2021年3月30日火曜日

明日は何の日 オーケストラの日 2021/03/30 22:18

今朝の気温は+5.1℃です 05:44 それ程寒く無いですね 日中は+13.5℃まで上昇 13:12 何とも暖かかった・・・ 今日の最低気温はどごがな 長野県野辺山ー1.0℃ 05:05 十勝地方糠内ー0.7℃ 04:54 冬日地点数は6だった 北海道の最高気温は?? 十勝地方帯広+16.6℃ 14:21 暖かすぎます したら明日は何の日が 03月31日 オーケストラの日 日本オーケストラ連盟が 2007(平成19)年1月に 制定し、その年から 実施。 「み(3)み(3)に一番」 「み(3)み(3)にいい (1)ひ」 (耳に良い日)の 語呂合せと、 春休み期間中であり 親子揃ってイベントに 参加しやすいことから。 オーケストラの少女と 関係性はない でもいつもそう思える レオポルド ・ストコフスキーの 出演していた映画です 失業していた演奏家の 失業者音楽家楽団で 練習のため指導をする でも気まぐれのため 指揮を頼まれても 断ったが・・・ 少女は冒頭に出てくる はずです・・ プロローグと逆にして 書いたけれども 記憶も怪しい・・・ 心配な方や知らない方は ネット検索で見てね 今日は晴れですが曇り それは黄砂の影響で 霞んでいる 春霞なら許せるが黄砂 では許されない 健康上許容範囲を超え 新型コロナウィルスと 共に死の危険がある それに重金属や有害な 物質が入っていれば 真逆の放射性物質が 入っていたら目も 当てられない 家から出られないね そだね~~

2021年3月29日月曜日

明日は何の日 国立競技場落成記念日 2021/03/29 20:38

今朝の気温は+7.7℃です 00:05 雨が降ったりで気温を キープされていたのかも 最高気温は+16.2℃に なった 12:01 それ程晴れ間があったわけ でもないのに・・・ 時々雨も降っていた 今日の最低気温はどごだが 網走・北見・紋別地方の 興部(おこっぺ)で 0.0℃ 05:13 従って冬日はなかった 北海道の最高気温はどご? 石狩地方札幌+18.3℃ 13:22 何とも暖かいんでない? したら明日は何の日が 03月30日 国立競技場落成記念日 1958(昭和33)年の この日、神宮外苑に 国立霞ヶ丘陸上 競技場が完成した。 敷地面積は 22000坪で 約58000人の 収容能力を持ち、 1964(昭和39)年には 東京オリンピックの 開閉会式の会場に なった。 オリンピック開催地の 決定で喜んでいた・・ すぐに国立競技場の 解体工事が・・・ その早い事と言ったら 早かった 新競技場建設には すったもんだもあった エンブレムでももめた そして 新型コロナウィルスで 1年延期となる それでも収束するには ほど遠い こうなれば検査の数を 減らすか発病実数を 誤魔化すとする? 緩めるから人は動く 動けば感染者が増える 増えればオリンピック 開催も無理になる もしかすると諦めた? 死んでもやるなのか? って今日も極端な方の お話ですので割り引き して読んで下さい そだね~~

2021年3月28日日曜日

明日は何の日 マリモ記念日 2021/03/28 22:28

今朝の気温は+2.8℃です 05:44 普通に少し寒かったかな 日中は+12.7℃になった 11:26 今日の最低気温はどごが 上川地方占冠ー6.0℃で 寒くは無い 05:21 冬日地点数は103 冬は遠のくのかな? 北海道の最高気温は? 日高地方新和+17.2℃ 13:35 真夏でもこれくらいの 気温の所もあるからね したら明日は何の日 03月29日 マリモ記念日 1952(昭和27)年の この日、 北海道阿寒湖の マリモが国の 特別天然記念物に 指定された。 同時に、富山湾の ホタルイカ群遊海面 鹿児島県出水市の ナベヅル、 高知のオナガドリ 等も国の特別天然 記念物に指定された。 マリモは全国に似た 遺伝子の藻がある でも自然と丸くなる のは阿寒湖だけ? 自然の営みで湖の 波が丸くする作業を 手伝っているとか 富山湾のホタルイカ 沖漬けはお酒の肴に 最高だと・・・ 酔うほどにすすむ 左手・・・ って飲まない人には 分からない では今日の小鳥たち ヒヨドリはリンゴを 食べる回数が減った ただ近くに来た鳩を 追いかけていた 食性は全く違うのに そして畑には今年も キセキレイが来た 人がいても逃げない 昨年の個体なのかも 虫を探して食べていた これで野菜を食べる虫 退治は安心して任せる って思うふ そう簡単にはいかない けどね・・ そだね~~

2021年3月27日土曜日

明日は何の日 スリーマイル島の日 2021/03/27 22:30

今朝の気温はー1.0℃です 05:13 意外と寒なっていた チョッと油断しました 最高気温は+10.6℃の 二桁です 13:29 今日の最低気温はどごが 網走・北見・紋別地方 生田原ー11.1℃  05:17 冬日地点数は276です やっぱしこうでないと この時期は他府県が トップをとる確率が 高いから・・・ 北海道の最高気温は? 石狩地方札幌+12.7℃ 14:51 春だ 春だ 畑が待っているよ!! したら明日は何の日が 03月28日 スリーマイル島の日 1979年のこの日、 アメリカ・ ペンシルベニア州の スリーマイル島 原発で炉心溶融 事故が発生した。 世界初の原発事故 だった。 スリーマイル島と チェルノブイリと 福島と原発事故が 起った・・・ 福島は炉心溶融は 起っていないと 東電と経産省が 言って時の政府をも だましていたとか 専門家が言うから その様な発表となる 原発推進派の専門家 だもの・・・ 国民も政府をも欺す って書いて下さい だど それって私見だよね もしかすると私も 欺されて書いている 可能性もあるよね そだね~~

2021年3月26日金曜日

明日は何の日 さくらの日 2021/03/26 21:45

今朝の気温は+4.0℃です 06:03 風がなければ寒くない 日中は+12.4℃です 13:00 でも時々風が吹くと身に しみます 今日の最低気温はどご 長野県野辺山ー6.8℃ 05:39 北海道は36位にやっと 入っていた 網走・北見・紋別地方 西興部ー0.8℃ 05:19 この時期は仕方が無い 冬日地点数は79です 北海道の最高気温は? 日高地方新和+14.3℃ 12:40 暖かすぎ? したら明日は何の日だわ 03月27日 さくらの日 日本さくらの会が 1992(平成4)年に制定。 3×9(さくら)=27の 語呂合せと、 七十二候のひとつで 「桜始開」が重なる 時期であることから。 日本の歴史や文化、 風土と深く かかわってきた桜を 通して、日本の 自然や文化について 関心を深める日。 桜は日本人が好む花 その昔は梅の方が 格上だった 梅は中国から伝わり 日本に定着したので 大事にされていた 結果 桜よりも上 花見も梅の花でした それが江戸時代には 逆転し桜となる そして映画にも・・ 寅さんでもさくらは 人気があったりして でも梅も桜も桃も リンゴもバラ科の 植物です 仲良くしようネ! そだね~

2021年3月25日木曜日

明日は何の日 カチューシャの歌の日 2021/03/25 22:02

今朝の気温は+5.1℃です 05:35 冷え込まない朝です 日中は+12.8℃の二桁と なった 14:32 室内での長袖は暑すぎ 仕事にならない暑さかな したら今日の最低気温は 長野県開田高原での ー3.7℃ 05:03 網走・北見・紋別地方 生田原ー3.5℃ 03:47 冬日地点数は88でした 全国的に高い気温です 春だもんね したら北海道の最高気温 渡島地方松前+13.8℃ 14:31 したら明日は何の日が 03月26日 カチューシャの歌の日 1914(大正3)年のこの日 島村抱月と松井須磨子が 起こした芸術座が、 トルストイの『復活』の 初演を行った。 この中で歌われた 「カチューシャの歌」が 大流行した。 ロシア民謡の歌かな? リンゴの花ほころび で始まるんですよね でも大正時代の曲と マッチングしない 島村抱月と松井須磨子 だと カチューシャ可愛や 別れのつらさ の方です ではカチューシャとは ヘアバンドの一種です 可愛い子には似合う そうでもそうでもない こにはそれなりに・・ だって その表現ってひどいね モノも言いようで カドが立つでしょう そだね~~

2021年3月24日水曜日

明日は何の日 電気記念日 2021/03/24 21:25

今朝の気温は+8.0℃です 06:47 意外と下がらなかった 全国的なのかもです 最高気温は+13.9℃に なった 13:00 家の周囲や物陰の残雪も かなりのスピードで 小さくなっている では今日の最低気温です 長野県開田高原です ー6.2℃ 06:12 17位に網走・北見 ・紋別地方生田原 ー3.6℃ 01:58 冬日地点数は191と 少なくなっていた 北海道の最高気温は? 十勝地方帯広+16.0℃ 12:17 あったかいね~~ したら明日は何の日が 03月25日 電気記念日 日本電気協会が 1927(昭和2)年 9月に制定。 1878(明治11)年の この日、東京 ・銀座木挽町に 開設された 中央電信局の 開局祝賀会が 虎ノ門の工部大学校 (現在の東京大学 工学部)で開かれ、 式場に50個の アーク灯が点灯 された。 日本で初めて 灯った電灯だった。 電気は有り難いもの 便利だし生活に必要 それでも放射能を だすのは嫌です 自然を利用したもの など考えて欲しい 安定し給電出来ない などいわれる 多少不安定でも我慢 波の満ち引きや高低 での発電 水のチカラでの水力 発電・・ もちろん光を使う 発電など一応開発は されている・・ 天候に左右されるから って乗り気でない 電力会社 微生物による発電!! ってのも一つの手です 考えればたくさんある ただ環境を損なわない 発電をお願いしますね そだね~~