2016年6月27日月曜日
明日は何の日 貿易記念日 2016/06/27
今朝の最低気温は+14.2℃で
雨は殆ど上がった状態だった
03:01
そして日中は暖かかった
久しぶりの晴れ間があった
背中がジリジリと焼ける
感じがした・・・
それで最高気温をみると
いがいと高くなかった
+19.9℃だもんね
16:05
そしたら今日の最低気温は?
留萌地方の天塩で+3.7℃
02:24
上川地方の朱鞠内+4.3℃
04:35
網走・北見・紋別地方の
興部で+4.6℃ 03:05
網走・北見・紋別地方の
滝上で+4.8℃ 04:16
それ程の冷え込みはない
冬日地点数はゼロです
それで今日の北海道の
読みは・・・??
天塩は「てしお」
興部は「おこっぺ」
朱鞠内は「しゅまりない」
滝上は「たきのうえ」って
読みます・・・
したら明日は何の日だわ
06月28日
○貿易記念日
通商産業省
(現在の経済産業省)が
1963年に制定。
安政6年5月28日
(新暦1859年6月28日)、
江戸幕府がロシア・
イギリス・フランス・
オランダ・アメリカの
五か国に、
横浜・長崎・箱館
(函館)での自由貿易を
許可する布告を出した。
貿易による収支高は
それほど高くはないが
今でもそれなりに
稼いでいます・・・
輸出できるものはもっと
積極的の輸出して輸入が
出来るものは輸入を・・
って話ですが
昔ほど輸入品に対して
ありがたみがない
以前は舶来品といって
特別な思いがあった
それって日本が成長した
御かげなのかな
だど
っていうところで
今夜はお休みになるが
んだ うんだ
2016年6月26日日曜日
明日は何の日 ちらし寿司の日 2016/06/26
今日の最低気温は+13.9℃
04:43
そして小雨が降ったりした
ですが何とか持ちこたえた
でも気温は上がらず低温で
推移しました
+17.6℃でしたが00:02の
記録ですのでその後は
+14℃から+17℃の間を
行ったり来たりです
寒いくらいです
そして今日の最低気温は?
網走・北見・紋別地方の
留辺蘂の+7.3℃ 00:36
宗谷地方の沼川で+7.8℃
06:22
宗谷地方の浜頓別+7.9℃
07:29
根室地方の納沙布+7.9℃
02:48
なんとなくだるい気温だし
それでも冬日地点数はゼロ
それでは今日も北海道の
町村の読みを書きます
留辺蕊は「るべしべ」
浜頓別は「はまとんべつ」
納沙布は「のさっぷ」
または「のしゃっぷ」と
読みます・・・
したら明日は何の日だわ
06月27日
○ちらし寿司の日
卵焼きなどの
調理用食材を製造
販売する広島県の
株式会社あじかんが
制定。
岡山のちらし寿司
「ばら寿司」が
生まれるきっかけ
となった備前岡山
藩主・池田光政の命日。
今日はフルマラソンと
ハーフマラソンが開催
雨はふるし風も
強かったので厳しい
環境下でしたね・・・
市内は交通規制があり
遠回りさせられたリで
あっても市民の協力で
成功したようです
競技を終えて今頃は
帰路についている?
それとも夜の町へと
繰り出していますか?
回転ずしや回らない
お寿司を食べたかな
来年もまた
きてけさい・・・
って決まったべがね?
んだ んだ
2016年6月25日土曜日
明日は何の日 雷記念日 2016/06/25
今日の最低気温は+14.4℃
07:05の観測です
細かい雨が段々と勢いを
増してきて大雨警報が
出るくらいになった
其の後日中は降ったり
止んだりの繰り返しで
あずましくない天気です
それでも最高気温は高く
+21.9℃までになった
13:49
そして
今日の最低気温は何処
根室地方の上標津で
+5.5℃でした
00:35
次いで宗谷地方の沼川で
+6.4℃です
04:22
また根室地方の羅臼でも
+6.4℃でした
01:33
冬日地点数はゼロです
+6℃台はずっぱりあった
因みに上標津は
「かみしべつ」
沼川はそのまま
「ぬまかわ」
羅臼は「らうす」と読む
「知床旅情」の
「らうす」の村には~
の「らうす」です
したら明日は何の日だわ
06月26日
○雷記念日
930(延長8)年の
この日、平安京の
清涼殿に落雷が
あり、大納言の
藤原清貫が
亡くなった。
この落雷は太宰府に
左遷されそこで
亡くなった
菅原道真のたたりだ
とされ、道真は
名誉を回復した。
またこれにより、
菅原道真は雷の神
「天神」と同一視
されるようになった。
雷はこわいですよね
地震も信頼されるべき
大地が揺れるので怖い
そして天から雷が轟き
どどーんと落ちる
その昔は悪魔か魔人か
天からの罰かと恐れ
おののいた・・・
それが電気と同じと
証明したのが
フランクリンでしたね
ベンジャミン・
フランクリンで政治家
物理学者、気象学者。
印刷業で大成功しして
政界進出しアメリカの
独立に貢献した
凧を用いて雷が電気で
あるって証明をしたのは
誰でも知っているし
アメリカ独立宣言書の
起草委員の一人である
ちなみに先の文中での
「ずっぱり」とは
たくさんという意味
「あずましくない」
ってことばは
落ち着かないとかの
意味に使われます
他の意味もありますが
今日はこんくらいで
終了しておくべが?
んだ うんだ
2016年6月24日金曜日
明日は何の日 住宅デー 2016/06/24
今朝の気温は+12.6℃でした
05:08
そして最高気温は+16.6℃で
13.04に記録しました
何とも涼しいすぎますネ
本当に夏が来るのかな・・・
曇り日が多く日差しが欲しい
して今日の最低気温はどこ?
網走・北見・紋別地方の斜里
+3.8℃で04:18に認知?観測された・・斜里は
「しゃり」と読みます。
根室地方の上標津で+5.1℃
05:00の観測です
「かみしべつ」と読む。
釧路地方の弟子屈で+5.3℃
04:59の観測
「てしかが」と読む。
釧路地方の太田では+5.4℃
05.01の観測
「おおた」と読みます。
冬日地点数はゼロでした
何とも涼しいですので
朝晩はヒーターが不可欠
灯油が安いがそれでも
出費がかさみますネ
したら明日は何の日だわ
06月25日
○住宅デー
全国建設労働組合総連合が
1978年に制定。
スペインの建築家、
アントニオ・
ガウディの
1852年の誕生日。
制定当時は
高度成長による
住宅建設ブームで、
量産の中で
職人さんをめぐる
トラブルもたくさん
あった。
このため町の
大工さんや
左官屋さん等
職人の腕と信用を
PRする為に
制定された。
犬小屋は屋根はトタン
周囲の壁も下地の板に
トタン板でまいてある
内壁はスタイロホーム
断熱材です・・・
当然床も暖かいように
断熱材で拵えました
出入口は風よけに暖簾
などで寒風を避けるよう
工夫しています
ワンコの新人は来るたび
新築します
土台はコンクリートを
打って安定をするよう
基礎コンクリートも
しっかりしています
全部手作りです
しかも破材の再利用です
今度はモルタル塗りの
壁にする??
床下暖房もつけるかな
夏場は冷房したあげる
って我が家のお犬様は
一番偉いのかも
日中は居眠りばかり
夜には番犬になるかな
したら今夜も安心して
寝られるよね
んだ うんだ
2016年6月23日木曜日
明日は何の日 ドレミの日 2016/06/23
今朝の最低気温は+13.8℃
でしたよ 05:32頃です
雨は降ってはいないですが
日中は寒いくらいで
最高気温は+18.5℃止まり
11:15
そして一日曇りですので
作物は日照不足だわ
作物の出来が心配ですネ
して今日の最低気温はどこ
根室地方ののさっぷで
+8.0℃ 04:43
ちなみにのさっぷとは
納沙布と書きます
二位には網走・北見・紋別
の 興部で+8.3℃となり
+8℃台が多かったみたい
興部はおこっぺと読みます
冬日地点数はゼロです
したら明日は何の日だわ
06月24日
○ドレミの日
1024年のこの日、
イタリアの僧侶
ギドー・ダレッツオが
ドレミの音階を定めた。
この日に開かれる
「洗礼者ヨハネの祭」
の日の為に、ギドーが
合唱隊に
「聖ヨハネ賛歌」を指導し、
その曲の各小節の
最初の音がドレミの
音階ができる元になった。
06月06日に音楽を始めて
音楽の基本のドレミを
覚えた子供も、そろそろ
その先へと進んでいる
ピアノやエレクトーンとか
習っている子供さんが
たくさんいる
やがて大きくなってきて
習う楽器がかわってくる
可能性もありますが
それはそれで無駄には
ならないでしょう・・・
でなければ
エレクトーン奏者や
ピアニストばかりになる
ってピアノの先生が仰る
確かにそうですが
ピアノの先生が言うか?
ってご近所さんの声です
私的にはどっちでも
良い話ですが・・・
したら
2016年6月22日水曜日
明日は何の日 沖縄県慰霊の日 2016/06/22
今朝の最低気温は+14.4℃
03:12でした
雨は降っていなかったみたい
風も穏やかで日中は気温が
急上昇って程で見ない
それでも+22.3℃ななった
15:18
最低気温も高いようです
根室地方の根室で+8.0℃
05:55
網走・北見・紋別地方の
興部で+8.1℃ 03:59
根室地方の根室でも
+8.1℃ 04:10
冬日地点数はゼロでした
何とも暖かいでしょう!!
したら明日は何の日だわ
06月23日
○慰霊の日 [沖縄県]
1945年のこの日、
牛島満大将らが自決し、
第二次大戦の沖縄に
おける組織的戦闘が
終結した。
80日にもおよぶ
地上戦で、住民を
中心におよそ
20万人もの犠牲者を
出した。
1961年、
アメリカ施政下の
沖縄で、日本の
国民の祝日に相当する
「住民の祝祭日」の
一つとして定められた。
1972年の沖縄復帰後は
休日としての
法的根拠が
なくなったが、
1991年に沖縄県の
条例で休日と
定められた。
なお、
沖縄戦終結の日は
6月22日とする説も
あり、制定当初から
1965年までは
6月22日が
「慰霊の日」と
されていた。
沖縄県民がたくさん
亡くなりました
日本での戦争被害者が
たくさん出ました
軍隊でも徴兵されて
全国から兵隊さんとして
沖縄で戦死した方も
たくさんおります
普段は林業や農業や馬や
牛を飼っていた人が
徴用や徴兵で銃剣や銃を
持たされて最前線に
たたされた・・・
そして今では戦死者の碑に
名前を刻まれています
明日は戦死された方々を
思い、今の平和に感謝し
手を合わせましょう
それにしても昨日の記事は
ひどかったネ
纏まらない内容でした
反省しており、そして
今日も駄文を投稿して
反省の意味がないネ
んだ うんだ
2016年6月21日火曜日
明日は何の日 かにの日 2016/06/21
今朝のこの地の最低気温は
+16.1℃でした 04:00
霧雨程度は降っていました
其の後は曇りですが怪しい
空模様でした
それでも日中の気温は
21.9℃までになった
13:48
夕方には日差しもあり
明日への希望が出てきた
暫く太陽を拝めなかった
この頃ですので・・・
畑の作物も喜ぶでしょうネ
して今日の最低気温はどこ
岩手県薮川で+8.7℃です
04:32
根室地方の納沙布で+8.8℃
01:14
根室地方の根室では+9.2℃
03:34
根室地方の標津では+9.3℃
03:32
残念ながら岩手県に負けた
冬日地点数はゼロでした
したら明日は何の日だわ
06月22日
○かにの日
大阪のかに料理店
「かに道楽」が
1999年に制定。
星占いのかに座の
初日であることと、
50音表で「か」が
6番目、
「に」が22番目
であることから。
食事券等の
プレゼントが行われる。
エビやカニは大好物である
いつもお友達と食事を重ね
エビカニ三昧をしていた
ところがある日を境に
エビ・カニを食べたら
喉元がかゆくなって
其の後はじんましんが
出るようになり、
其の後一切食べられず
って方がいます
宴会料理にエビやカニが
でると交換している・・
罰があったんだネって
面と向かっては
言えずに記事にしてって
頼まれました (笑
って今日は先日の続きで
墓石の土台のモルタルの
剥がれたのをモルタルで
直した残りの部分を
塗ってきた・・・
仕上げはまだ後に譲る
いつ雨が降ってくるか
分からないので後日に
やるつもり
前回の部分は結構綺麗に
仕上がっていた
これを父がみたらきっと
何だ・・下手って言うね
草葉の陰から苦笑いだわ
したら父が俺はまだ
生きているぞ・・だど
冗談を言える家族です
したらまた明日だわ
登録:
投稿 (Atom)