2022年6月20日月曜日
明日は何の日 がん支え合いの日 2022/06/20 23:17
今日の最低気温はどご
宗谷地方宗谷岬
+10.2℃ 06:42
根室地方標津+10.7℃
00:34
北海道の最高気温は?
渡島地方北斗+26.9℃
13:21
冬日はもちろんゼロ
夏日地点数は173中
15でしたよ
暑かったようです
当地の最低・最高気温
+16.1℃ 04:19
+26.0℃ 13:14
こちらも暑い日?
したら明日は何の日
06月21日
がん支え合いの日
がん患者や家族を
支援する
NPO法人キャンサー
リボンズが制定。
夏至になることの
多いこの日を
記念日とした。
今日ようやく帰った
行くときは5時間前後
かかった・・・
コロナウイルス
感染者減少している
この時期しかチャンス
がない・・・
その前に生まれた
赤ちゃんも4歳を
迎えていた・・・
それを含めての
お出かけでした
お祝いとお見舞い
兼ねて強行旅行と
なった
詳細は省きますが
今週は家に閉じ籠る
つもりです
宜しくお願い致し
ます・・・
ではまただわ
2022年6月19日日曜日
明日は何の日 ペパーミントの日 2022/06/19 21:23
今日の最低気温はどご
岩手県薮川+7.9℃
03:44
長野県野辺山+8.5℃
04:37
長野県菅平+8.9℃
03:35
岩手県区界+9.4℃
02:01
宗谷地方歌登+10.2℃
04:06
根室地方厚床+10.3℃
00:14
冷え込みは少なかった
北海道の最高気温は?
上川地方東川+28.5℃
14:09
北海道の夏日地点数は
173中61でした
当地の最低・最高気温
+16.1℃ 04:57
+22.3℃ 14:43
暑かったみたい
今は札幌にいるので
当地の気温と暑さは
分からない
したら明日は何の日が
06月20日
ペパーミントの日
ハッカが特産品の
北海道北見市
まちづくり研究会が
1987(昭和62)年に
制定。
「はっか(20日)」
の語呂合せ。
6月は、この月の
北海道の爽やかさが
ハッカそのもので
あるとのことから。
こちらの畑にも
ペパーミントが生え
にぎやかです
虫が嫌うと言われ
植えたそうですが
効果の程は・・・
あるちは言えない
藪蚊などは元気です
殺虫剤でも生きる
かもしれない
フマキュラなどのの
アースさんも考えを
改めなければ・・・
蒸し暑い夜にも蚊の
攻撃に際悩まされる
んだわ
そだね~~~
2022年6月18日土曜日
明日は何の日 ベースボール記念日 2022/06/18 22:53
今日の最低気温はどご
岩手県薮川+7.8℃
01:53
岩手県葛巻+8.9℃-
04:08
日高地方三石+9.1℃
04:14
これ以降も岩手県の
各地が続いたりして
北海道の最高気温は
網走・北見・紋別地方
津別+28.0℃ 13:11
北海道の夏日地点数
173中46あった
当地の最低・最高気温
+14.6℃ 03:15
+24.9℃ 12:50
意外と気温が上がった
したら明日は何の日が
06月19日
ベースボール記念日
1846年のこの日、
公式の記録に残る
史上初の野球の試合が
ニュージャージー州で
行われた。
野球の原型なのかな
そこから野球が発展し
今では日本から米国へ
選手が行く時代
先魁は村上雅則です
南海ホークスから
大リーグへ挑戦した
ってよりも球団から
パスポートをとる様
言われて野球留学で
アメリカへ渡った
そこで苦労の末
マッシー・村上との
愛称で呼ばれるまで
になった・・・
詳細は村上雅則の
wikipediaで・・・
苦労話が記載されて
います・・
したら明日は一寸と
お出かけします
へば
2022年6月17日金曜日
明日は何の日 国際寿司の日 2022/06/17 23:43
今日の最低気温はどご
宗谷地方浜鬼志別で
+5.5℃ 03:10
同じ宗谷地方の
沼川、宗谷岬、声問、
浜頓別、北見枝幸、
礼文、本泊が続いた
北海道の最高気温は
十勝地方足寄+27.4℃
12:44
十勝地方池田+27.2℃
13:18
他に本別、広尾、帯広
浦幌、大樹、糠内、芽室
等が続いた
十勝地方が暑かった
夏日地点数は173中11
ありました
当地の最低・最高気温
+15.5℃ 03:05
+21.4℃ 14:54
こっちも暑かった
したら明日は何の日
06月18日
国際寿司の日
(International
Sushi Day)
特に書いていない
ですのでご自由に
発想をお楽しみ
下さい なのかな
たまには良いか?
今日畑のものの
被害を・・・
豆類は不織布など
かけてある
でもトウモロコシ
は かけていない
種に薬剤が塗られ
病気に対策をとって
販売されている種子
でも芽を出し少し
伸び始めたのを
カラスがつまむ・・
食べはしないけれど
いたずらなのか?
被害に遭った所に
種を植えて置こう
かな
花畑のグラジオラス
掘られて外に顔を
出していたし・・・
子ガラスに食べ方を
教えているのかな
緊急時にはこれを
食べるんですよと
きっとそうだわ
・・・・
2022年6月16日木曜日
明日は何の日 砂漠化および干ばつと闘う国際デー 2022/06/16 22:46
今日の査定気温はどご
宗谷地方声問+7.4℃
04:29
宗谷地方沼川+7.8℃
04:41
北海道の最高気温は?
上川地方中川+25.4℃
13:06
冬日地点数はゼロでも
夏日地点数は173中
一ヶ所ありました・・
当地の最低・最高気温
+14.6℃ 04:42
+20.0℃ 12:22
夜中からの雨も日中は
曇り時々雨になる・・
明日の朝にも又降る?
したら明日は何の日が
06月17日
砂漠化および
干ばつと闘う国際デー
1995年の国連総会で
制定。
国際デーの一つ。
1994(平成6)年のこの日、
「国連砂漠化防止条約」
が採択された。
砂漠化と旱魃の影響と
闘うための国際協力の
必要性、および、
砂漠化防止条約の
実施に対する認識を
高める日。
雨が降って天気良し
程よい雨は歓迎を
されますが
過ぎたるは
及ばざるがごとし
降りすぎても困る
事も多いけれども
降らないで干ばつも
困ったモノです
先日のおむつの日
でも書いた・・・
今 日本ではおむつ
生産量が増えた
高分子吸収剤で
大量の水分を吸収
する・・・
そして保持をする
それを利用して
砂漠に果樹や花卉類
を植えてい今では
日本に輸出するまで
になっている
バラなどは砂漠育ち
だそうですが・・
使用済みのおむつ
とくに
髙吸収ポリマーの
再利用として
海外でそのまま
花や野菜を育てる
肥料も付いている
から・・・?
って それって
体よくゴミを捨てる
行為になるね
新品で無いとダメか
そだね~~~
2022年6月15日水曜日
明日は何の日 無重力の日 2022/06/15 21:20
今日の最低気温はどご
後志地方喜茂別+0.9℃
04:23
寒いんでないかい?
冬日地点数はゼロ
北海道の最高気温は?
宗谷地方歌登+28.9℃
12:51
上川地方音威子府では
+28.7℃ 14:11
夏日地点数は173中
37地点もあった
では
当地の最低最高気温
+9.1℃ 03:56
+19.3℃ 12:09
夏日には届かず
悔しいです・・・
夜には雨になった
したら明日は何の日
06月16日
無重力の日
地下無重力
実験センターが
町内にあった
北海道上砂川町が
1991年3月に制定。
六(む)十(じゅう)
六(ろく)で
「むじゅうりょく」
の語呂合せ。
垂直に・・縦穴を
掘って上から穴に中
ストーンと落とす
途中で自分の重さを
感じないときが来る
無重力状態という
飛行機で急降下した
時と同じ状態が
起ります・・・
Gが無くなる・・?
ジーが無くなるって
言ったら爺ちゃんが
おらまだ生きてるど
だど ジー違いだわ
今日の鳥さんです
なれなれしいカラス
畑に入る
あまり畑を荒すなよ
と言ってやる
第一食べ物など無い
聞ってみたら
レタスを食べるって
おやま~~
マヨネーズをかけて
やろうかと言ったら
健康に気を付けて
いるから遠慮を
しておきますだど
負けた・・・
そだね~~
2022年6月14日火曜日
明日は何の日 米百俵デー 2022/06/14 22:15
今日の最低気温はどご
岩手県薮川+0.9℃
04:34
網走・北見・紋別地方
紋別小向+2.1℃
02:06
北海道の最高気温は?
上川地方士別+27.3℃
15:23
上川地方和寒+27.2℃
15:39
夏日は19あった
和寒が+27℃越で
どごが わっさむ
なんだべね
当地の最低最高気温
+10.8℃ 02:07
+20.5℃ 15:38
部屋の中は少し寒い
くらいでも
夕日の入る部屋は
とても暑かった
畑は乾燥している
スズメが砂浴びに
あちらこちらに
穴を開けている
種物は土から飛び
でて それを食べる
スズメちゃん
我慢のしどころか
したら明日は何の日
06月15日
米百俵デー
新潟県長岡市が
1996年に制定。
戊辰戦争で敗れ
財政が窮乏した
長岡藩に、
支藩三根山藩から
百俵の米が
贈られたが、
藩の大参事
小林虎三郎は米を
藩士に分け与えず、
売却した代金で
学校を設立する
こととした。
そのお金によって
「国漢学校」が
開校したのが
1870(明治3)年の
この日であった。
学校を建てた・・
でもそれでお腹は
ふくれない
勉強よりも今の
栄養分・・って
意見は今でも起る
それを10年先20年
先にって 一種の
投資をした
人材ほど大事なもの
はない・・・
こう言う投資は失敗
は ない
絶対お得な投資です
でも腹減ったなぁ
って声が聞えそう
出来ないことですネ
そだね~~
登録:
投稿 (Atom)