ど願いがかけられた石に
触れると、願いが叶うと
言われている。


これとは別に
石川五右衛門などの
墓石をお守りにするため
墓石を削ってお守りに入れ
博打に臨むと大当たりが
望める・・・

ただ見つかると御用となる

これもやっぱり御用始め
ってことでしょうか?

御用違いもあるって
分かったところでまた明日だわ

したらな~ぁ

2016年1月2日土曜日

明日は何の日 瞳の日 2016/01/02


今朝の気温は+0.4℃でした

そしてなんと雨が降っていた

予報ではもう少し遅くに降る
予報でしたのに早すぎた

道路の雪も解けかかり
下の氷がでて滑りました

最高気温は+5.5℃までに
なって神社への初詣に雨
珍しい風景でした

して今日の最低気温はどこ

十勝地方の陸別でー18.4℃

二位には長野県菅平でした
ー17.1℃と迫っていた

冬日地点数も506です

したら明日は何の日だわ

1月3日

○瞳の日

眼鏡・コンタクトレンズの
業界が制定。


「ひ(1)とみ(3)」の
語呂合せ。


検眼を受けて眼鏡等使用を
している方の多いこと

でも近年は眼鏡をする方の
数が少なくなっている傾向

目が良くなったのでしょうね

そしたらコンタクトレンズの
使用者が増えただけだって

ただ寝るときにも外さずに
つけっぱなしが多いので
細菌やカビがはびこっている
って話を聞きました

それによる視力低下が問題に
なっているんだって・・

見た目だけを気にして病の
増加に目をつぶるって
本末転倒のはなしです

って話を聞く集い行って
来ました

所で寝るときにメガネを
したままの方がいたので
どうしてそのまま寝るの

したら眼鏡をはずして
寝ると夢が良く見えない
だから外さずに寝る

だど

う~~んなるほど!

って感心した所で

またな!

2016年1月1日金曜日

明日は何の日 初夢の日 2016/01/01


今朝の気温はー4.7℃でした

路面は意外とすべった

でもお正月で人出は限られ
事故は少なかった・・・

したなら いいなぁ

最高気温は+1.4℃となり
真冬日にはならなかった

して今日の最低気温はどこ

十勝地方の「ぬかない」で
ー17.1℃でしたが 同じ
十勝の「りくべつ」では
ー18.7℃となって
あれ程「ぬかないでって」
頼んだのに抜かれて
しまったんだどさ・・

十勝地方を中心にさむく
なっていたわ

冬日地点数も540地点で
少しすくなかった

したら明日は何の日だわ

1月2日  ◇初夢

昔から初夢で1年の
吉凶を占う風習がある。


初夢の夜は大晦日、
元日、正月2日、
節分等諸説があるが、
一般には正月2日の
夜の夢が初夢と
されている。


室町時代から、
良い夢を見るには、
七福神の乗った
宝船の絵に「永き世の
遠[とお]の眠[ねぶ]りの
皆目覚め 波乗り船の
音の良きかな」という
回文
(逆さに呼んでも同じ文)
の歌を書いたものを
枕の下に入れて眠ると
良いとされている。


これでも悪い夢を
見た時は、翌朝、
宝船の絵を川に流して
縁起直しをする。


それでももっと悪い夢を
見てしまっても大丈夫!!

そう言った方に慰めの
言葉が用意されている

「逆夢」って言って
逆に良い夢に転じる
だから良い夢なんだって

こういう事が良い方向に
働けば良い日本になれる
はずだよね・・!

だから安心して良い夢・
悪い夢でもみて下さい

したらまた

2015年12月31日木曜日

明日は何の日 元日と元旦 2015/12/31


今朝の気温はー2.8℃でした

そしてとこ時 雪が舞った

ボタン雪で長くは降らない

あのまま降り続いたら
数メートルも積もってしまう

ですので途中で止んでもらい
雪かき作業もしなくって
すみました

今日の最高気温は+2.6℃で
今日も真冬日を逃れました

良かった 良かった

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別でー20.6℃

ー20℃超えたのはここ一ヶ所

冬日地点数は548でした

そして明日は何の日だわ

1月1日

◎元日
(New Year's Day)


新年の幕開けの日。
「年のはじめを祝う」
国民の祝日。


1948(昭和23)年
7月公布・施行の
祝日法によって
制定された。


元旦とは

◇元旦

「旦」は
「日の出・朝」の意味で、
「元旦」とは1月1日の
朝を指すので
一月元旦とは言わない!


◇初詣

年が明けてから、
初めて神社仏閣に
参拝すること。


氏神様やその年の
恵方に当る方角の
社寺にお参りをして、
その年の無事と
平安を祈る。


「恵方」とは、
その年の福徳を司る神
「歳徳神[さいとくじん]」
の所在する方角のことで、
何事をするにも最も良い
とされる方角のことである。


昔は大晦日の夜に
社寺にお参りして
一度家に戻り、
元日の朝になって再び
参詣していたが、今では
大晦日の夜から
出かけて行って、
社寺の境内で元旦を
迎えるという形も見られる。


それで初参り初詣は何処に
出かけられますでしょうか

神社派 お寺派でしょうか

それとも欲張って両方?

どっちにもお願いをする
って安全策で
神様がよそ見をしていて
願が届かないときには
仏さま、ご先祖様が聞いて
いてくれるし見守って
くれることを期待して
両方に参拝するそうです

でもお寺の坊さんが
言うには仏さんに
お願いはいけない・・

ただただ感謝を伝える
んだそうです・・

なーんだ
ではお布施を減額しよう
って心に誓った(笑)

では今年一年有難う
ございました・・・・

皆様におかれましては
きっと良い年になる事を
お祈りします

では 来年も宜しく
お願い申し上げます

したら寝るべし

んだ うんだ

2015年12月30日水曜日

明日は何の日 大晦日の日 2015/12/30


今朝の気温はー4.9℃だった

昨年の今頃にはー10℃が
数日続いたのですが 今年は
まだー10℃はないので楽だわ

そして最高気温は+1.1となり
真冬日を脱した・・・

して今日の最低気温はどこ?

上川地方の美深でー21.0℃

十勝地方の陸別でー21.9℃と
陸別が一番でしたよ

冬日地点数は616で一番か?

したら明日は何の日だわ

12月31日

◇大晦日[おおみそか]

大晦[おおつごもり]

1年の終りの日。

月末のことを
晦日[みそか]
・晦[つごもり]と言い、
年末の最後の晦日なので
大晦日・大晦という。


「みそか」は三十日の意、
「つごもり」は月篭りが
転じたもので、
旧暦では毎月1日が
新月であり、その前日を
「つごもり」と呼んだ。


大晦日は誰でも知って
いますが「つごもり」は
あまり知らない方が多い

「すごもり」なら動物では
あるのですが・・・

私はこたつに「こもる」
若しくは「布団」の中に
こもってしまう・・・

暖かさがもったいない

家に閉じこもることは
少ないのですが本来は
暖かいところが好き

柑橘系の樹木が普通に
お外で植えられるところ
っていいよね・・・

来年は南の島に住もう

って夢をみて明日の
晦日を乗り切りますか?

んだ うんだ