2018年3月30日金曜日

明日は何の日 エッフェル塔落成記念日 2018/03/30 23:08


今朝の最低気温はー0.5℃です
05:16

そして最高気温は+10.0℃に
なりました 12:20

昨日より気温は低かった

風があったのでチョット寒い

では今日の最低気温どこかな?

後志地方の喜茂別ー7.4℃
06:10

上川地方の江丹別ー7.3℃
05:03

冬日地点数は197です

今日の北海道の最高気温!

十勝地方の本別+10.6℃
14:38

渡島地方の高松+10.5℃
11:48

真冬日はなかった・・・

したら明日は何の日だわ

03月31日

○エッフェル塔落成記念日

1889(明治22)年のこの日、
エッフェル塔の落成式が
行われた。


パリの
シャン・ド・マルスの
広場に立つ鉄塔で、
高さは約320m。


パリ万博に合わせて
建設され、フランス人
技師エッフェルが
設計した。


万博やオリンピック等
ビッグイベント前後に
それにランドマーク的
モノが必要なのか
そう言う例が多い

東京オリンピックには
高速道路、東京タワー
新幹線などでしたが
次の東京オリンピック
何になる?
スカイツリー?
リニア式新幹線となる?

それとも空飛ぶ自動車

もしかすると人間だけを
瞬間移動させる手段が
開発される?

いいえ荷物など流通革命
起ってトラック等は不要
な世の中になっている?

チョット跳んだ話しに
なっているんでないかい



んだ うんだ

2018年3月29日木曜日

明日は何の日 国立競技場落成記念日 2018/03/29 20:43


今朝の気温は+6.8℃です
06:03で最低気温でした

最高気温は+14.5℃まで
上がって相当暖かい
12:49

日陰の雪も殆ど残れない

雪の下からふきのとうが
出てきました

今日の最低気温はどこ?

長野県菅平でー4.1℃
05:47

長野県野辺山ー3.4℃
05:19

岐阜県六厩ではー3.3℃
06:01

長野県開田高原ー3.2℃
05:43

山形県小国でー2.2℃
05:29

宗谷地方沼川でー1.9℃で
六位でした 06:03

冬日地点数は31で少なっ

今日の北海道の最高気温

十勝地方帯広で17.7℃
12:41

真冬日地点はなかった・・

したら明日は何の日だわ

03月30日

○国立競技場落成記念日

1958(昭和33)年のこの日
神宮外苑に国立霞ヶ丘
陸上競技場が完成した。


敷地面積は22000坪で
約58000人の
収容能力を持ち、
1964(昭和39)年には
東京オリンピックの
開閉会式の会場になった。


2020年に
東京オリンピック開催が
決定したら直ぐに
取り壊されてしまった

新たな競技場を建設する
ためだそうですが早い!

リメークでは建設会社は
儲からないし各省庁の
威光が発揮できないので
って理由・・・?

とにかく早かったって話
信じますか?

信じるものは救われる

その前に
だまされる だって

これは私の言葉ではない

伊奈かっぺいさんが・・

って他人のせいにしたネ



んだ うんだ

2018年3月28日水曜日

明日は何の日 マリモ記念日 2018/03/28 22:10


今朝の気温は+4.4℃でした
02:02

して最高気温は+16.6℃
11:40

5月気温に近いのでは??

では今日の最低気温どこ?

上川地方の江丹別ー5.1℃
06:22

冬日地点数117です

今日の北海道の最高気温は

網走・北見・紋別地方の
宇登呂+21.0℃ 14:08

網走・北見・紋別地方の
遠軽では20.0℃ 15:03

網走・北見・紋別地方の
斜里では19.9℃ 12:58

当然真冬日地点数ゼロ

とても暖かったわ

したら明日は何の日だわ
 
03月29日


○マリモ記念日

1952(昭和27)年のこの日
北海道阿寒湖のマリモが
国の特別天然記念物に
指定された。


同時に、富山湾の
ホタルイカ群遊海面、
鹿児島県出水市の
ナベヅル、
高知のオナガドリ等も
国の特別天然記念物に
指定された。


マリモと同じように
球形となるのは各地に
あるようです

世界的にもあるとか??

遺伝子を調べると同じ
遺伝子を持っている

阿寒湖のマリモも他に
持って行くと球形に
ならなかったりする

どうやら阿寒湖の地形や
気候が球形にするのか
って話しですが・・・

ホントは夜になると
阿寒湖の妖精が内職を
して夜な夜なマリモを
球形にしているんだよ

夢を無くするから誰にも
言わないでね


んだったんだ

2018年3月27日火曜日

明日は何の日 三つ葉の日 2018/03/17


今朝の気温は+1.6℃でした
03:31

チョッと寒かったのか
フロントガラスに霜が
ついたそうです

日中は+13.2℃までなり
とても暖かかった
13:51

今朝の最低気温はどこ?

網走・北見・紋別地方の
滝上でー10.7℃だった
06:01

上川地方の江丹別での
ー10.5℃ 06:00

上川地方の朱鞠内も
ー10.5℃ 06:07

冬日地点数は236

今日の北海道の最高
気温はどこ?

網走・北見・紋別地方
白滝で+15.6℃
15:07

後志地方の美国では
+15.2℃ 13:26 

最高も最低もどっちも
網走・北見・紋別地方

何とも・・・

真冬日地点数はゼロ

したら明日は何の日だわ

03月28日

○三つ葉の日

「み(3)つ(2)ば(8)」の
語呂合せ。


ミツバのクローバー
踏まれたり外部刺激で
四つ葉五つ葉になる

その他になりやすい質
って言うのもある

これを深く研究すると
突然変異などへと
飛躍するかな?

どんだべね
やってみねばわがんね


んだ うんだ



2018年3月26日月曜日

明日は何の日 さくらの日 2018/03/26 23:11


今朝の気温は+4.0℃でした
01:15

暖かい朝ですが更に日中は
+13.8℃で二桁に載ったわ
13:20

では今日の最低気温はどこ

長野県菅平でー5.7℃
06:00

岐阜県六厩でー5.6℃
06:01

長野県開田高原ー5.2℃
05:49

十勝地方糠内でー4.6℃
05:05

冬日地点数は177

今日の北海道の最高気温

渡島地方函館+13.8℃
13:20

真冬日地点数はゼロ!!

したら明日は何の日だわ

03月27日

○さくらの日

日本さくらの会が
1992(平成4)年に制定。


3×9(さくら)=27の
語呂合せと、
七十二候のひとつ
「桜始開[さくら
はじめてひらく]」が
重なる時期である事から。


日本の歴史や文化、
風土と深く
かかわってきた
桜を通して、
日本の自然や
文化について関心を
深める日。


さくらの日

男はつらいよ の
さくらではない

日本の花と言えば
桜花でしょう・・・

菊という方もいる

春はやっぱり桜花

そして今満開を迎え
花見に興じている
皆さんがたくさん
いらっしゃる

こちらも遅れながら
来月末には満開か
開花を迎えますので
今年最後のお花見に
いらしてください

って所でねるべ


んだ うんだ

2018年3月25日日曜日

明日は何の日 カチューシャの歌の日 2018/03/25 22:31


今朝の気温は+4.4℃でした
07:06

そして日中は+11.5℃です
14:14

二桁の気温が続けばそれは
もう春だわ・・

では今日の最低気温どこ?

長野県野辺山ー6.7℃
05:58

岐阜県六厩でー6.5℃
05:48

岩手県薮川でー6.2℃
01:58

十勝地方駒場でー5.7℃
01:09

冬日地点数は185です

今日の北海道の最高気温

胆振地方の苫小牧で
+13.2℃だった
13:49

矢っ張り春だね~~

したら明日は何の日だわ

03月26日

○カチューシャの歌の日

1914(大正3)年のこの日、
島村抱月と松井須磨子が
起こした
芸術座が、トルストイの
『復活』の初演を行った。


この中で歌われた
「カチューシャの歌」が
大流行した。


あ~~ロシア民謡の事で
リンゴの花ほころびぃー

とはチョッと違うみたい

ではヘアーバンド風の
髪飾りみたいのかな?

その昔一世風靡したやつ

ではなくって
カチューシャ可愛や
別れのつらさ・・
ですか?

って知っていたんだ

ワザと知らない振りして
いたんだ・・

懸命に調べた甲斐がない


んだ うんだ

2018年3月24日土曜日

明日は何の日 電気記念日 2018/03/24 22:01


今朝の気温はー0.1℃でした
03:53

日中は晴れて気温が+9.5℃
13:30

道路に残った雪もかなり
消えてきている

日当たりの悪いところが
まだ残ってはいるが
発表では残雪量はゼロ

今日の最低気温は何処?

網走・北見・紋別地方
滝上でー14.2℃
06:01

宗谷地方の歌登ー14.1℃
05:56

冬日地点数は402

今日の北海道の最高気温

網走・北見・紋別地方
津別で+10.9℃ 14:12

胆振地方白老+10.3℃
14:25

石狩地方札幌+10.0℃
15:14でしたよ

冬日地点はゼロです

したら明日は何の日だわ

03月25日

○電気記念日

日本電気協会が1927年
(昭和2)9月に制定。


1878(明治11)年の
この日、東京・
銀座木挽町に
開設された
中央電信局の
開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校
(現在の東京大学
工学部)で開かれ、
式場に50個の
アーク灯が
点灯された。


日本で初めて
灯った電灯だった。

これが今は時が過ぎて
原子力発電がなければ
世の中が回らない
等と言われるがままに
原発再稼働へと・・・

過去には安全神話が
世を席巻していたが
原発事故以来少しは
身にしみたかと・・

全く身にしみず
原発の事故の怖さを
忘れた輩の意見が
闊歩している

放射性セシューム
なら30年くらいで
半減するが
プルトニュームなら
何万年かで半減する

だから作ってはダメ

それでも政府の方や
裁判官の皆さんは
大丈夫なんだって!

その自信はどこから
来るのやら・・

海外移住することを
考えなくっては!!


んだ うんだ