2018年11月19日月曜日

明日は何の日 毛皮の日 2018/11/19 21:12


今朝の気温は+5.1℃かな?
02:00~04:00と幅がある

それは今時間で+3.8℃で
上書きされた 20:00

最高気温は+11.4℃です
11:32

今日の最低気温はどこ?

十勝地方陸別ー5.8℃
04:42

冬日地点数は86でした

今日の北海道の最高気温

渡島地方函館+11.4℃
11:32

寒いのはイヤですね!

したら明日は何の日だわ

11月20日

○毛皮の日

日本毛皮協会が
1989年に制定。


「い(1)い(1)
フ(2)ァー(輪=0)」
の語呂合せ。


防寒対策はガッチリ?

対策はとらないと冬を
乗り切れない・・・
ってほどの所に居住を
している訳もない

それでも
暖房が効かない部屋や
廊下でお酒やジュース
そのほかのものが
氷ることもある・・・

氷っていないって
瓶の栓を抜くと同時に
瓶の中に氷が走ること
ってあるんです・・

金魚鉢の金魚が氷の
張った水槽で何とか
生きていたりもする

一方人間の対策として
厚着はもちろん
裏起毛の下着などで
暖かさを保ったり
防寒着で部屋の中で
過す・・・

今の住宅は高断熱住宅
が普及しているので
チョット暖房をすると
快適に過ごせる

水回りは水道の元栓を
締めて水を落とす作業
忘れないようにする
って事が増えます

-20℃~30℃の所では
外に出るときは手袋で
って訳にもいかない

手袋の中に毛のある物
等を使ったりする・・

その昔はそう言うものを
「手かえし」とか言う

段々変化して
「てっかえし」って
言う方が多かった

野ウサギやタヌキとか
キツネの襟巻きなどは
結構多く使用された

てっかえしは熊の毛皮
を使っていた

防寒帽もウサギの毛皮
裏返して制作される

今では殆どみない・・

時代はオシャレになり
寒さを我慢している?

今日も大爺ちゃんの
話しからでした・・

古い人しか知らない話
だべがね



んだ うんだ

2018年11月18日日曜日

明日は何の日 農協記念日 2018/11/18 21:43


今朝の気温は+2.9℃です
00:28

チョットは寒いかな?

日中は+10.0℃と寒い!
11:26

何時雪が降ってもいい
気温でしょう

では今日の最低気温は?

釧路地方川湯ー6.6℃で
川湯は弟子屈に属す
03:30

釧路地方中徹別ー6.3℃
02:37

冬日地点数は101です

北海道の最高気温は?

胆振地方苫小牧+10.3℃
11:08

もう少しで最高気温も
一桁となるでしょう

したら明日は何の日だわ

11月19日

○農協記念日

全国農業協同組合
中央会(JA全中)が制定。


1947(昭和22)年の
この日、
「農業協同組合法」が
公布された。


一時は世界の農協とし
世間で勇名を馳せた

農閑期に世界旅行へと
出かけた・・・

もちろん掛け金を積み
自分のお金での旅行

誰に文句を言われる
筋合いの物でもない

支払いに行っても
愛想がよいので
何時も利用している
って言うのは爺ちゃん

ただ農協や信用組合や
信用金庫に親戚の
お姉さんが勤めていて
全部に口座を作るほど
余裕がないのが悩み
なんだどさ

平和だなぁ~


んだ うんだ

2018年11月17日土曜日

明日は何の日 土木の日 2018/11/17 20:34


今朝の気温は+3.8℃位で
あったそうですが
今はもっと下がっている
07:00

先ほどは+2.7℃です
19:00

まだ下がりそうだわ

今日の最低気温はどこ

長野県菅平ー4.2℃
06:13

長野県開田高原では
ー3.0℃ 06:54

岐阜県六厩ー2.4℃
06:59

長野県野辺山ー2.1℃
06:23

長野県奈川でー1.7℃
06:55

宗谷地方浜鬼志別で
ー1.5℃ 06:42で
6位だった

冬日地点数は35です

今日の北海道の最高
気温はどこかな?

日高地方えりも岬で
+13.3℃がやっと
01:02

何処もここも気温が
上がらなかった

したら明日は何の日だわ

11月18日

○土木の日

土木学会、
日本土木工業協会
等が建設省
(現在の国土交通省)
の支援で1987年
(昭和62)に制定。


1879年(明治12)に
工学会(日本工学会
の前身)が設立され
また、「土木」を
分解すると
「十一」
「十八」になる
ことから。


今の土木技術研究は
最先端を行っている

筈なのですが・・・

先の大地震で液化現象
に於いて地盤沈下と
地滑りについては
ミスった?

想定外って言うのかな

って冗談ではない・・

40~50年前に沢を埋めて
宅地開発された・・

そこを安く買おうとした
親戚に対して大爺ちゃん

そこは削られた側か
削った土砂で埋められた
側か・・・

大雨などで地滑りをし
大変なことになるよ
って削られた側を買う
ように勧めた

もしも埋め立てられた
方だったら元の地盤の
安定したところまで
パイルを打込まないと
ダメだよって話した

その方は削られた方を
買ったそうです

大爺ちゃんは土木の
専門家でもないですが
偉い大爺ちゃんです

今回山崩れが起きて
あそこの土は火山の
活動で崩れやすい
土であるなどと
今になって言う専門家

それって卑怯者ですね

後出しじゃんけんだネ



んだ うんだ

2018年11月16日金曜日

明日は何の日 肺がん撲滅デー 2018/11/16 21:51


今朝の気温は+7.5℃です
00:06

今朝日の出付近までキープ
されていたみたい・・

最高気温は+13.3℃です

ちっとも暖かくは無い

今日の最低気温はどこ?

十勝地方陸別ー6.8℃で
トップです 06:02

釧路地方標茶でー6.0℃
04:51

十勝地方帯広泉ー6.0℃
06:05

冬日地点数は164です

今日の北海道の最高気温

渡島地方の三カ所です

松前+13.6℃ 12:35
木古内+13.6℃ 10:47
高松も+13.6℃ 06:05

並んで同じ気温でした

したら明日は何の日だわ

11月17日

○肺がん撲滅デー

2000(平成12)年
9月に東京で
開催された
国際肺癌学会で制定。


アメリカで11月
第3週が「たばこ
警告週間」と
なっていることから。


タバコが肺がんの原因
とは言えないですが
一つの要因ではある?

空気の汚染や大気に
浮遊する放射性物質
等あるがあまり
ニュースにはならない

国もたばこ消費税など
入ってくるものを
拒めない・・・

本当に危険ならば販売
停止、中止をすると
ようのですが
一旦税収のコンテンツ
を得てしまえば絶対に
はなさないのが政府

ガソリン揮発税とか
高速道路の料金も
同じなのです・・

国民なんてどうでも
良いんだって

おいおい
そんなこと無いよね

国民の事が一番に
かんがえているよ
だど

どっちでしょうか?

問題提起した方が
居眠りしているしぃ

外は雨降っている

雨の日は天気が悪い



んだ うんだ?

2018年11月15日木曜日

明日は何の日 自然薯の日 2018/11/15 23:26


今朝の気温は+0.5℃です
05:36

今季一番寒くなったみたい

日中は+11.9℃までになる
14:16

ちっとも暖かくは無い・・

では今日の最低気温は?

長野県開田高原ー5.7℃
06:44

十勝地方陸別ー5.6℃
05:29

十勝地方池田ー5.1℃
05:28

冬日地点数は110でした

今日の北海道の最高気温

渡島地方函館+11.9℃
14:16

渡島地方高松+11.8℃
13:38

渡島地方木古内では
+11.5℃ 12:55

因みに高松は函館の
空港のことらしい

したら明日は何の日

11月16日

○自然薯の日

静岡県熱海市の
自然薯
[じねんじょ]
料理店が制定。


6を「も」の字に
見立て、
「11(いい)
16(いも)」の
語呂合せ。


自然薯ではないが
その仲間で長芋又は
とろろ芋ですが
昨年植えたのが
ムカゴが付いて下に
落ちたのがたくさん
発芽した・・・

畑起こしをしたために
畑の真ん中から
端っこに追い遣られ
発芽した

今回もムカゴが一杯
とれた・・・

取り切れないのが又、
畑にこぼれたので
来年発芽する・・・

種芋を買わずとも
自給自足できそう・・

ところで種芋や今回の
ムカゴで長いもを
植えたのですが、
ツルが伸びたのを切り
それを畑に挿木する

それでも根が付く・・

ただ一人前になるには
年数が居るのかも

これは誰も知らない
お話なのか、
知っていても言わない
お話なのでしょうか

NHKの趣味の園芸の
深町貴子さんに投稿を
したら?

いいんでないかい!



んだ うんだ

2018年11月14日水曜日

明日は何の日 こんぶの日 2018/11/14 22:36



今朝の気温は+1.6℃です
06:31

霜も降りてすっかり冬?

日中は+11.6℃で寒いしぃ
13:15

では今日の最低気温はどこ

岩手県が二カ所です

区界でー5.1℃ 04:59
薮川はー4.9℃ 04:14

根室地方根室中標津では
ー4.8℃でした 03:37

冬日地点数は144です

今日の北海道の最高気温

日高地方浦河+12.6℃
13:08

今日は市街地でも積雪が
あったらしいですよ

したら明日は何の日だわ

11月15日

○こんぶの日

七五三の日に子供達に
昆布を食べて丈夫に
なってもらおうと、
日本昆布協会が
1982(昭和57)年に
制定。


コンブっていいます!

絶対にコブではない

京都の方々に一部では
コブと呼称する

でもそれ以外は滅多に
コブとは言わない

テレビの料理番組で
コブといいそれで
我々にもコブという
事が浸透した

でも私共が言うときは
お目出度い時にいう
喜ぶをコンブに当てて
使うくらいです

ですので堂々とコンブ
といいましょう

漢字にすると昆布だし
瘤ではないもの・・

頭をぶっつけて痛い!

昆布がでたって言う?

言わないでしょう

ってところで蛇足を

私共の所では
そんなこと言うと
たたかれるよ・・

って言われた方は
誰かが叩くに来るかと
身構えたら
言った本人が叩きに
きた・・・

そうなんです

私共の所での独特の
表現なのです

ご近所さんも賛同を
するお話でしたネ



んだ うんだ

2018年11月13日火曜日

明日は何の日 いい石の日 2018/11/13 22:04


今朝の気温は+1.7℃です
04:50

して霜が降り初氷も観測
されたようです

日中は+12.0℃で低い
13:13

今日の最低気温はどこ?

十勝地方ぬかびら源泉郷

ー3.0℃でそれ程低温と
言えないですね
06:56

冬日地点数は53です

今日の北海道の最高気温

渡島地方八雲+12.4℃
13:27

やっぱり寒いです・・

したら明日は何の日だわ

11月14日

○いい石の日

山梨県石材加工業
協同組合が1999年
(平成11)年に制定。


「いい(11)石(14)」
の語呂合せと、
石工職人が尊ぶ
聖徳太子の命日
であるこの日を
「太子講」として
いたことから。


おっ 昨日に続き
お医者さん関係の
記念日か・・・

どんな職業でも
聖徳太子は好きです

って今は聖徳太子の
肖像を使った紙幣は
ない・・・

以前は一万円紙幣や
5千円や千円紙幣に
使われていた・・

って医者ではなくって
石屋の方でした

分っていても記事にし
面白ければそのまま
書け書けと・・

悪い人でした

ところで刀剣女子と
最近騒がれている

刀の刃文やそりを見て
綺麗だとか騒ぐ

それでなく刀剣の研磨
あるいは鞘から抜き
本身の油を拭き取り
打ち粉をする

その際息で刀が錆びる
ので和紙を口に
くわえて打ち粉を
ポンポンとすると
見ていても絵になる

その際の打ち粉とは
砥石と名倉砥などで
でる細かな砥くずを
水にさらして
細かな砥の粉を得る

それを乾燥させて
打ち粉にする

簡単に言ってみれば
そんな感じです

だど

京都の本山砥は
有名だそうです

今日は冗談からでた
まことでなく
天然砥のはなしに
なってしまった

たまにはこんな事も
あるべさ



んだ うんだ