2022年10月2日日曜日
明日は何の日 登山の日 2022/10/02 20:31
今日の最低気温はどご
長野県菅平+3.1℃
05:59
その他 栃木県、岩手県
岡山県、福島県、
山形県 等各地が続く
17位タイでようやく
後志地方喜茂別
+7.9℃ 05:38
と なっています
北海道の最高気温は?
胆振地方穂別+25.0℃
12:02
ここだけ夏日でした
173中1です・・・
昨日偉い違いでしょ!!
当地の最低・最高気温
**
+14.9℃ 05:53
+24.2℃ 12:51
高松
+13.7℃ 00:15
+22.9℃ 11:26
まだ秋は浅い
草むらでは虫の音が
聞えるけれども
したら明日は何の日?
10月03日
登山の日
山の日
日本アルパイン
・ガイド協会の
重野太肚二氏が発案し、
同協会が
1992(平成4)年に制定。
「と(10)ざん(3) 」
の語呂合せ。
山ではもう紅葉が
色を鮮やかにして
います・・・
もう秋から冬へと
準備万端でしょう
紅葉狩りに最高の
準備を整えている
山菜採りなら登る
けれども
何も無い山は・・
では
「かんぷうかい」
に出かける?
寒風会 えっ
観楓会って小旅行も
コロナで歩けない
でも
「かんぷうかい」が
漢字変換できないね
一般的では無いのか
気になって寝られない
ってもう眠けれど
したらな~~~
2022年10月1日土曜日
明日は何の日 豆腐の日 2022/10/01 22:07
>
今日の最低気温はどご
長野県野辺山+2.0℃
05:52
長野県菅平は+2.8℃
05:52
岩手県薮川+3.9℃
05:50
岩手県区界+4.6℃
05:30
栃木県土呂部+4.8℃
06:06
長野県開田高原でも
+4.8℃ 06:10
上川地方上川+5.0℃
05:41
ようやく来たと思った
続いて
長野県奈川も+5.0℃
05:48
と並んでいました
北海道の最高気温は
網走・北見・紋別地方
常呂(ところ)で
+31.4℃ 12:44
10月に入っての
真夏日は初めてです
真夏日地点数は173中
9地点あった
夏日地点数は173中
120でした
夏日地点数には
真夏日地点数も含む
当地の最低・最高気温
**
+15.6℃ 05:41
+25.8℃ 14:08
高松
+13.2℃ 06:07
+23.6℃ 13:02
私は暑かったのですが
寒い寒いと言う人も
あった・・・
風でも引いたん?
したら明日は何の日が
10月02日
豆腐の日
日本豆腐協会が
1993(平成5)年に
制定。
とう(10)ふ(2)の
語呂合せ。
豆腐の日ですか・・・
明日は豆腐料理に決定
でしょう・・・
鍋料理でも使うから
老若男女豆腐好き
遠くて近くは・・・
だから皆 豆腐好き
なんだわ
って言ってお肉が
一番好きとは
言えないよね・・・
そだね~~~
2022年9月30日金曜日
明日は何の日 土地の日 2022/09/30 21:57
今日の最低気温はどご
宗谷地方沼川+2.7℃
02:42
寒いよね・・・
北海道の最高気温は?
網走・北見・紋別地方
遠軽+27.7℃ 14:39
石狩地方山口+27.6℃
13:23
この時期にしては暑い
夏日地点数は173中
39だった
当地の最低・最高気温
**
+15.6℃ 06:05
+24.8℃ 13:13
高松
+14.1℃ 01:14
+23.6℃ 13:15
寒いときは10月に
入ると急激に寒く
なったりもする
今年はどうかな??
雪虫は当地ではまだ
見ていない人が多い
車のタイヤ交換もまだ
少し早いですね
したら明日は何の日?
10月01日
土地の日
国土庁(現在の
国土交通省)が1
997(平成9)年に制定。
「十」と「一」を
組み合わせると
「土」の字になる
ことから。
今年も台風や大雨で
家などが流される
当然土も海などへ
流出してしまう・・
畑など肥料のきいた
大事な土
海に流れてしまう
って事はダシが全部
海に流れて
出しがらの土地しか
残らないってこと??
その昔は循環型農業
をしていた日本
人糞を使い作物を育て
それを食していた
そして野菜を育てるのに
人糞をつかり・・・
化学肥料の要らない
農業でした
なぜ 理由は・・・
皆さんは分かって
いますよね
そだね~~~
2022年9月29日木曜日
明日は何の日 くるみの日 2022/09/29 22:09
今日の最低気温はどご
上川地方上川+3.6℃
04:35
十勝地方ぬかびら源泉郷
+4.3℃ 05:46
普通の感じかもね
北海道の最高気温は?
十勝地方本別+26.8℃
13:46
釧路地方中徹別+26.8℃
13:21
普通でない暑さかな?
当地の最低・最高気温
**
+14.2℃ 01:56
+24.0℃ 13:35
高松
+11.4℃ 05:06
+24.3℃ 13:11
この時期にしては
あったかいんだわ
したら明日は何の日!
09月30日
くるみの日
長野県東御市などの
くるみ愛好家が制定。
「く(9)るみ(3)は
まるい(0) 」の
語呂合せ。
鬼ぐるみって殻が
とても固い
割るのには専用の
くるみ割り機が・・
でも最近は殻が
割りやすい種類が
植付けられている
これなら苦労はない
カラスも人間なども
熊まで楽しでしょう
ただリスは立派な
葉を持っているので
固い方が良い
でないと前歯が延び
過ぎてしまって
「あんべわるい」
具合が悪いとか
塩梅がわるいとかの
意味です
カラスも空中から
道路に落として
車にひいて貰って
割る作業が要らない
から喜ぶかな
ところで明日は
クレーンの日でもある
その昔 関東では
クレーンをグレーン
って言っていた人が
存在していた
艀などグレンの付いた
のに乗船している
等と言っていたので
グレンを調べると
トーモロコシの粒
一列に並んだ状態のを
いうとか・・・
ビールのナンとかにも
グレンが出てくる
ちょっと疑問を残して
明日にするがっ
そだね~~~
2022年9月28日水曜日
明日は何の日 日中国交正常化の日 2022/09/28 23:00
今日の最低気温はどご
宗谷地方沼川+5.9℃
00:36
上川地方下川+5.9℃
04:44
北海道の最高気温は?
石狩地方山口+26.6℃
13:57
夏日地点数は173中11
だった・・・
当地の最低・最高気温
**
+15.2℃ 05:50
+24.0℃ 12:43
高松
+14.3℃ 01:57
+22.7℃ 12:37
夕日が当たれば真夏
って言うくらい暑い
夜には秋を感じる
虫の音が聞える
したら明日は何の日が
09月29日
日中国交正常化の日
1972(昭和47)年の
この日、
「日中共同声明」の
調印式が北京で
行われ、
田中角栄、
周恩来両首相が
署名した。
同日、中華民国
(台湾)との断交を
通告した。
日中国交正常化・・
それがいま沖縄や
日本近海の領海
侵入をくりかえす
正常化をしたくは
ないのでしょうか
約束を守れない国は
信頼も尊敬もない
されない国となる
そう思いませんか?
そだね~~~
2022年9月27日火曜日
明日は何の日 パソコン記念日 2022/09/27 22:48
今日の最低気温はどご
上川地方上川+3.4℃
05:21
後志地方喜茂別では
+3.9℃ 05:10
放射冷却で寒い!!
北海道の最高気温は?
日高地方新和+26.3℃
13:02
日高地方静内+26.2℃
13:22
十勝地方足寄+26.0℃
13:34
夏日地点数は173中18
でした
当地の最低・最高気温
**
+11.6℃ 05:39
+24.1℃ 12:23
高松
+11.0℃ 04:43
+22.1℃ 12:47
今朝は寒かったけれど
日中は暑くなった
気温の上下が忙しい
したら明日は何の日がっ
09月28日
パソコン記念日
1979(昭和54)年の
この日、日本電気
(NEC)がパーソナル
コンピュータ
PC-8000シリーズを
発売し、パソコン
ブームの火附け役
となった。
大型のコンピュータ
それがグッと小型化
されて値段も下がる
コンピュータの
ソフトも充実して
個人でも使える状態
となった
でもそれがいまでは
ポケットに入る位に
なっている
タブレットや携帯電話
に代表されている
細かな計算や
天文学的な計算量は
大型コンピュータに
まかせて モシモシ
とか写真や動画は
携帯電話に任せる
もっと小さくなると
文字の入力が難しい
音声入力も今はある
今後は考えるだけで
良くなるのかな
一寸恐ろしい気も
するよね
そだね~~~
2022年9月26日月曜日
明日は何の日 世界観光の日 2022/09/26 21:45
今日の最低気温はどご?
上川地方下川+6.2℃
06:00
網走・北見・紋別地方
西興部+6.7℃ 05:26
冷蔵庫内の温度位かな
北海道の最高気温は?
網走・北見・紋別地方
北見+25.1℃ 14:44
津別+25.1℃ 14:07
渡島地方北斗+25.0℃
12:39
夏日地点数は173中3
だったみたい
日中は暑いくらいだわ
当地の最低・最高気温
高松
+14.0℃ 02:46
+23.4℃ 14:17
**
+14.8℃ 05:59
+23.4℃ 14:17
優しい暖かさかな?
したら明日は何の日がっ
09月27日
世界観光の日
世界観光機関(WTO)が
制定。
WTO加盟各国で、
観光推進のための
活動が行われる。
新型コロナウイルス
流行の陰で観光が
大きな痛手を受けた
そしてオミクロンや
派生型の流行に更に
追い打ちをかけられ
今も旅行をするには
一寸ためらう・・
親戚で不幸があって
お見舞いにも伺え
ない・・
経済が死ぬ
って言われて行動を
すると自分が死ぬ
って可能性も大きい
来月から制限が更に
緩むので
この機会に小旅行を
考えるとする?
恐いよね
そだね~~~
登録:
投稿 (Atom)