2023年1月12日木曜日
明日は何の日 大村能章氏の忌日 2023/01/12 21:19
今日の最低気温はどご
長野県菅平ー21.6℃
05:37
十勝地方陸別ー19.8℃
01:14
冬日地店数は512です
道内の冬日地点数
174中159です
19:30
長野県は今日の気温は
高い日の所が多いのに
逆らっている?
当地の最低・最高気温
**
+0.9℃ 02:07
+8.0℃ 13:29
高松
ー3.5℃ 07:08
+7.9℃ 15:05
川汲
+0.8℃ 05:58
+8.5℃ 11:53
明日は+10℃位に
なるらしい
80年前にもそんな
事 あったとか
したら明日は何の日が?
1962年01月13日
大村能章 忌日
(作曲家『旅笠道中』
『野崎小唄』) <68歳>
[1893年12月13日生]
本名 木村秀弌
山口県防府市多々良で
生まれた
横須賀海軍軍楽隊に
入隊する
そのご日本歌謡学院
を設立した
曲としては
藤田まさとの詩に
曲を付けた
旅笠道中がヒット
同期の桜もそうで
あったが自身では
自分が作曲したと
クチにしなかった
野崎小唄
明治一代女
麦と兵隊
小判鮫の唄
等がある・・・
ご存じの方が多いと
思われる曲を並べて
みました・・・
おおむらのうしょう
大村能章さんは
ご存じですよね
本来は子供の唄や
文部省唱歌を中心に
書くつもりでしたが
居らなかったので
御大にお出ましを
して戴きました
したらまただわ
2023年1月11日水曜日
明日は何の日 スキーの日 2023/01/11 21:32
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー26.6℃
05:30
網走・北見・紋別地方
生田原ー23.3℃
06:24
この所陸別が頑張って
トップを守っている
ここ数年上川地方
朱鞠内などにトップを
譲っていたので・・
冬日地点数は657
道内の最高気温は
渡島地方松前+6.7℃
17:56
道内の冬日地点数
174中169
道内の真冬日地点
174中85だった
19:00現在
当地の最低最高気温
**
ー5.5℃ 01:05
+5.2℃ 15:18
高松
ー7.4℃ 00:20
+4.6℃ 15:21
川汲
ー5.1℃ 00:07
+5.3℃ 15:46
少し暖かくって屋根の
雪も落ちていた
ざーーッと勢いよく
落ちるので屋根の下で
気を付けて除雪作業を
しなくっては
出来ればしない方が
よい・・・
下敷きになれは明日
の ニュースになる
したら明日は何の日が
01月12日
スキーの日
スポーツ用品メーカー
・ミズノの直営店
・エスポートミズノが
1994(平成6)年に制定。
1911(明治44)年の
この日、
オーストリアの
レルヒ少佐が
新潟県の高田
陸軍歩兵聯隊の
青年将校に
スキーの指導を行い、
日本人が初めて
スキーを行った。
この寒いときに寒い
所へでかけるって
信じられない
厳寒期には暖かい
お部屋が最高
床暖房がなければ
床下から寒さが
あがり とても
住んでは居られ
ないよね
ただ床暖に燃料が
かかる
電気代とか灯油代や
ガス代で月5万以上
出費となる
やはり南国へ移住を
して夏にもどる
生活が最高でしょう
だって
寒がりの人には
それでも良いのかな
こう言うのもいい?
移住生活ではなく
二重生活といふ
寒くってこれで寝る
したらなぁ~
2023年1月10日火曜日
明日は何の日 塩の日 2023/01/10 21:48
今日の最低気温はどご
上川地方3ヶ所です
朱鞠内ー22.0℃
08:23
中川 ー20.6℃
07:30
士別 ー20.5℃
08:14
冬日地点数は404
道内の最高気温は
檜山地方奥尻+1.3℃
03:58
道内の真冬日地点
174中169
道内の冬日地点数は
174中174だった
当地の最低最高気温
**
ー6.2℃ 04:39
ー0.2℃ 11:59
高松
ー10.9℃ 05:23
ー0.4℃ 11:46
川汲
ー3.1℃ 05:29
その後さがって
ー3.6℃ 2-:26
になっていた
ー1.3℃ 10:58
微妙に寒いけれども
大雪に見舞われた
地域には入ってない
幸せをかみしめる
したら明日は何の日?
01月11日
塩の日
1569(永禄11)年、
武田信玄と
交戦中の上杉謙信が、
武田方の領民が
今川氏によって
塩を絶たれている
ことを知り、
この日、
越後の塩を送った
とされている。
この話が、
「敵に塩を送る」
という言葉の
もととなった。
この様なことは多く
無いと思う
出来ないことです
出来ないから私は
やらない
って結論は・・・
品格がないね
そだね~~~
2023年1月9日月曜日
明日は何の日 大隈重信忌日 2023/01/09 21:39
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー22.7℃
01:06
陸別の巻き返しかな
冬日地点数は564
道内の冬日地点数は
174中172
道内の最高気温は
渡島地方松前+5.7℃
13:42
道内の真冬日地点数
174中73でした
当地の最低最高気温
**
ー3.5℃ 03:31
+3.4℃ 11:41
高松
ー4.2℃ 01:35
+3.4℃ 11:45
川汲
ー1.6℃ 00:29
今はー1.9℃に
19:34
+3.4℃ 12:19
それ程の冷え込みには
ならなかった?
したら明日は何の日が
01月10日
1922年01月10日
大隈重信
(首相(8,17代),
早稲田大学創立,
内相(30・32代),
外相(3・4・11
・14・29代))
<83歳>
[1838年2月16日生]
天保09年03月16日
に誕生して
大正11年01月10日
忌日となる
日本の政治家であり
教育者であった
そして
同時代に伊藤博文
渋沢栄一、岩倉具視
板垣退助等々いる
お札の使われる又は
使われた方々です
でも大熊重信はまだ
なっていない
10万円札に肖像画を
使うって話しも頓挫
したようです・・・
でもいつかは復権を
するかもね
そだね~~~
2023年1月8日日曜日
明日は何の日 小森和子忌日 2023/01/08 22:22
今日の最低気温はどごが
上川地方幌加内ー27.3℃
03:45
上川地方江丹別ー26.9℃
02:15
上川地方占冠はー26.0℃
06:11
上川地方朱鞠内ー25.9℃
08:17
今回は上川地方が独占?
冬日地点数は535
道内の冬日地点数174中
173・・174になった
道内の最高気温は?
渡島地方北斗市+3.5℃
12:10
道内の真冬日地点数は
174中133だった
当地の最低最高気温
**
ー6.7℃ 07:23
+3.0℃ 12:18
高松
ー8.0℃ 04:46
+2.3℃ 13:17
川汲
ー4.0℃ 07:11
+3.4℃ 14:31
明日の朝は冷えるの
でしょうか?
したら明日は何の日
小森和子忌日
2005年01月09日
小森和子 (映画評論家)
<95歳>
[1909年11月11日生]
1909年11月11日生
明治42年生まれ
2005年01月08日忌日
平成17年でした
婦人公論から
映画時代誌編集部へ
移る
1847年昭和22年に
映画の友誌へ入り
当時の編集長の
淀川長治氏の勧めで
映画評論活動を
はじめた
恋多き女性でもあった
詳細は省きます・・
2005年平成17年
01月08日に呼吸不全
で帰らぬ人となる
95歳でしたので長寿
でしょうネ・・・
映画評論家と言えば
淀川長治さんと
小森和子さんと
水野晴郎さんを思う
って大婆ちゃんも
いっていた・・・
私の知らないお話
でした
それで昨日書いた
三橋美智也さん
今夜から明日に
掛けての放送で
03:05ころから
ヒット曲が拝聴
できるようです
ラジオ深夜便を是非
聞いてみてね!!
したら・・・
2023年1月7日土曜日
明日は何の日 三橋美智也忌日 2023/01/07 21:34
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー25.0℃
06:18
今日も陸別だわ
冬日地点数は569
00:00~09:00
道内の冬日地点数
174中172
00:00~19:30時点
道内の最高気温は
渡島地方松前+4.2℃
11:19
道内の真冬日地点
174中124
00:00~19:30現在
当地の最低・最高気温
**
ー6.7℃ 07:34
+2.4℃ 13:58
高松
ー6.7℃ 06:51
+2.3℃ 14:36
川汲
ー3.3℃ 06:48
+2.4℃ 09:52
寒さも一休みかな
積雪も増えずに楽
しています
したら明日は何の日が
01月08日
三橋美智也忌日
1996年
三橋美智也 (歌手)
<65歳>
[1930年11月10日生]
言わずと知れた歌手
民謡から出た方です
北海道上磯郡上磯町
峩朗うまれです
そして函館育ち・・・
ご近所さんには
親しみを込めて
みっ ちゃん と
呼ばれていた
民謡歌手の母に
連れられて舞台を
踏んだのは5歳の頃
その後叔父さんに
追分を習って9歳で
民謡コンクールで
優勝した
その後 津軽三味線
を習って白川軍八郎
一座とともに修行し
19歳で横浜綱島温泉
で民謡教室の
アルバイトしながら
ボイラーマンとして
働き定時制高校へ
通うことが許可され
高校では普通の生徒
よりも年齢が上で
おっとさんと呼ばれて
親しまれたと・・・
弟子の吹き込みのため
三味線伴奏者として
同行した際 三橋の
レッスンの声に
デレクターの耳に
とまって
キングレコードの
専属歌手として契約
1954年
酒の苦さよ
1955年
おんな船頭唄
等々・・・・
昔なじみが
三橋美智也の家を
尋ねたら 良い顔
しなかったそです
それは知り合いだと
いって尋ねてきた
人達の一部にお金の
無心をされたりした
からと言われている
だいぶ欺されたの?
有名税・・・
以上知っている方
知らない方の情報
ですので信頼性は
希薄である
だどさ
ここまで書かせて
ひどいんで
ないかい
んだ うんだ
2023年1月6日金曜日
明日は何の日 千円札の日 2023/01/06 20:44
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー25.6℃
07:07
今回も陸別だった
冬日地点数は585です
道内の最高気温は?
檜山地方奥尻+2.4℃
17:40
渡島地方松前+2.4℃
17:24
道内の冬日地点数は
174中171
19:00での記録から
当地の最低・最高気温
**
ー3.8℃ 07:37
+1.8℃ 12:54
高松
ー4.6℃ 07:36
+1.6℃ 12:38
川汲
ー3.6℃ 05:36
+2.1℃ 13:13
道内の真冬日地点数は
174中113だった
寒さはこれから
ドンドン緩むはず
したら明日は何の日が
01月07日
千円札の日
1950年のこの日、
1946年の新円切替後
初の千円紙幣が発行
された。
肖像画は聖徳太子で
あった。
初の千円札は
1945年8月に
流通開始した
日本武尊の肖像の
ものであったが
新円切替により
1946年に失効して
いた。
聖徳太子の千円札は、
1965年に
伊藤博文の千円札が
発行されるまで
15年に渡り使用
された。
聖徳太子のお札は
暗くっていやだ
不景気もお札のせい
等と言われた
それで伊藤博文の
お札となった
とこが威厳がない
重みもない
明るくって良いを
上まわったりもする
人の感じ方などは
それぞれ まちまち
我がままである
その後は夏目漱石
野口英世と変遷する
お小遣いにもらうなら
1万円紙幣がだんぜん
良い
最初は聖徳太子の
肖像でした
お釣りに1000円紙幣
を用意するのも大変
だった?
そして福沢諭吉と
なった・・・
2024年には新規に
渋沢栄一の肖像と
なって気分一新
する??
景気回復を狙う??
誰になっても簡単に
景気回復っていうな
ほら渋沢栄一さんも
仰っていますよ
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)