2025年8月19日火曜日

明日は何の日 白川英樹 2025/08/19 21:06

今朝の道内最低気温は 網走・北見・紋別地方 留辺蘂+13:3℃ 02:33 今日の道内最適温はどご 石狩地方山口+30.1℃ 13:44 道内夏日地点数は174中 86でその中に真夏日地点 1ヶ所ありました・・・ 当地の最低最高気温は? ** 03:44 +22.3℃ 16:56 +26.3℃ 高松 02:26 +20.9℃ 16:32 +25.9℃ 川汲 06:20 +20.3℃ 16:12 +25.4℃ 今日09:20札幌出発 小樽経由国道5号線 で帰函するも八雲付近 から大雨・・・ 大沼のトンネル抜けて 峠下から上藤城付近 高速道路に乗る手前 テレビで良く見る道が 泥の川状態で車が 流される・・・ 道路から小路に逃げる しかしそれもかなわず 本線に戻る 片側2車線の右側を 走りようやく抜けた も少し増水すると 海まで流される?? って海までは遠いけど 明日は車走れない? エンジンかからないかも したら明日は何の日? 08月20日 1936年昭和11年 白川英樹 生誕 白川英樹 1938年昭和13年 08月29日 東京都淀橋区 現:東京都新宿区 生まれ 父の仕事の関係で 3~4歳の頃台湾へ 渡ったあと母方の岐阜県 高山に住み幼稚園に 通っていた時期もある 幼稚園のころ再び父の 仕事で満州へ渡るって 暫くして日本の高山へ もどる 高校時代は真空管 ラジオ制作や昆虫採集 に興味を持つ 1957年昭和32年 二浪で東京工業大学 に入りポリマー研究を 目指すが図らずも 高分子物性の研究室 配属となる 共重合体のブロック 鎖に関する研究で 工学博士号を取得 資源科学研究所で チーグラー・ナック触媒 によるポリアセチレンの 重合の仕組みの研究 を始める そこへポリアセチレンの 重合を経験したいと 来た人にレシピを渡す 触媒の濃度を間違え 失敗し粉末は出来ず ボロボロの膜が出来た それを分析し更に濃度 を濃くして合成したら 一定以上の濃度で 薄くって綺麗な膜が 出来た・・・ その後も研究を続け ポリアセチレンに・・ さらに臭素との反応を してみると電気抵抗の 減少が確認された またヨウ素の方がもっと 効果的で有ることを 発見・・・大体が プラスチックは絶縁体 扱いであったのに・・ 信じられない話と発見 皆さんも今は当たり前の 使っている物に使われて います・・・ 携帯電話やATMの 画面のタッチパネルに 使用されています 相当割愛したので・・・ 分かりにくいかな??? 専門書をお読み下さい 又はウィキペディアで お調べ戴ければ幸い なり そだね~~~ (化学者, 導電性プラスチックを 開発) 2000年ノーベル化学賞, 2000年文化勲章受賞 では・・・・