2020年1月21日火曜日
明日は何の日 カレーライスの日 2020/01/21 23:01
今朝の気温は-5.6℃です
07:18
03:00台はー4℃くらい
だったそうです
最高気温は+1.8℃だった
11:52
意外と低く推移したかな
今日の最低気温はどご?
十勝地方陸別ー15.7℃
05:30
上川地方名寄ー15.6℃で
今回は陸別に負けた
07:41
冬日地点数は408
北海道の最高気温は?
渡島地方高松+2.2℃
11:25
真冬日地点数148です
風が強く寒く感じます
したら明日は何の日か?
01月22日
○カレーライスの日
1982年のこの日、
全国学校栄養士協議会
で1月22日の給食の
メニューをカレーに
することに決められ、
全国の小中学校で
一斉にカレー給食が
出された。
今日はニラを貰った
餃子にしてみた
久し振りの餃子です
ラー油と醤油で食べた
明日はニラのニオイで
近所迷惑するかな?
レバニラ炒めや卵で
とじても良かったかな
カレー味の餃子もいい
それともニラを入れた
野菜カレーや
グリーンカレーも
良いかもネ
風邪も逃げるかな
んだ うんだ
2020年1月20日月曜日
明日は何の日 料理番組の日 2020/01/20 21:57
今朝の気温は+0.4℃です
01:06
06時頃までキープされて
いたようです
最高気温は+4.9℃です
11:45
時々濡れた雪も降ったり
止んだり あづましく
ない天気です
今日の最低気温はどご?
上川地方美深ー17.2℃
06:29
上川地方和寒ー17.0℃
05:04
少し気温が上がった?
冬日地点数は386
北海道の最高気温は?
渡島地方高松+5.4℃
12:10
おっ +4.9℃だった
筈が上がった?
渡島地方函館+4.9℃
11:45
11:30に上書きされた
ようです
真冬日地点数115
したら明日は何の日?
01月21日
○料理番組の日
1937年のこの日、
イギリスの
BBCテレビで、
料理番組の元祖と
言われる番組
『夕べの料理』の
放送が開始された。
第1回目は
「オムレツの
作り方」で、
この日の担当の
マルセル・
ブールスタンは、
世界で初めて
テレビに出演した
料理人となった。
3分間クッキングや
きょうの料理は長い
長く続けることも
スポンサーさんが
しっかりとして
いないと・・
中部日本放送と
日本テレビとの
バージョンがある
そしてネット関係
などでTBS系列で
放送もされた時期
がある・・・
福岡では朝日放送
系で放送されて
いたそうです
NHKのきょうの料理
最近は週3回になる
この前までは4回で
放送されていたのに
どうした NHK ?
スポンサーが降りた
って まさか
今夜の放送を待って
みる?
きっとコマーシャル
入っていないよ
待って NHKだよ
コマーシャルが入る
分けないよね
そだね~~
2020年1月19日日曜日
明日は何の日 海外団体旅行の日 2020/01/19 21:37
今朝の気温はー5.5℃です
00:32
もっと下がるかなとの
思いもありましたが・・
日中は+3.5℃でした
13:29
この時期には温かな
気温でしょう
今日の最低気温はどご
上川地方江丹別ー24.7℃
04:40
上川地方幌加内ー24.0℃
04:38
上川地方が普通に寒い?
冬日地点数は568
今日の北海道の最高気温
檜山地方江差+4.4℃も
あった 12:31
真冬日地点数は112です
したら明日は何の日??
01月20日
○海外団体旅行の日
1965(昭和40)年の
この日、日本航空が
海外団体旅行
「ジャルパック」を
発売し、
海外団体旅行が
ブームとなった。
この時期に農業関係
の 旅行者が増える
暖かくなれば早朝に
畑に出て日が暮れる
までお仕事をする
家に戻っても明日の
段取りをする
そうして積み立てを
したので旅行が出来
世界を回ってきた
でも各国の農業事情
の視察を兼ねていた
ただ遊んできただけ
って言われたくない
今の時代は農協へ
納めてお金を得る
でも安くってさ
近くのマーケットで
売っている値段に
近いと張り合いも
出るのですが・・
農地があるなら
作物 野菜工場を
作れば?
農機具有れば出来る
からって言ったら
借金をして返せない
事を考えたら無理
子供に借金を残す
って考えたら絶対に
やれないそうです
以上近郊農家さんの
ご意見でした・・
小売店のおじさんも
似た様な事言って
いたっけ・・・
全部輸入するか?
冷害や不作のときに
その国の国民を
守るため輸出は絶対
しないから・・・
生かさず殺さずの
農政が続くのかな?
今夜は悪い夢を見る
気がするネ
そだね~~
2020年1月18日土曜日
明日は何の日 空気清浄器の日 2020/01/18 23:21
今朝の気温はー7.6℃です
07:24
思ったよりも下がった
ー10℃以下になると水道の
凍結を心配しないと!
最高気温は+1.3℃です
13:10
今日の最低気温はどご?
上川地方の占冠ー22.8℃
06:58
上川地方が寒くなった
冬日地点数は442
北海道の最高気温はどこ
渡島地方松前+2.1℃
11:11
真冬日地点数132だった
したら明日は何の日だが
01月19日
○空気清浄機の日
日本電機工業会が
2006(平成18)年に
制定。
「い(1)い(1)
く(9)うき」の
語呂合せ。
空気が正常な時には
要らないが異常な時に
必要なのが清浄器!
なのかな?
気密性の高い住宅では
空気清浄器が不可欠
皆さんの家には・・
空気清浄器を使用して
いますか?
我が家は低気密住宅で
それ程の必要性はない
でも昔の住宅は隙間の
あき放題で布団の上に
雪が積もっていたとか
呼吸の息がかる所が
氷っていた等との話は
たくさんあったみたい
以上ウソかマコトか
分からない話しでした
んだ うんだ
2020年1月17日金曜日
明日は何の日 都バスの日 2020/01/17 22:09
今朝の気温はー6.3℃かな
06:41
意外と寒くなったみたい
最高気温はー0.1℃で
真冬日となった 11:18
今日の最低気温はどご?
十勝地方帯広泉ー19.6℃
04:11
十勝地方糠内はー19.4℃
06:55
冬日地点数は437です
北海道の最高気温はどこ
日高地方三石+1.0℃
11:23
真冬日地点数は155
11:30現在
あれ 上書きがされた
釧路地方榊で+1.5℃
13:58
真冬日地点数は131と
なっていました
したら明日は何の日?
01月18日
○都バスの日
東京都交通局が制定。
1924(大正13)年の
この日、東京市営
乗合バスが東京駅への
2系統で営業を開始した。
と
有るところの運転手さん
いつもスピード違反で
捕まるという
何処の運転手さんかな?
都バスの方なんだど
都バスと飛ばすのシャレ
だから都バスの方々は
怒らないでください
今日は何も浮かばない
こういう時もあるよネ
んだ うんだ
2020年1月16日木曜日
明日は何の日 防災とボランティアの日 2020/01/16 22:31
今朝の気温はー2.5℃です
07:54
氷の上にサラッと雪が
かぶっていた
歩いていてツルッと
滑って膝を強打した
二~三日前には
尾てい骨を強打して
ようやく痛みが引いて
来たのに・・・
最高気温は+0.9℃
13:13
暖かくは無い
今日の最低気温はどご
上川地方富良野ー21.2℃
00:16
冬日地点数は543
北海道の最高気温は?
胆振地方苫小牧+1.4℃
12:39
日高地方浦河も+1.4℃
11:50
真冬日地点数は150です
雪が少なく寒さも
それなりの寒さです
したら明日は何の日?
01月17日
○防災と
ボランティアの日
1995年1月17日
午前5時46分、
淡路島北端を
震源とする兵庫県
南部地震が発生した。
阪神・淡路
大震災では、
政府や行政の対応の
遅れが批判された
一方で、学生を
中心とした
ボランティア活動が
活発化し、
「日本の
ボランティア元年」
と言われた。
これをきっかけに、
ボランティア活動
への認識を深め、
災害への備えの
充実強化を図る
目的で、1995年
12月の閣議で
制定が決定され、
翌1996年から
実施された。
当時の政権は
村山内閣時代で
初動対応が遅れた
相当批判をされた
政権交代をした
ばかりなので動き
が鈍かった
東日本大震災の時も
民主党政権なりたて
やはり動きが鈍いし
何かしようとすると
省庁から横やりが
入ったとか・・・
人体に影響有ると
言われる放射能の
値を緩めてしまう
その数値が今でも
大手を振っている
安全宣言するなら
その当時の数値で
安全ですと宣言を
するべき・・
って意見を伺う
痛みをこらえて
聞くほどのこと?
聞いた方が良い
んでないかい??
早ぇぐかえって
寝た方がいいよ
だど
二つの意見・・・
したらまた明日だわ
そだね~~~
2020年1月15日水曜日
明日は何の日 囲炉裏の日 2020/01/15 20:52
今朝の気温はー6.6℃です
04:10
07:00にはー3.8℃になる
最高気温は+2.1℃となる
13:45
今日の最低気温はどごが?
上川地方占冠ー22.1℃
07:00
そして冬日地点数は365
って書いておいたのが
09:00現在では上書きを
されていた
上川地方占冠ー22.3℃
07:03
冬日地点数は373になる
たった三分で更新された
北海道の最高気温はどご
檜山地方江差+2.3℃で
この辺とそんなに違いは
なかったかな?
真冬日地点数は136!
したら明日は何の日?
01月16日
○囲炉裏の日
「い(1)い(1)炉(6)」
の語呂合せ。
暖房は石炭が暖かい?
いいえ暑いくらいです
ただ石炭の種類により
それ程でも無いことも
あったりで養生が
大変でした
薪も暖かいが消えると
寒くなるのが早い?
灯油は値段が高くなる
と家計費が火の車に
陥る・・・
電気は床暖にもつかえ
有効ですがブラック
アウトを経験した
私共には絶対ではない
囲炉裏は木や木炭で
暖をとりながら
煮炊きもできる・・
ただ木を切り割って
乾燥をしておく作業が
手間を惜しむと北国で
暮らせないよ・・
だど・・・
冬場は南に移住する?
夏にはこちらへ戻る
こんな生活って?
渡り鳥の生活かな?
そだね~~
登録:
投稿 (Atom)