2018年12月7日金曜日

明日は何の日 針供養 2018/12/07 22:39


今朝の気温はー0.7℃位で
あったそうです 
09:00頃から10:09の間の
記録です

今ではー4.4℃ 21:53で
今朝よりも冷えている

では今日の最高気温は?
+0.7℃ 10:09だもの
寒いわけだわ

今日の最低気温はどこ?

宗谷地方歌登ー13.7℃で
今はもっと寒いかも
07:04

今日の09:00までに記録
した分ですから・・

冬日地点数は192です

今日の北海道の最高気温

根室地方納沙布+3.6℃
12:52

これだもの冷蔵庫は
温蔵庫になってしまう

外に置いておくと氷る

温蔵庫なら大丈夫だわ

したら明日は何の日だわ

12月08日

◇針供養

裁縫を休んで、
折れた針を集めて
社寺に納めたり、
豆腐等の
柔らかいものに
刺したりして
供養をする。


全国的には
2月8日だが、
関西地方では
12月8日に
行われる。


豆腐に針をさして
供養する・・・

ではその豆腐のその後

針を抜いて湯豆腐とし
美味しく戴く?

いいえ危険ですから
絶対止めて下さい

お腹に入った針は
一寸法師の剣代わりに
なって口から出てきて
ちくちく刺されます
って鬼さんの弁です

こんにゃくで代用を
した地域でもそれを
食べませんので・・・

どうしても勿体ない
ならば1㎝立方に切り
それに刺して供養し
残りを食べれば良い
って話しもある?

こらなら無駄が出ない
エコロジーだね


そだね~~

2018年12月6日木曜日

明日は何の日 クリスマスツリーの日 2018/12/06 22:52


今朝の気温は+0.1℃位
なっていた
00:00~04:00の間と
思われます

それで最高気温は+2.1℃
13:32

風もなくそんなにも寒さ
感じられなかった

では今日の最低気温は?

根室地方根室中標津で
ー10.2℃ 06:32

冬日地点数は242と
少し増えたかな?

今日の北海道の最高気温

渡島地方松前+3.2℃
05:27

先ほど見てみたら
ー0.8℃ 19:26そして
少し雪が積もった

したら明日は何の日だわ

12月07日

クリスマスツリーの日

1886(明治19)年の
この日、横浜
・明治屋に日本初の
クリスマスツリーが
飾られた。


もうクリスマス商戦に
入っている

我が市でも港に
イルミネーション輝き
美しいツリーが飾って
あります

クリスマスファンタジー
って銘打ってのイベント

これは是非とも見るべき
フェスティバルである

気になる方パソコンや
携帯電話で検索をして
見てください

クリスマスファンタジー
函館って出てくるかも

今月25日までの期間
美しく輝いています

来てみて下さいませ

きっと感動すると思ふ



そだね~

2018年12月5日水曜日

明日は何の日 音の日 2018/12/05 22:19


今朝の気温は+6.0℃です
06:00頃ですが・・・

その後下がって11:00頃
+2.2℃になっていた

まだまだ下がる・・

18:05頃にー0.1℃だわ

今日の最低気温はどこ

宗谷地方礼文でー2.2℃
09:00

冬日地点数は16でした

最低気温は09:00での
発表ですのでいまでは
もっと寒い地点が
あると思います

今日の北海道の最高気温

十勝地方広尾+11.8℃
04:00

風も強く一層寒かった

したら明日は何の日だわ

12月06日

○音の日

日本オーディオ協会が
1994(平成6)年に制定。


1877年のこの日、
エジソンが自ら
発明した蓄音機で
音を録音・再生する
ことに成功した。


私共の所には音と
言う言語がないだど

殆ど「おど」と言う

音が「おど」
お父さんも「おど」

たまには「おどさん」
って言うこともある

びくびくする状態も
「おどおど」する
っていう

あっ これは標準語?

今日は変化を求めて
書いてみました
だど 

これでも良いんかな



んだ うんだ

2018年12月4日火曜日

明日は何の日 国際ボランティア・デー 2018/12/04 22:29


今朝の気温は+9.7℃です
00:59

そして小雨が降っていた

1日降ったり止んだリです

最高気温は+15.3℃にも
なりました 14:06

大荒になる覚悟はある

でもそれ程大荒には
ならなかった・・・・

今日の最低気温はどこ

釧路地方標茶でー6.4℃
01:30

冬日地点数は68です

北海道の最高気温はどこ

留萌地方増毛+15.9℃
11:33

全国的には夏日を記録
したところがたくさん
あったようです

師走に夏日だってさ

異常気象なのかな?

したら明日は何の日だわ

12月05日

▲国際
ボランティア・デー

(International
 Volunteer Day)


国際デーの一つ。

世界中の経済
と社会開発の
推進のため、
ボランティア活動の
貢献に対する認識を
高め、
社会のあらゆる
層からより多くの
人々が、国内外に
おいてボランティア
活動に参加できる
機運を高める日。


ボランティアをする
方々にはありがとう
って言うしかない

簡単に動けない身には
歯がゆい思いがある

災害が起れば政府の
動きは鈍い

それを補完する意味で
ボランティアは有効

被災地域の人々の
気持に寄り添いながら
お手伝いをさせて戴く
って気持が大切である

だが政府は
ボランティアに頼る
だけではいけない
って話しを聞きました

ではどうするべきかが
なかったし~

言うは易し 
為すは難しですか?



そだねぇ

2018年12月3日月曜日

明日は何の日 血清療法の日 2018/12/03 21:03


今朝の気温は+2.2℃です
00:38

3時4時頃でも+3℃は
あったそうですよ

日中は+12.6℃で二桁の
気温で暖かいようです

ただ家の中の方が寒い

では今日の最低気温は?

上川地方富良野で
ー14.1℃ 00:50

上川地方麓郷ー11.1℃
02:49

冬日地点数は201でした

今日の北海道の最高気温

檜山地方奥尻+13.9℃
12:37

今時間でも+6℃くらいは
あるので天気が変わる

下り坂なのでしょうね

したら明日は何の日だわ

12月04日

○血清療法の日

1890(明治23)年の
この日、
北里柴三郎と
エミール・
ベーリングが
破傷風と
ジフテリアの
血清療法の発見を
発表した。


病原体が出す毒素等
を利用して抗体を
作って人体に入れて
病を治す

血清を作るのに馬や
牛そのほかの動物を
つかうそうです・・・

最近は抗菌剤や
抗生物質が使われて
血清療法はあまり
用いられなくなった

こういった時代には
過去の技術を使う等
掘り起こしして
新たなる血清療法を
確立すると偉大なる
発見とかで
ノーベル賞候補に
なれるかも??

あなたなら出来る!


ん そだね~~~

2018年12月2日日曜日

明日は何の日 カレンダーの日 2018/12/02 22:06


今朝の気温はー2.3℃です
06:01

普通の寒さ?でも日中は
+8.5℃で少し緩んだ
13:08

車の洗車には洗車場が
氷っていて滑った・・

拭き取りも水滴が氷り
作業が出来なかった

今日の最低気温はどこ?

十勝地方陸別でー14.5℃
07:09

網走・北見・紋別地方の
生田原ー13.4℃ 03:41

冬日地点数は350もある

陸別は平均的に寒いって
なっていますが・・・

では北海道の最高気温は

留萌地方焼尻+8.9℃
19:45

宗谷地方沓形+8.8℃
19:58

沓形はクツガタ
焼尻はヤギシリって
読みます

もう少しするともっと
気温が上がるのかな?

それはないよね

したら明日は何の日だわ

12月03日

○カレンダーの日

全国団扇扇子
カレンダー協議会が
1987(昭和62)年に
制定。


明治5年12月3日
(旧暦)が太陽暦の
採用によって
明治6(1873)年
1月1日となった。


今年も残り一枚の
月めくりカレンダー

日めくりも30を切る

やり残したことはない
でしょうか・・・

今年も喪中葉書が多く
届いた

先日の留萌方面への
遠出はそのような
関連で行ってきた

その翌日にもまた
札幌から訃報が届き
ましたが・・・

さすがに行くことを
諦めました・・・

そしたら来年の*月
転勤で札幌行きが決定
ってお話が来た

栄転で喜ばしいこと
でもありますが・・

お姉さんが札幌へ行く

来年から札幌へいく
機会は増えるかも

JRで行くか深夜バスで
行くかそれとも車で
行くのかな・・

バスの事故やJRの事故
結構多いので携帯電話
で済ませる??
その時に合わせて行く
んだど

安全運転でお願いね!!



んだ うんだ

2018年11月30日金曜日

明日は何の日 鉄の記念日 2018/11/30 21:41


今朝の気温はー2.6℃です
06:35

それなりの寒さですが
雪が降れば寒さが強く
感じる・・・

日中は+1.6℃で
こちらの方が寒いと
思ふ・・・

今日の最低気温どこ?

宗谷地方の中頓別で
ー13.7℃でした
07:11

冷え込みました

では今日の北海道の
最高気温はどこかな

渡島地方松前+3.4℃
19:30

檜山地方江差+3.2℃
19:23

19時台に記録したって
ことはもう少ししたら
もっと暖かくなるか?

したら明日は何の日だわ

12月01日

○鉄の記念日

日本鉄鋼連盟が1958年
(昭和33)年に制定。


1857(安政4)年の
この日、南部藩士
・大島高任が日本で
初めて高炉による
製鉄に成功した。


高炉により強い鉄が
生産されるように
なって今に繋がる

しかしその陰で
和鉄の良さが消えた

粘りのある切れ味が
消えて刀などの
品質が落ちた・・・

刃物でも包丁なども
洋包丁に押されて
和包丁は片隅に
追い遣られた・・・

最近はモリブデン鋼
などが刃物ではばを
利かせている

モリブデンバナジュウム
鋼やらとやらで出ている

クロムモリブデン鋼も
錆に強く包丁として
利用されていますが
和鋼の良さが見返され
包丁の世界では復権を
されています・・

ただはさみの世界では
まだ合金が幅を利かせ
着鋼のはさみは不人気

全鋼はさみの前は
着鋼はさみの天下で
切れ味が良かったが
なが切れしないので
全鋼はさみが出てきて
人気になるも
合金はさみはチタン
合金が多数発売され
皆さんがそちらへと
シフトしたので
着鋼はさみは消えた?

切れ味と研磨のし良さ
では最高だわ
なが切れはしないが
研磨しやすくって
鋏体の矯正も金槌と
金敷があれば簡単で
愛着はある

チタン合金を研磨を
するのにあたり
砥石を当てると砥石の
上を滑ってあるくだけ

ダイヤモンドの粉末の
入った研磨剤でないと
ダメだそうです

以上刃物好きさんと
包丁好きさんからの
お話をまとめたつもり

えっ 纏まっていない
ってが・・



んだ うんだ