2016年3月27日日曜日

明日は何の日 スリーマイル島の日 2016/03/27


今朝の気温は+0.8℃だった
03:34

段々と
気温が高くなってきている

最高気温は+11.3になった
13:20

今日も多少の風が邪魔をする

それでも家の周りを片付け
畑の準備をする作業が進む

気になるのは今日の最低気温

釧路地方の川湯でー12.1℃
05:14

同じく阿寒湖畔でー12.6℃
05:37

それで釧路地方が寒かった

冬日地点数は443でしたよ

したら明日は何の日だわ

03月28日

○スリーマイル島の日

1979年のこの日、
アメリカ・
ペンシルベニア州の
スリーマイル島原発で
炉心溶融事故が発生した。


世界初の原発事故だった。

1986年04月26日未明、
ウクライナ共和国にある
チェルノブイリ
原子力発電所4号炉で
爆発事故をおこす。

これが二つ目の原発事故

そして福島の原発事故に
なった。

東電は炉心溶融を認めず
政府も誰に配慮したのか
発表をしなかった・・・

国民を守るのであれば
即座に原発から50kmから
避難指示を出すべきだった

それを混乱を招くからって
5キロ圏内10キロ圏内から
避難しましょうなどと
言っていた

国民を守らず誰を守ろうと
していたのか分からない

原発推進派や東電を守る
って言われても仕方がない

あの時は民主党政権だから
って言い訳はしては
欲しくない

今の政権でも同じだわ

だから大間原発は絶対に
作り上げ稼働をさせる・・

殆ど国策事業なのに
某事業団体がつくって
国は出来上がってから
承認するって形をとって
いるんですと・・

今福島県の野菜類は安全
って言っていますが
福島県産や茨城県や
千葉県産、埼玉県産を
敬遠し九州地方の
野菜を食べさせるんだど

赤ちゃんや子供には
食べさせてくないので!
って意見が多かった

これを風評被害だって
いえますか?

子供には出来るだけ
危険のリスクを避けるのは
親御さんの当然の心理だ
って言っていました・・

放射性セシュームの
他にも放射性物質は
たくさんあるのに
セシュームの話ばかり
だってもいっていた・・

福島の昆虫や野ネズミに
何が起こっているか
研究を待ちたい だど

重い話でしたわ

したら

2016年3月26日土曜日

明日は何の日 さくらの日 2016/03/26


今朝の気温ー1.9℃でした
05:58

それでも車の窓ガラスには
霜ががっちりついていた

それでも日中は+9.6℃と
暖かくなっていました
13:30

ですが風もあって寒い・・

して今日の最低気温は?

釧路地方の川湯でー11.1℃
02:27

同じく阿寒湖畔でー12.5℃
00:57

まだまだ寒いようです

冬日地点数は522とこちらもまだ多いですね

したら明日は何の日だわ

03月27日

○さくらの日

日本さくらの会が
1992(平成4)年に制定。


3×9(さくら)=27の
語呂合せと、
七十二候のひとつ
「桜始開[さくら
はじめてひらく]」が
重なる時期である
ことから。


日本の歴史や文化、
風土と深くかかわって
きた桜を通して、
日本の自然や文化に
ついて関心を深める日。


さくらの日と言われても
こちらはまだまだだわ

開花まだでも開業はした

北海道新幹線はめでたく
本日開業しました

と同時にJRからの営業を
終えて新たに
漁火鉄道が開業した

旧江差線です・・・

断然新幹線の情報が多い

今日もブルーインパルスが
飛来して開業の祝いの
飛行です

千歳基地からきたって話と
宮城県の基地から来たって
話が・・・
地元ラジオ局のニュースで
やっていたので混乱する

風が強く空中にリングを
描きましたがすぐに
崩れていった・・・

昨日の方が長持ちした

夜には打ち上げ花火も
連発している音が聞こえ
賑やかなのでしょうネ

続きは
また明日にしましょうネ

んだ  うんだ

2016年3月25日金曜日

明日は何の日 北海道新幹線開業記念日 2016/03/25 


今朝の気温はー0.8℃でした
03:36のことです

天気は良かったり時には
曇ったりで風が寒い・・

それでも気温は+6.9℃
になったわ 12:12

風がなければ暖かいのに!

して今日の最低気温は?

釧路地方の中徹別ー13.0℃
06:00

十勝地方の駒場でー13.8℃
06:00
同じくぬかびら源泉郷でも
ー13.8℃でした 04:26

仲良くTOPを分け合った

冬日地点数は495です

したら明日は何の日だわ

03月26日

北海道新幹線開業の日

青函トンネルの構想は
太平洋戦争前からあった

それが戦争中に敷設された
機雷が流れ着き連絡船が
破壊されたり、台風などで
連絡船が欠航する・・

決定的なのは洞爺丸台風と
いわれる、台風での沈没の
大事故で一気に進展した。

1954年(昭和29年)
9月26日、
世に言う洞爺丸台風です。

青森県東津軽郡三厩村
(現在の外ヶ浜町)と
北海道松前郡福島町を
結ぶ西ルート、
青森県下北郡大間町と
北海道亀田郡戸井町
(現在の函館市)を
結ぶ東ルートが検討され
結局西ルートに決定された

当時はカートレイン構想も
あったり特急などが検討
されましたが
新幹線が東北まで来たのを
契機に一気に新幹線を
北海道へという機運が
高まり現在に至った

それが無事に開業開始に
なりましたわ

って言ってもまだ開業前

きっと来年はこの日を
記念日とするでしょう

ブルーインパルスも飛来
お祝いの輪を空に描き
祝福の花火を連発した

花火は明日ですが・・・

ブルーインパルスは来た

きっと前夜祭のための
飛行でないかいって
言っていたら
明日のための訓練飛行だ
ってことでした

因みに千歳空港からの
飛来でしたよ

青森の三沢基地から来た
って思ったら違った?

知らない人はまたどこか
外国の飛行機でないか

ロシアのミグ21が来た?

いいえ北朝鮮の
ジェット戦闘機だの
好き放題に言っていた

平和ボケの市民です

って お前だろうって
言われてしまったわ

返す言葉も見つからない
だから返さないど!

んだ うんだ

2016年3月24日木曜日

明日は何の日 電気記念日 2016/03/24


今朝の気温はー2.9℃でした
03:37

意外と寒く霜が降ったので
辺りが真っ白けでした

日中は風もあって寒かった

それでも最高気温は+6.6℃
頑張ったわ 12:29

時々アラレも降って冬の
名残を感じさせました

そして今日の最低気温は??

上川地方の下川でー12.2℃
03:05

同じく麓郷でもー12.2℃
06:10

網走・北見・紋別地方の
滝上でー15.7℃でした
05:04

冬日地点数は320でしたわ

したら明日は何の日だわ

03月25日

○電気記念日

日本電気協会が
1927(昭和2)年9月に
制定。


1878(明治11)年の
この日、東京・
銀座木挽町に開設された
中央電信局の
開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校
(現在の東京大学工学部)で
開かれ、式場に50個の
アーク灯が点灯された。


日本で初めて灯った
電灯だった。


アーク灯っていわれても
ピンとこない

炭素棒と炭素棒の間に
電圧をかけて電気を
飛ばして明かりを得る

フィラメントを使わない
初歩的明かりである

電気効率は悪いが何とも
言えない情緒がある

単にアーク灯といえば
炭素アーク灯を指す

「種類はたくさんある
後で確認を!!」

ガス灯も情緒ありますが
どちらも捨てがたい
味わいがある・・・

でも今では遠い話だど


んだ うんだ


アーク灯について!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%9B%BB%E7%81%AF

2016年3月23日水曜日

明日は何の日 人力車発祥の日 2016/03/23


今朝の気温はー0.4℃でした

そんなに寒く感じないので
時間を確認したら02:07時
なんだって・・・

日中は風も吹きましたが
吹かないと暖かに感じた

最高気温は+6.0℃でした
10:37の観測

したら今日の最低気温は?

十勝地方のぬかびら源泉郷
ー10.1℃ 05:07

同じく陸別でー10.2℃
05:45

釧路地方の川湯がー10.8℃
05:22

同じく阿寒湖畔でー10.9℃
05:43

冬日地点数は266でした

したら明日は何の日だわ

03月24日

○人力車発祥の日
(日本橋人力車の日)


東京・日本橋で
人力車の運行を行う
「くるま屋日本橋」が
制定。


1870(明治3)年の
この日、人力車を
発明した3人の
グループに東京府から
人力車の営業の許可か
下り、日本橋で
営業を開始した。


この時期はそれなりの
気温で汗もでる・・

でもこれから気温が上昇
暑くなって車夫の仕事も
大変でしょうネ

暑くもなく寒くもない
そんなところが好き・・

一年中温暖なところに
住みたいものです

でも寒い時は寒く
暑いときは暑く暮らす・・

メリハリのある生活が一番
って方も多いので何方とも
決めかねる

こういうこと考えながら
人力車に乗るのもいいかな

ただこういうこと考えて
車夫業をしていると
事故を起こしてしまうよね

んだ  うんだ

2016年3月22日火曜日

明日は何の日 世界気象デー 2016/03/22


今朝の気温はー2.9℃でした
05:03の記録からです

そして今日は風も弱くって
暖かでしたので、
家の周囲を片付けました

最高気温は+7.4℃になり
ドライブには最高だわ
13:31の観測

そして今日の最低気温は?

釧路地方の阿寒湖畔で
ー12.8℃(05:30)

十勝地方の大樹でー12.9℃
(05:53)

十勝の大樹の勝ちでした

冬日地点数は473でした

そして明日は何の日だわ

03月23日

世界気象デー

世界気象機関(WMO)が、
発足10周年を記念して
1960(昭和35)年に制定。
国際デーの一つ。


1950(昭和25)年のこの日、
世界気象機関条約が
発効し、WMOが発足した。


WMOは、加盟諸国の
気象観測通報の調整、
気象観測や気象資料の
交換を行っている
世界組織である。


日本は1953(昭和28)年に
加盟した。


今こうやって気温を
簡単に確認できるように
なったのは、組織に
加盟したおかげである?

今朝の気温・・何時何分
観測されたとかを簡単に
調べられるのも公的機関と
ネットの威力でしょう

地上から何百メートル上空
マイナス何度とかの情報
等もわかるようになった

湿度から気圧ももちろん
気温もわかります

それらの情報を纏めて
明日の天気予報が正確に
分かるようになった!!

有り難い世の中だって!

良い時代ですネ

んだ  うんだ

2016年3月21日月曜日

明日は何の日 放送記念日 2016/03/21


今朝の気温はー3.0℃でした
04:00の観測

天気は良さそうなのですが
時々強い風が吹きました

風が寒い

最高気温は+6.9℃でした
14:31に観測しました

明日も似たような天気かも

して今日の最低気温はどこ

十勝地方の陸別でー12.1℃
06:04

網走・北見・紋別地方の
生田原のー12.3℃でした
05:26

冬日地点数は329と増えた

したら明日は何の日だわ

03月22日

○放送記念日

日本放送協会(NHK)が
1943(昭和18)年に制定。


1925(大正14)年の
この日、社団法人
東京放送局(現在の
NHK東京放送局)が
日本初のラジオ仮放送を
始めた。


東京・芝浦の
東京高等工芸学校に
仮スタジオを設け、
午前9時30分、
京田武男アナウンサーの
「アー、アー、アー、
聞こえますか。
JOAK、JOAK、
こちらは
東京放送であります。
こんにち只今より
放送を開始致します」
という第一声が
放送された。


元々は3月1日に
放送を開始する
予定だったが、
購入予定の日本に
たった1台しかない
放送用送信機が、
同じく設立準備中の
大阪放送局に
買い取られてしまった。


そこで東京放送局は、
東京電気研究所の
送信機を借り放送用に
改造して使用することに
したが、2月26日の
逓信省(後の郵政省)の
検査で「放送設備は
未完成のため
3月1日からの放送は
できない」
と判断されてしまった。


既に3月1日から放送を
開始すると報じており、
また、大阪放送局よりも
先に日本初の
ラジオ放送を行いたい
ということで、
「試験放送」
という形で逓信省の
許可を受け、なんとか
3月1日から放送を
開始することができた。


22日には逓信省
から正式に免許を
受けて仮放送を
開始し7月12日に
愛宕山からの本放送が
開始された。


大阪放送局は
その年の6月1日から
仮放送を開始した。


この頃から今に続く
大阪と東京との
ライバル関係はラジオの
番組の発展に寄与した

一時は関西の番組が勝ち
関東勢は関西の芸人さん
らを東京の番組に使い
人気を取り戻した

東京には負けられない
って感覚は今でも
関西にはあるようだって!

でも関西の芸人さんは
東京のみならず北は
北海道南は沖縄までと
席巻しています

関西芸人さんの強かさを
みたような気がする話

今日も長くなったし
したらまた明日だな 
だど

したら