2016年9月25日日曜日

明日は何の日 台風来襲の日 2016/09/25


今朝の気温は+16.4℃でした
05:52

意外と下がらないですね

そして日中の最高気温は?

+24.8℃まで上がった・・・
13:12

まじめに働いて額に汗した
だって・・

不真面目でも汗がでる
ってほどだったわ

それでは今朝の最低気温は
何処だったでしょうか?

上川地方の上川で+8.0℃
05:34

網走・北見・紋別地方の
滝上では+8.1℃
04:58

上川地方の朱鞠内で+8.4℃
05:26

最低気温もまだまだ高い!

明日はもっと暖かいって
予報ですが、暑いの
間違いではないのかな

したら明日は何の日だわ

09月26日

○台風襲来の日

統計上、台風襲来の
回数が多い日。


1954(昭和29)年に
「洞爺丸台風」で
青函連絡船・
洞爺丸が転覆した。


1958(昭和33)年に
「狩野川台風」が
伊豆・関東地方に
来襲した。


1959(昭和34)年に
「伊勢湾台風」が
東海地方に
上陸したのは全て
この日だった。


偶然のなせる業?

洞爺丸台風の翌年に
新入学するピカピカの
一年生が入学式をする
小学校の体育館の建物
土台だけを残して
無かったそうです・・

その学校は後に村民の
寄付金などで台風に
強いブロックづくりに
建て替えれられたって

他の教育関係者が
その学校を参考にする
ためによく来ていた

ただブロックつくりの
校舎も数年経つと
子供たちが走り回る
振動で所々ひび割れが
入ったそうです

地震には弱かったの?

って聞いたらそうかも
しれませんね だど

だから廊下は静かに歩く
走るんでないって
言われ続けたのかな?

でも鉄筋コンクリート
などでも木造校舎でも
同じことを言われていた
はずだよね・・・

要するに衝突による事故
防止だと思うですが・・

って割り切れないお話を
聞いて来ました

したら又!

2016年9月24日土曜日

明日は何の日 藤野木古墳記念日 2016/09/24


今朝の気温は+13.4℃でした
05:35

涼しくなったとはいえ
まだ二ケタの気温をキープ

日中も+23.9℃と過ごし
良い気温です
13:03

今日の最低気温は何度?

宗谷地方の沼川で+6.1℃
03:40

留萌地方の天塩で+8.2℃
00:37

少し気温が高かったですネ

したら明日は何の日だわ

09月25日

○藤ノ木古墳記念日

1985(昭和60)年の
この日、
奈良県斑鳩町の
藤ノ木古墳の
石室等が発堀された。

藤ノ木古墳は
直径約48m、
高さ約9mの円墳で、
古墳時代後期の
6世紀後半に
作られたものと
考えられている。


奇跡的に盗掘を免れた
古墳でした

そして中々読めない
斑鳩・・・・

京都より歴史のある
奈良県・・・

遷都さえなければ
いまの京都の発展は
無かった・・

奈良を模した京都
って言ったら京都人は
怒るでしょうネ

今日はペンキ屋さんや
左官屋さんのお仕事を
した・・・

また明日も待っている

だから寝るが!!

んだ うんだ

2016年9月23日金曜日

明日は何の日 清掃の日 2016/09/23


今朝の気温は+16.9℃でした
00:17

夕べから雨が続いていました
それが一日続いていた

それですので最高気温も
+19.5℃どまりでした
12:31

風は無かったので外回りの
方々は助かったって言って
いました・・・

そして今朝の最低気温は
何処だったかな??

上川地方の朱鞠内の+8.8℃
04:03

宗谷地方の沼川では+8.9℃
04:37

やっぱり少し暖かかった

したら明日は何の日だわ

09月24日

○清掃の日

環境省が実施
(2000年までは厚生省)。


1971(昭和46)年の
この日、
「廃棄物の処理及び
清掃に関する法律」
(廃棄物処理法,
廃掃法)が施行された。


清掃って漢字を書く
そうすると政争が先に
出て来るって・・・
某議員秘書さんが嘆く

そう行った事が好きな
人びとが集まっている
のかも知れない

それと明日は畳の日でも
あるそうです

いま家の玄関外の石畳?
の部分をコンクリートを
打っています

雨の降る前に完成の予定
でしたが、セメントが
足りなくって仕上げ待ち
の状態になっている

一応コンパネを敷いて
歩けるようにはしてある

明日にでも仕上げの作業
しましょうか


ではでは!

2016年9月22日木曜日

明日は何の日 万年筆の日 2016/09/22


今朝の気温は+15.0℃でした
00:11

その後微妙に上昇してきて
+17℃位になっていた

雨の予報も出ていて寒くは
無かったと思ふ

それが証拠に日中+22.1℃
までになり、働けば汗が
でました・・・11:19

汗ばまない人は働かない
人でしょう (笑)

そいで今日の最低気温は
何処だったでしょうか?

上川地方の上川で+2.4℃
05:01

宗谷地方の歌登も+2.4℃
05:35

そして宗谷地方の沼川で
+0.6℃でトップを飾った
04:10

なんでも富士山頂の
気温より低かったって
お話していた方がいた

したら明日は何の日だわ

09月23日

○万年筆の日

1809年のこの日、
イギリスのフレデリック
・バーソロミュー・
フォルシュが金属製の
軸内にインクを
貯蔵できる筆記具を
考案し特許をとった。


その昔は役所に出す書類
などは和紙に墨で書いた

その後にインクで書いた

さらに今ではボールペン
で、書類を作成する

そのインクにも変遷が
あるそうです・・・

最近はジェルタイプの
ボールペンもある

で今はボールペンで
書いて提出する方が
多いそうです

昔のインクはペンで書き
間違えるとインク消しが
あったらしいです

化学反応を利用して消す
って事のようでした

一液と二液があって
ガラス球の付いた棒の
先に一液を付けて
インクで書いたところに
塗布しそこへ二液を
付けると消える・・・

ジェルタイプのは消える
 かどうかは知らない

今は雨がいいように
降っています

予報は大正解でした

したら又だわ!

2016年9月21日水曜日

明日は何の日 国際ビーチクリーンデー 2016/09/21


今朝の気温は+11.4℃でした
05:35

寒くなるとは聞いていたが
やっぱり寒くなってきました

それでも最高気温は+23.3℃
13:19

チカラ仕事をしていれば
汗はかきますがでなければ
過ごしやすい気温湿度です

こういう時のはこちらへ
観光旅行にいらして下さい

日中過ごしやすく夜には
涼しく北国を感じます

して今日の最低気温は何処

宗谷地方の沼川で+1.6℃
05:25

十勝地方のぬかびら源泉郷
+2.1℃で二位でしたよ
05:14

五位は岩手県薮川で+3.1℃
まだマイナス気温はない

楽しみにしていてネ

したら明日は何の日だわ

09月22日

▲国際ビーチ
クリーンアップデー


アメリカ・
サンフランシスコに
本部のある
海洋自然保護センターが
1985年から実施。


この日に近い週末に、
世界各地で一斉に海岸の
ごみを拾い集め、
その数量・種類等を
調べることによって、
海洋のゴミの発生元や、
地球環境への影響を
調査している。


今も昔も海岸には漂着物
などが届く・・・

ヤシの実やガラス瓶の
中にお手紙が入って
届く分には夢がある

でも今では生活ごみが
多いそうです

ペットボトルやらが
たくさん漂着するそうで
ビニールなども多い

ビニールやポリエチレン
など製の袋などを
エサと勘違いして食べ
海の動物が死ぬ・・・

そして今やプラスチック
などの細かな粒々が
海を漂い海洋動物の
体内に取り込まれている

何れそれらを食べる
我々に戻ってくる・・・

その時どんな事が起こる
かは 誰も知らない
ですが 怖い話である

だよね!!

んだ うんだ

2016年9月20日火曜日

明日は何の日 国際平和デー 2016/09/20


今朝の気温は+10.5℃でした
06:52

だいぶ寒い朝になってきた

それでも日中の最高気温は
+21.8℃までになった
12:14

これっくらいあれば暖かい

暖かさに誘われて今日は
ブドウの収穫をした

本当はもう少し寒さに
あてないと甘さが出ない

ですがカラスの攻撃にあい
カラスのエサになって
しまうのには腹立たしい

ついでにブドウ棚の補修を
する・・・つもり

して今日の最低気温はどこ

上川地方の朱鞠内でした
+1.4℃ 05:54

十勝地方のぬかびら源泉郷
+1.7℃ 05:38

だったようです・・・

今季一番の寒さでした

そろそろ最低気温も
マイナスが出て来る?

したら明日は何の日だわ

09月21日

▲国際平和デー,

世界の停戦と
非暴力の日


コスタリカの発案により
1981年の国連総会に
よって制定。


当初は国連総会の
通常会期の
開催日である9月
第3火曜日だったが、
2002年からは
9月21日に固定された。


2002年から、
この日は「世界の停戦と
非暴力の日」として
実施され、この日一日は
敵対行為を停止するよう
全ての国、全ての人々に
呼び掛けている。


農家さんは獣や鳥の
食害に悩んでいる・・・

リンゴなどは野生の猿や
クマの被害がある

鹿や熊や野鳥の食害が
あります

ブドウも被害にあって
それはもう戦争状態

私に家には熊やシカは
こないのですが
ハトやカラスの被害に
あっています

我が家も戦争状態だわ

自衛隊の出動要請を
しようか・・・

要請したら
何を考えているんだ
って叱られるよネ

んだ うんだ

2016年9月19日月曜日

明日は何の日 バスの日 2016/09/19


今朝の気温は+11.5℃でした
05:35

これくらいだと早朝には
車のフロントガラスに朝露?
夜露がついていて多少の時間
暖気運転しないといけない

多少のガソリンの無駄遣いも
安全運転には必要経費・・・
って運送関係者が言っていた

この時期は暖房と冷房の
二つを併用しなければ
安全運転が確保できない
そうですよ

そして今日の最高気温は
+22.2℃までになった
12:19

では今朝の最低気温は何処

上川地方の中川で+4.7℃
03:19

宗谷地方の沼川で+5.0℃
00:45

後志地方の喜茂別では
+5.1℃となった
05:45

もう少し頑張れば氷点下の
気温になってしまいますネ

したら明日は何の日だわ

09月20日

○バスの日

日本バス協会が
1987年に制定。


1903年のこの日、
日本初の営業バスが
京都・堀川中立売~
七条~祇園の間を
走った。


この秋も観光客が来る

たくさん来るのでバスが
特に観光バスが足りない

フル運行で安全検査など
やっている暇がない

そこで陸運局が検査を!

そしたらそのまま走ると
床下の腐食がすすんで
床が抜けたり、部品が
外れて走行不能になる

或いは走行中に発火する
って事になるそうです

観光バスは10年とかで
なく7~8年で腐食が
ひどくなるようです

冬場の道路に撒かれるエンカルという融雪剤
の影響が大きいみたい

スパイクタイヤに
戻れば粉塵公害だって
言われるし・・・・

悩みは大きいって
お話でした・・・

痛しかゆしのお話です

で 痛いの?痒いの?
どっち
って問題ではないよネ

んだ うんだ