2021年9月30日木曜日
明日は何の日 コーヒーの日 2021/09/30 22:30
今日の最低気温はどご
福島県田島+10.4℃
05:37
って知らない所です
北海道は7位に入って
いました
上川地方下川+上川
11.3℃ 01:53
北海道の最高気温は?
留萌地方増毛+23.6℃
13:06
そして当地の最低最高
気温は?
+18.8℃ 02:12
+22.1℃ 14:58
小雨模様でしたが
5時頃に少し強い雨に
なったようです
台風の影響では無い
無いはずだよね・・
したら明日は何の日が
10月01日
コーヒーの日
全日本コーヒー協会が
1983(昭和58)年に制定。
国際コーヒー協会が
定めた
「コーヒー年度」の
始りの日。
コーヒー豆の収穫が
終り、新たに
コーヒー作りが始る
時期である。
コーヒーの実を収穫
それを焙煎して
豆をひく・・・
それで一杯の
コーヒーをいただく
それが小さな夢で
ある
知り合いの家では
コーヒーの木に花が
咲いて実を収穫した
って話しを聞くと
期待が大きい
二本のコーヒーの木
未だ少し小さいけど
頑張って欲しい
骨粉入りの肥料を
与えている
早く大きくなーれ
夢が広がりますね
夢で終わったりして
・・・・
2021年9月29日水曜日
明日は何の日 くるみの日 2021/09/29 22:00
今日の最低気温はどごが
岩手県薮川+3.8℃
03:03
網走・北見・紋別地方
瑠辺蘂+5.9℃ 04:04
おとといも薮川に
負けましたね
北海道の最高気温は?
檜山地方江差+25.1℃
13:11
夏日はここだけで1
だった
当地の最低・最高気温
+17.6℃ 05:01
+24.2℃ 12:03
寒くはないし日中は
暖かい
いい気候です・・
したら明日は何の日がっ
09月30日
くるみの日
長野県東御市などの
くるみ愛好家が制定。
「く(9)るみ(3)は
まるい(0)」の
語呂合せ。
くるみは好きです・・
近くの林でくるみを
とっていたらリスも
木に登りながら
くるみの実をとる
競争となるがリスが
勝った
最近は家に近くまで
きている・・
ですのでくるみは
スーパーマーケット
で買うようにして
います・・
カシューナッツ
アーモンド
カボチャの種も
なかなかなもんです
ところで以前にも
書いたのですが・・
くるみボタンって
くるみの堅い種子を
ボタンにしていると
信じていた
作った服にボタンを
つける
チョッとオシャレに
服の生地の余剰布で
普通のボタンを
布でくるんで作る
たからくるみぼたん
と言うんだって
纏って文字が出ない
多分 読みが違う
からなのでしょう
半纏(はんんてん)で
出てきた
記憶違いだったかも
では今日の同僚の話
あれっ ??
パンツ後ろ前に
履いたみたいだわ
何だか「いずい」
あづましくない
だど
北海道出身の彼女
とても
チャーミングだわ
こんな感じでした
したらっ!!
2021年9月28日火曜日
明日は何の日 招き猫の日 2021/09/28 23:05
今日の最低気温はどご
根室地方別海+3.1℃
03:35
段々秋から冬へと
季節が移りつつある
様ですね
北海道の最高気温は?
後志地方共和+24.5℃
13:49
石狩地方山口+24.4℃
12:27
この24℃台が多数・・
当地の最低・最高気温
+16.8℃ 05:54
+22.8℃ 12:19
朝は涼しく日中は温和
だったらしい・・
春と秋が過しやすい?
したら明日は何の日が?
09月29日
招き猫の日
日本招き猫協会が
制定。
「くる(9)ふ(2)く(9)」
(来る福)の語呂合せ。
この日を中心に、
伊勢の「おかげ横丁」
の招き猫まつり等、
全国各地で記念行事
が開催される。
福はなかなか来ない
何処へ行っている
のか分からない
福を探して旅に出る
着ていた服が
ボロボロになった
余りにも見窄らしい
ので見かねた方が
服を下さった
これで服が来た??
いいえ服を着た
んでしょうや・・
そう言えばクロネコ
ヤマトでお荷物を
出してカードに
チャージをする・・
ニャンってないた
面白い
そう言えばチャージ
するときにお札を
出した
一万円札のつもりで
出して良く見たら
五千円札だった
猫がとった?
これってネコババ
っていう?
一万円札の件は実話
です・・
思わず言ってしまい
ましたら お姉さん
とてもウケた・・
ネコババは後付けで
した・・
大した面白くないネ
クロネコだけに
尾も黒かったから?
おあとが宜しい??
そだね~~
2021年9月27日月曜日
明日は何の日 パソコン記念日 2021/09/27 22:48
今朝の最低気温はどごが
岩手県薮川+2.1℃
05:28
十勝地方ぬかびら源泉郷
+2.7℃ 05:28
同タイムって間違い?
いいえ正しいですよ
二度確認しましたから
北海道の最高気温は??
後志地方小樽+24.1℃
13:58
小樽観光に丁度良い?
いいえまだ来るな
行くな 罹るな
新型コロナウィルス
当地の最低・最高気温
+15.3℃ 05:35
+22.4℃ 13:57
まあまあの寒さに
温かさでしょうね・・
したら明日は何の日がっ
09月28日
パソコン記念日
1979(昭和54)年の
この日、日本電気
(NEC)がパーソナル
コンピュータ
PC-8000シリーズを発
売し、
パソコンブームの
火附け役となった。
当時のpcって・・
キーボードにはゴム製
のボッチが付いていた
通称「消しゴム」・・
それってNECのかな
って疑問を呈すると
松下電器製のpcで
まだ5インチのFDD
が付いてない時期
あっても使用方法が
分からない・・
BASICで8ビット
とかで3.5インチの
フロッピーディスク
が出てくる頃を待つ
状態かな?
4ビットだの8ビット
CPUだとか中央塩酸
おっ 塩酸でなく
演算能力だの
ベーシックから
DOSだの危険な
モノが
それって刃物の
ドス・・・
MS-DOSだのって
分からないけれど
難しそう
MS-DOSあたり
から一般国民に
馴染みが高くなって
きた
DOS/Vなどからは
相当馴染んできた
って書いている私に
馴染みはない
教えている人も
分かっているのかな
分かる人には
それなりに分かると
思って書いています
配慮に欠けています
済みません
おわびのことばが
見付からはんで
おわびはしねっ
って青森人?
2021年9月26日日曜日
明日は何の日 女性ドライバーの日 2021/09/26 23:20
今日の最低気温はどご
上川地方上川+1.4℃
04:30
十勝地方ぬかびら
源泉郷では+1.9℃
04:34
さみいいべな
北海道の最高気温
檜山地方の江差で
+22.9℃だった
12:49
当地の最低・最高
気温は??
+11.2℃ 02:20
+22.7℃ 11:50
風が無ければ寒くも
ないし 暖かくも
暖かかったようです
したら明日は何の日が?
09月27日
女性ドライバーの日
1917(大正6)年のこの日、
栃木県の渡辺はまさんが、
日本の女性としては
初めて自動車の
運転免許を取得した。
今でも女性だから運転が
上手ではないとする
みかたをなさる
町の郊外でその女性に
若者が仕掛ける
いつものことだから
相手にしない・・・
でもコーナが続く所に
さしかかると
コーナーを抜けると
フッとワープする
次のコーナーでも
あれ?どんな運転を
しているのかな?
もちろん制限速度内
での運転です・・
あっという間に遠く
彼方に・・・
その女性は
テストドライバーで
特に優秀な方だった
下手な男性では相手に
ならないそうです
ドリフト族から
一目おかれている・・
それって違うよね
プロからしても
一目二置かれている
・・・・
って夢を見た
ブログ書いていて
ついうとうとと
してしまった
運転中なら
居眠り運転だね
そだね~~
2021年9月25日土曜日
明日は何の日 台風来襲の日 2021/09/25 21:36
今日の最低気温はどごが
上川地方朱鞠内+0.7℃
05:46
今シーズン二度めの
0℃近い気温ですか?
北海道の最高気温は?
日高地方新和+22.7℃
14:40
決して暖かくはない
当地の最低・最高気温
+9.6℃ 05:33
+21.0℃ 12:12
ここでも今季初の
一桁台の最低気温だわ
もうすぐ近くの山に
降雪があるかも
したら明日は何の日
09月26日
台風襲来の日
統計上、
台風襲来の回数が
多い日。
1954(昭和29)年に
「洞爺丸台風」で
青函連絡船
・洞爺丸が転覆、
1958(昭和33)年に
「狩野川台風」が
伊豆・関東地方に
来襲、1959
(昭和34)年に
「伊勢湾台風」が
東海地方に上陸
したのは全て
この日だった。
今ではこれ以上の
台風って珍しくも
ない・・
建物も河川も改修し
被害が少なくなって
・・・
いないね
チョッと強い風でも
当時の台風並みの
強さとなっている
雨も息苦しい豪雨と
なる
バケツを
ひっくり返した様な
雨が何度も降る
ワイ随分とバケツが
あるんだね
何杯ひっくり返すん
土地の肥料分が流れ
海が肥える?
土地が痩せる??
私自身が痩せたいね
そだね~~
2021年9月24日金曜日
明日は何の日 藤ノ木古墳記念日 2021/09/24 22:29
今日の最低気温はどごが
留萌地方天塩+4.6℃
05:31
上川地方中川+4.8℃
05:15
寒くなってきた
北海道の最高気温は??
渡島地方松前+23.0℃
12:24
あまり暖かくは無い
当地の最低・最高気温
+17.2℃ 06:15
+21.3℃ 10:54
絶対暖かくは無い
したら明日は何の日が
09月25日
藤ノ木古墳記念日
1985(昭和60)年の
この日、奈良県
斑鳩町の藤ノ木
古墳の石室等が
発堀された。
藤ノ木古墳は
直径約48m、
高さ約9mの円墳で、
古墳時代後期の
6世紀後半に
作られたものと
考えられている。
要は大昔の人のお墓を
覗いたり掘り起こして
騒いでいる?
悪行であるけれども
誰も言わない
学術的な行為だから
なのでしょう
許可を得ての行為で
ある・・・
では私が許可を申請
したら大丈夫かな
申請しても許可は
絶対おりないか・・
そだね~~
登録:
投稿 (Atom)