2016年3月8日火曜日

明日は何の日 記念切手記念日 2016/03/08


今朝の気温は+1.2℃でした
03:41の観測

雨は降っていなかった・・・

風もそれほど吹いていない

日中は+9.7℃まで上がった
13:44頃に観測した

今は風が強くなり寒いわ

そして今日の最低気温はどこ

上川地方の幌加内でー8.2℃
01:58観測

同じく江丹別でー8.7℃です
01:10に観測された

江丹別の勝ち?

して冬日地点数は154でした

昨日より増えましたね

したら明日は何の日だわ

03月09日

○記念切手記念日

1894(明治27)年の
この日、日本初の
記念切手が発行された。


明治天皇
・皇后両陛下のご成婚
25周年を記念して
発行され、菊の紋章に
雌雄の鶴2羽が
描かれたデザインで、
紅色で内地用の2銭と
青色で外地用の5銭の
2種類だった。


明治四年に竜切手が発売
されてから切手収集が
始まった・・・

しかし記念切手としては
明治天皇と皇后両陛下の
御成婚を記念した切手が
最初となった・・・

私も集めたいと思ったが
この頃からに収集家が
いるので止めました

その頃からの切手を今更
集めたとしても膨大な
お金が必要になるから
だって・・・

まして私では太刀打ちが
出来そうにないので
大きなイベント時の
切手だけを集めている

ふんふんと
そんな話をきいて一日
過ぎてしまった

家に戻ってきたらなんと
風が強くなっていた

寒いんでないかい?

んだ うんだ

龍切手について!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E5%88%87%E6%89%8B

日本初の記念切手

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%88%87%E6%89%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7

2016年3月7日月曜日

明日は何の日 みつばちの日 2016/03/07


今朝の気温は+4.1℃でした

06:54の観測です

その前はもう少し気温が
高かったようです

そして最高気温は+9.5℃
日中それほど上がったかな?

したら00:04の観測だって

深夜の零時台に観測した・・


日中帯では+6.0℃が最高
だったようです

それでは今日の最低気温!

十勝地方の更別でー4.9℃

同じく帯広泉でー5.0℃と
信じられないくらいの
気温でした

冬日地点数も29で少ない

春が来ているかな

したら明日は何の日だわ

03月07日

○みつばちの日

全日本蜂蜜協同組合と
日本養蜂はちみつ
協会が制定。


「みつ(3)ばち(8)」の
語呂合せ。


なお、
「はちみつの日」は
8月3日である。


みつばちさんには
お世話になっています

はちみつだけではなく
果樹や野菜の栽培には
みつばちは不可欠です

花粉を付けて貰わないと
収獲が出来ないので
みつばちさんに働いて
もらわないといけない

そして受粉作業を終えて
集めた蜜は私どもが
有り難く戴きます

因みにハチ一匹の一生で
集める蜜の量はどれだけ

小さいスプーン一杯にしか
ならないそうです・・

大事に戴きましょうネ

んだ うんだ

2016年3月6日日曜日

明日は何の日 消防記念日 2016/03/06


今朝の気温は+2.6℃でしたよ

予報通りに雨も降っていました

この気温が観測されたのは
00:03でしたので朝には
もっと気温が上がっていた

そして最高は+8.0℃まで
上昇した

12:03に観測しました

こうなれば最低気温は当然
高くなったはず・・・

根室地方の根室中標津で
ー18.0℃が一番寒かった

01:33に記録した

冬日地点数も180でした

南方から温かな空気の塊が
やってきたので雨も降った

したら明日は何の日だわ

03月07日

○警察制度改正記念日

1948(昭和23)年の
この日、警察の制度が
改正され、国家警察と
地方自治警察が
設置された。


国家警察・・・?

何だか思想の取り締まりを
されそうなネーミングだわ

戦争当時の憲兵隊やらと
ダブって聞こえる

って話を聞き 
記事には し難いので
消防記念日に変更します

3月7日

○消防記念日

1948(昭和23)年のこの日、
「消防組織法」が
施行された。


明治以来消防は警察の
所管とされていたが、
これにより、
条例に従って
市町村長が消防を
管理する
「自治体消防制度」
となり、各市町村に
消防本部・消防署
・消防団の全部または
一部を設置することが
義務附けられた。


これを記念し、
2年後の
1950(昭和25)年、
国家消防庁
(現在の消防庁)が
この日を
消防記念日とした。


各市町村の消防本部
そして消防署と消防団

あとは民間の消防分団など
火災を中心に安全を守る

自分の仕事を休んででも
率先して行動する

地震や津波や山での遭難
等にも駆り出される

たとえ自分の家が危険に
さらされても住民の安全を
最優先する・・・

年一度ご苦労さん会を
催されるそうです

間尺に合わないけれど
住民を守るって誇りだけで
努めているそうです

地域の消防分団のかたの
お話でしたわ

ありがとうございます

足を向けて寝られないネ

ではお休みなさいませ

zzzzz

2016年3月5日土曜日

明日は何の日 世界一周記念日 2016/03/05


今朝の気温はー5.9℃でした
06:23の観測です

安定した寒さですよね

そして最高は+5.1℃です
14:31の頃です

これもまた平均的な温度

でも確実に春の足音が大きく
なってきています

そして今日の最低気温は?

上川地方の朱鞠内でー24.0℃
(06:12)

同じく下川ではー24.2℃に
なりました
(03:31)

今回は上川を中心に冷えた

冬日地点数は386でした

したら明日は何の日だわ

03月06日

○世界一周記念日

1967(昭和42)年のこの日、
日本航空の世界一周
西回り路線が営業を
開始した。


それまでは
日米航空協定により、
日本の航空会社は
世界一周路線を
持てなかった。


昨日のスチュワーデスの日
に続いて世界一周記念日

別に意図した考えがあった
わけではない

単なる偶然です

今の時代なら世界一周は
多少のお金があれば
可能になってきた

では世界一周旅行に
出かけましょう

旅行好きの私です

あとは行動あるのみ

ただ行動力はあっても
お金がない

食べるものを食べずに
辛抱しますか?

食欲には勝てないので
世界一周はは諦めよう
って いやな夢を見た

なんだ夢かい
夢見る暇あったら仕事を
しなさい・・だど

んだ うんだ

2016年3月4日金曜日

明日は何の日 スチュワーデスの日 2016/03/04


今朝の気温は06:34に
ー5.5℃になったそうです

日中は14:40に+4.4℃に
まで上がりましたわ

この頃になると三寒四温と
新聞やニュースで聞かれる
事が多くなります

庭の樹木のつぼみも大きく
膨らむための準備万端だわ

したら今朝の最低気温は何処

上川地方の下川でー06:15に
観測されたー27.3℃です

網走・北見・紋別地方の
生田原でー26.5℃
同じ地方の滝上でー26.3℃

宗谷地方の歌登でー26.2℃
だったようです。

因みに観測時間は
生田原は05:49
滝上では04:34
歌登では05:15でした

冬日地点数は479であった

したら明日は何の日だわ

03月05日

○スチュワーデスの日

1931(昭和6)年のこの日、
東京航空輸送が実施した
日本初のスチュワーデス
採用試験の結果が
発表された。


「エアガール」
という呼び名で募集され、
2月5日に試験が行われた。


140人の応募に対し、
合格者は3人だった。


あんな金属のかたまりが
空を飛ぶわけがない

落ちたら命がないから
って応募が少なかった

その後お手当てが良いとか
恰好が良いから
モテるからなどと憧れの
職業となる

最近では
キャビンアテンダントと
呼び方も変わった

それでもあこがれの
職業にはかわらない・・

何となく頭がよくって
英語などは堪能って
イメージが強いそうです

今年は各社から募集が
増大するかもしれない

チャンスが巡ってくる
かもだわ

頑張ろうね!

んだ うんだ

2016年3月3日木曜日

明日は何の日 アルミの日 2016/03/03


今朝の気温はー4.3℃でした

今朝早朝? 02:42の観測

湿った雪が降って積もった

湿っているので除雪はしない
日中には消えると思う

あにはからんや日中の気温は
+4.7℃で雪が消えた

13:50の気温でした

して今日の最低気温はどこ?

宗谷地方の中頓別でー26.2℃
06:39に観測

同じ宗谷の歌登ではー26.4℃
06:53に観測された

冬日地点数は615で少し減少

これからはますます少なく
なるでしょう・・・

したら明日は何の日だわ

03月04日

○サッシの日

サッシメーカーの
吉田工業(現 YKK AP)が
制定。


「サッ(3)シ(4)」の
語呂合せ。


サッシといえば富山県・・

YKKや立山アルミとか
三協アルミなどなど・・

みな富山や新潟やその近郊
に集中している・・

発電所が近くにあり
冷却水も豊富だったので
アルミ関連会社が多い

アルミニュームは電気の
使用量が半端でない

でも最近はインゴッドを
海外から輸入している
ですのでそれ程電気は
使わなくなってきた

それでも以前の名残で
富山県周辺にアルミ関連の
会社が多いんだそうです

今ではアルミサッシから
樹脂のサッシへと寒冷地の
一般住宅は移行している

アルミだと霜がつくので
樹脂なら避けられる
って話ですが・・・

それでも玄関ドアなどは
アルミ製が多い

って住宅業者がいって
いましたわ・・・

以前はミシンの日で記事を
書いていましたが今回は
アルミにしてみました

したらまただわ

2016年3月2日水曜日

明日は何の日 桃の日 2016/03/02


今朝の気温はー5.8℃でした
02:40に観測された

うっすらと積雪してはいた
のですが、すぐにも消える
感じでしたよ

日中は+1.2℃で暖かくは
ないでしょう・・・

13:46に観測したそうです

でも来週には+10℃位まで
上がるらしいので楽しみだわ

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別でー23.9℃
06:12に測定された

意外と冷え込まなかった

冬日地点数は718で意外と
多かったみたいだわ

したら明日は何の日だわ

03月03日

○桃の日

1999(平成11)年に
日本たばこ産業(JT)が、
同社の製品の
「桃の天然水」の
PRの為に制定。


桃の節句であるから。

さあこれに対して記事を
書こうとしたらJTでは
もう作っていないかも!

アサヒ飲料に売って
飲料部門からの撤退を
したのでは??

ですので桃の天然水は
今では買えないかも・・

結構好きでした
ほかにはイチゴ飲料も
好きでしたが今では
もう買うことができない

自販機好きの方からの
取材記事でした

ほかに耳の日でもある

日本耳鼻咽喉科学会が
1956(昭和31)年に制定。


「み(3)み(3)」の
語呂合せ。


豚の日、ミニブタの日と
続いた後は豚の耳の日
とはいかなかった

一度湯がいて刻んでから
オイルで炒めると美味しい
って話もあったのに・・・

塩コショウでたべると
お酒がすすむそうですが?

ではでは
おやすみなさいませ

夜更かしするとブタに
耳をなめられるよ

だど