2016年8月1日月曜日
明日は何の日 パンツの日 2016/08/01
今朝の気温は+21.1℃でした
05:12
蒸し暑さの名残は薄かった
それでも曇り空なので保温の
効果か気温は高いめだわ
日中も概ね曇り時どき晴れ
最高気温は+29.7℃で暑い
13:51
風もヌルイもんね
そして今日の最低気温はどこ
長野県奈川で+13.3℃
04:28
長野県開田高原で+13.4℃
05:25
長野県菅平14.7℃でした
05:30
福島県日枝峡で+15.9℃
05:45
群馬県田代では+16.0℃
05:12
栃木県奥日光で+16.2℃
05:02
それで 北海道は何位
15位で十勝地方の広尾で
+17.0℃でしたわ
02:58
暖かいん~だ
したら明日は何の日だわ
08月02日
○パンツの日
下着メーカーの
磯貝布帛工業
(現在のイソカイ)が
1984年に、
自社ブランド
『シルビー802』の
商品名に因んで制定。
後に、
トランクスメーカーの
オグランも
「パン(8)ツ(2)」の
語呂合せでこの日を
記念日とした。
女性が本命の男性に
こっそりパンツを
プレゼントする日。
パンツといえば古い
テレビドラマで
「天国のとうちゃん
こんにちは」です
森 光子主演で
「こんちわ~
パンツやですー」って
団地内を売り歩くって
内容だった
底抜けに明るく
そしてやがて
悲しくなるドラマです
もう誰も知らない
お話です
だど
結構人気があったみたい
したらパンツの夢でも
みませう
んだ うんだ
2016年7月31日日曜日
明日は何の日 花火の日 2016/07/31
今朝の気温は+23.1℃でした
05:59
まだ蒸し暑さの名残もあった
そして日が昇るに従い暑さが
戻ってきた
+29.5℃までになったが
蒸し暑さは昨日とほぼ
同じに感じた
12:19
体感的には+35℃くらいに
思えましたよ
夜になってもまだ暑さが
残っています
そいで今日の最低気温は何処
長野県野辺山で+11.7℃
05:24
他にたくさんの地域があり
北海道は24位に納沙布が
入っていた
根室地方の納沙布+17.4℃
03:26
参りました
したら明日は何の日だわ
08月01日
○花火の日
1948年に戦中に
禁止されていた花火が
解禁された日、
1955年に、東京の
花火問屋で大規模な
爆発事故があった日
であり、世界一の
花火大会とも言われる
「教祖祭PL花火芸術」
の行われる日で
あることから。
08月01日の夜には
花火大会があります・・
昔は家の窓から海や港が
みえていた
年数が経って今では
今では見えないですね
ケーブルテレビでは
実況放送されますので
見られますが・・
実際の会場でみる花火に
かなわない・・・
ただ雨が心配です
今日も大雨警報がでて
雷も遠くで聞こえた
どこか近くで大雨が
降ったのでしょうか
そして2日には
わっしょいはこだてで
パレードが行われる
2日と3日に分けてです
今年もビデオで撮る・・
そして編集する
DVDとBDに録画して
保存して置こうかな
また忙しくなるネ
んだ うんだ
2016年7月30日土曜日
明日は何の日 蓄音機の日 2016/07/30
今朝の気温は+22.1℃でした
04:25
昨日よりも少し高いかな
最高気温も+28.9℃でこれは
昨日よりも低いみたい
11:56
それでも蒸し暑さは昨日並み
体にこたえた暑さです
今朝の最低気温はどこ?
栃木県奥日光の+14.2℃
04:06
岩手県薮川では+15.1℃
01:30
山梨県山中では+15.3℃
03:05
十勝地方の広尾+15.9℃
03:27
これだもの・・・
すっかり北国返上です!!
したら明日は何の日だわ
07月31日
○蓄音機の日
1877年のこの日、
エジソンが蓄音機の
特許をとった。
原理は至って単純でした
音声や音を振動と捉えて
それをそのまま針など
ロウ管に刻み込んだ・・・
電気のでの字もない
その後振動を電気的な
モノとして考えて
音を電気信号にして
ディスクに刻んだ
それから進歩したのか
いまではデジタル処理し
クリアーな音質で楽しむ
でもいまだに当時の
アナログが好きだって
方々も多い
デジタル処理されて
捨て去られたものの中に
心安らぐものがある・・
んですと・・
本当かどうかは私には
分からない話です・・・
でもレコード盤で聞く
音ってやさしいよね
したらまただわ
2016年7月29日金曜日
明日は何の日 梅干しの日 2016/07/29
今朝は蒸し暑くなる予感が
していました
なにしろ+23.0℃でした
ですので覚悟はしていた
02:23に観測
そして日中は+30.4℃まで
上昇しました
14:28
暑いの暑くないのって・・・
で どっち?
蒸し暑かった
そして今日の最低気温は?
長野県菅平で+16.0℃
02:23
福島県桧枝岐で+16.3℃
05:15
山梨県中山では+16.5℃
05:39
根室地方の羅臼で+16.6℃
02:04
長野県野辺山で+16.9℃
05:18
群馬県田代で+17.1℃
06:23
十勝地方の大樹で+17.2℃
05:03
入り乱れて高い気温です
したら明日は何の日だわ
07月30日
○梅干の日
和歌山県みなべ町の
東農園が制定。
「梅干しを食べると
難が去る」と
昔から言われてきた
ことから
「なん(7)が
さ(3)る(0)」の語呂合せ。
こんな蒸し暑い日が毎日
ってところでは生きては
いけない私
食中毒の警報が出ている
こんな時には梅干しが
有効でしょう
握り飯の中身は梅干しが
一番安心だそうですよ
明日も続くんでしょうネ
気温以上に暑いよね
んだ うんだ
2016年7月28日木曜日
明日は何の日 アマチュア無線の日 2016/07/28
今朝の気温は+21.2℃でした
00:52
そして雨が強く弱くと降って
いましたよ
少し蒸し暑く感じます
日中も降ったり止んだりの
雨また雨・・・・
気温も26.2℃になっていた
12:36
蒸し暑く外にも出たくはない
べたべただもんね
そして今朝の最低気温はどこ
根室地方の根室+14.0℃
00:02
納沙布でも+14.1℃
00:16
中標津では+15.2℃
00:05
標津では+15.3℃
01:16
羅臼でも+15.3℃
02:08
と根室が寒かったらしい
それでも+14℃台だもの
寒くはないよね・・
したら明日は何の日だわ
07月29日
○アマチュア無線の日
日本アマチュア
無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、
戦中に禁止されていた
アマチュア無線が
解禁され、全国の30人に
無線局予備免許が
交付された。
うちの父無線をしている
っていった子供がいた
そうなんだ
コールサインはなに?
しらない
今度聞いてきてね
って その後聞いてきた
何だかEEだってよ
ん?
あれ いっこたりなくない
普通EEEとか三文字のはず
もう一回聞いてきたら
そしたらやっぱりEEだって
まだ二文字コールを
知らない頃の話です
3エリアの島OMがAA
8エリアの多田OMがBB
そしてCCは?
あれ知らないわ
CCレモンは知っている
って言ったら馬鹿にするな
って叱られそうです
解禁前から無線に出ていた
って方もいらっしゃる
当然無免許ですが 当時は
隠れてオンエアーして
いた
アンテナも銅線を屋根裏に
おいて海外とか
ローカルとお話をして
いた
高調波などで他バンドへ
侵入もしたって話ですが
いまは立派な大OT・・
送信装置も真空管で
うっかり触ると目から
火がでるししびれる
っていわれても
興味のない人には無駄な
お話でした
んだ うんだ
2016年7月27日水曜日
明日は何の日 菜っ葉の日 2016/07/27
今朝の気温は+19.6℃でした
02:11
そして細かな雨が降っていた
程よく濡れるような雨です
ですので最高気温は昨日より
下がって+22.3℃でした
10:38
一日中小雨が降っていた
そして今日の最低気温はどこ
根室地方の納沙布+13.1℃
02:00
羅臼では+13.3℃ 03:11
根室でも+13.3℃ 03:52
標津では+13.4℃ 5:09
根室地方が独占していた
冬日地点数はゼロです
したら明日は何の日だわ
07月28日
○菜っ葉の日
七(な)2(ツー)八(は)で
「なっぱ」の語呂合せ。
今時期は野菜の収穫で
多忙を極めている
一日も休めないので病に
かかっている暇もない
作業服に作業ズボンで
身を固めて多少の雨でも
収穫作業に勤しむ
そいえばその昔
青色の作業ズボンを
菜っ葉ズボンって言って
いたそうですが
ジーンズも含めて呼んで
いたそうで・・・
今では殆ど死語でしょう
今月の22日のこの時間は
病院に駆け付けていた
もう一週間経ったんだ
今夜も合掌して休もう
したら 合掌!!
2016年7月26日火曜日
明日は何の日 スイカの日 2016/07/26
今朝の気温は+19.3℃でした
04:05
雨にはならなかったみたい
曇りがちでところにより
霧が濃いかったですよ・・・
実際少し離れた所から来た
方々は、今朝の雨はすごい
土砂降りだったねぇ って
いっていました
それで最高気温は+27.3℃
だったそうです
13:18
北海道の今日の最高気温は
上川地方の上富良野で
+30.6℃ 13:30
同じく富良野では
+30.5℃ 13:40
留萌地方の達布では
+30.3℃ 14:31
この三か所が夏日を越えて
いました
どうりで蒸し暑かったわ
して今日の最低気温はどこ
網走・北見・紋別地方の
斜里で+10.3℃でした
03:35
あとは+11℃以上を観測
していました
冬日地点数はゼロです
したら明日は何の日だわ
07月27日
○スイカの日
スイカは夏の果物を
代表する「横綱」であり、
スイカの縞模様を
綱に見立て、
七(な)2(ツー)七(な)で
「夏の綱」とよむ
語呂合せから。
スイカ好きの私・・・
そしてこの暑さですから
水分補給にはスイカです
スイカの赤い肉部分を
美味しくたべて
青い皮をむいて白身を
塩漬けすると漬物として
美味しく戴けます
ですと
ウリの仲間だから漬物も
うなずけます・・
夏バテに最高のものだ
って言っていました
今度作ってみるべし
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)