ラベル 今日は何の日, の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 今日は何の日, の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月7日金曜日

今日は何の日 七夕祭り 2023/07/07 17:35

竹に短冊七夕祭り 大いに祝おう・・ これって大人の解釈 子供たちは (追は) おおいはいやよ 決して多はいやよ ではない・・・ 追い払わないでねって 意味である そして ろーそくもらいとは って言わなかった 適当な呼び名がない それで他所様から 戴いてきたのでは? ろうそくだせよ ださねとかっちゃぐぞ ださないとひっかくよ って言う意味 全道にはそれほど 広まっていなかった この時期に函館へ転勤 してきた方々は驚き 慌ててローソクと御菓子 等を揃えた・・・ 夕方5時を過ぎると 浴衣に着替えた子供の 団体が来る 手には缶詰カンを切って 取っ手を付けて・・・ 一種のカンテラですね でも今では全道に・・・ そしてルーツ探し・・・ なんでも新潟県まで たどり着いたとか それから先はなかった ここで個人的感想を まじえて・・・ これは京都の祇園祭に たどり着く 実際NHKのBSでも 放送されていたとか 子供たちがちまきを 売るかけ声や歌・・ そのチマキに おみくじさんが付いて いて一種の売らない 間違った 占いに似た ものである その時のほぼ ロウソク一本 ちょうだいな 等と 歌っている 今日は少し違いも あるし歌詞も多少 違いますがとても 似ています Netで探しても無い BSNHKに頼む? 山鉾町では今も 続いているそうです 他では商売上売って いるそうです 家庭では作る人も 少なくなってきて いつかは消える運命 ではの意見もあった では何でここに定着 したかというと 冷泉家の末裔が この地に住まって いるから・・ ただ冷泉れいぜい とは名乗らずに れいせん と言って いました・・・ ですので道内での 発祥の地といえる そこまでは言っては 居ないけれど これからは ろーそくもらい と言わないし ここがルーツとも 言わないでネ だど・・・ 長々書いたけれども カットしたので 繋がりが悪いかな? 皆さんも拡散を・・ する?? どんだが・・・

2023年3月22日水曜日

今日は何の日 中山晋平氏生誕の日 2023/03/22 21:34

今朝の最低気温はどご 上川地方の3ヶ所 朱鞠内ー6.7℃ 05:33 幌加内ー6.5℃ 05:47 江丹別ー6.3℃ 05:19 冬日地点数は144 道内の冬日地点数 174中118 道内の最高気温は 十勝地方足寄+19.2℃ 14:32 石狩地方札幌+19.1℃ 14:31 凄く暖かいよね・・・ 当地の最低・最高気温 ** +3.3℃ 04:46 +15.6℃ 12:17 高松 +2.4℃ 04:52 +13.7℃ 14:55 川汲 +0.5℃ 05:55 +5.4℃ 13:21 こちらも比較的温暖 明日も続くのかな したら今日は何の日が 03月22日 中山晋平生誕の日 1887年 中山晋平 (作曲家 『カチューシャの唄』 『しやぼん玉』) [1952年12月30日歿] 日本の作曲家です 童謡や流行歌そして 新民謡などの作品が あります 1887年明治20年 3月22日生まれ 1952年昭和27年 12月20日に死没 彼の作品は今でも 日本歌謡曲として 歌い継がれている 抒情歌としては絶品 である・・・ シャボン玉 てるてる坊主 あめふり 雨降りお月 証城寺の狸囃子 こがね虫 あの町この町 背比べ 鞠と殿様 砂山 肩たたき 赤ちゃん 上がり目下がり目 あひるの洗濯 ウサギのダンス かえるの夜回り かくれんぼ カチューシャの唄 ゴンドラの唄 船頭小唄 波浮の港 東京行進曲 等々がある・・・ 親しみやすい メロディーライン 今でも歌われる所以 でもある・・・・ 昨日書いた小池朝雄 忌日は今日書くべき 記事でした 済みません 訂正してお詫びを する言葉も みつからねースッ

2021年11月14日日曜日

今日は何の日 いい石の日 2021/11/14 23:21

今日の最低気温はどご 釧路地方標茶ー4.5℃ 06:24 根室地方根室中標津 ー4.3℃ 04:42 十勝地方陸別ー4.3℃ 05:53 全国区で冬日地点数は 81あった 地方区北海道の冬日 地点数は173中51です 北海道の最高気温は? 檜山地方奥尻+15.9℃ 13:09 当地の最低・最高気温 +7.9℃  06:39 +12.7℃  13:06 1日小雨と曇りでした 明日には回復するとの 予報ですので期待を しますか・・  したら今日は何の日 11月14日 いい石の日 山梨県石材加工業 協同組合が1999 (平成11)年に制定。 「いい(11)石(14)」 の語呂合せと、 石工職人が尊ぶ 聖徳太子の命日 であるこの日を 「太子講」として いたことから。 本来昨日に書くべき 記念日でしたが 今日書くべき日を 昨日書いてしまった ってここまで復活を した ほぼ正確に! 書き上げた記事が 消えてしまったので これから先は?? 昨日の失敗と今回の 失敗とで意気消沈 でもそんな中絶対 記事は書かないと 石が硬い・・・? あっ 意思だった これで許されて? 許さないだど・・ へっこんだわ あれ 通じない? へこむ 引っ込む 道路が陥没する前 へっこでいた 等と表現する これって北海道方言 なんだべね? んだ うんだ

2021年1月19日火曜日

明日は何の日 海外団体旅行の日 2021/01/19 21:33

今朝の気温はー5.5℃です 06:39 そして日中は風が強かった 家から外へ出ると風が・・ 向かい風で想わずスキーの ジャンパーになった気持ち 最長不倒の記録を出す? 最高気温はー3.3℃です 10:36 先ほど見たら-10.4℃を 記録していたが記録 時間が出ていない・・・ あと付けですが 20:05の記録だそうです その後更に下がって ー10.6℃となっていた 今日の最低気温はどごが 宗谷地方中頓別ー22.5℃ 05:10 上川地方朱鞠内ー22.5℃ 03:03 宗谷地方の歌登ー22.4℃ 04:51 上川地方音威子府では ー22.3℃ 03:12 揃って寒いですよね 北海道の最高気温は? 渡島地方松前ー1.5℃ 05:37 真冬日地点は173中 173で観測地点数の 全域が真冬日でした したら明日は何の日? 01月20日 海外団体旅行の日 1965(昭和40)年の この日、日本航空が 海外団体旅行 「ジャルパック」を 発売し、 海外団体旅行が ブームとなった。 この当時は我も彼も 海外旅行ブームと お出かけした フランスの国民から お土産を買わずに ヒンシュクを買った そして世界の農協が 参加する・・ 農閑期に積み立てた お金で農家の方も 世界旅行した・・・ ガイドさんの旗ばかり 見ていて旗しか記憶に なかったとか・・ ひと頃の日本へと 海外からやってきて ヒンシュクをかった って話と同じかも やはり一度は批判を 浴びてからでないと マナーが身につかない のでしょうか? って話でした 個人的感想だそう・・ 以上 それにしても 寒いよね そだね~~

2021年1月13日水曜日

明日は何の日 どんどん焼き 2021/01/13 21:23

今朝の気温は+1.1℃かな 06:00前後でした その後下がっているかも 最高気温は+3.5℃で雨 11:06 今頃雨で屋根から雪が ドサッと落ちるので とても危険・・ もっと危険なのは屋根に ドサッと雪が落ちると 家がつぶれる それは滅多にない・・ 今日の最低気温はどご 長野県菅平ー19.1℃ 06:08 長野県野辺山ー16.0℃ 02:40 長野県開田高原では ー12.1℃ 07:51 網走・北見・紋別地方 滝上が4位 ー11.5℃ 03:41 冬日地点数は608です 北海道の最高気温は? 渡島地方松前+5.5℃ 00:30 真冬日地点数は173中 1地点だった その一ヶ所とはどこが 胆振地方大滝ー0.1℃ 11:25 暖かい北海道だべが? したら明日は何の日? 01月14日 どんと焼き, どんどん焼き 正月に飾った 正月飾りや 書き初め等を燃やす。 8日や10日に 行う地方もある。 ドンドン燃やすから どんどん焼きという って聞ぃたけれども テレビや新聞で書く 言う だから 全国的に統一される 料理番組で昆布を 京都の料理人が 「おこぶ」でダシを とる何て言うから 今では地元でも こぶだしをとると 言います コブは頭を強く打 ッたりしたときに 出来るもので ダシは出ない スケソダラも スケトウダラって 新聞で知った スケソだけで通じる 報道が全て正しいと 言うのかな・・ 放送局が正しいと 信ずる方が救われる 救われる前に だまされる・・・ がっ そだね~~

2020年12月19日土曜日

明日は何の日 鰤の日 2020/12/19 21:37

今朝の気温はー7.6℃かな 06:00前後でしたが 先ほど確認するとなんと ー8.3℃でまだ下がる 21:00 最高気温はー3.9℃です 00:09 今日の最低気温はどご? 上川地方美瑛ー15.7℃ 08:13 根室地方根室中標津は ー15.7℃ 00:15 上川地方志比内ー15.6℃ 07:37 冬日地点数は483です 北海道の最高気温はどご 日高地方えりも岬で +0.5℃ 00:03 真冬日地点数は173中 172だった まだ12月です 1月~2月はもっと寒い んだろうね したら明日は何の日? 12月20日 鰤の日 12月(師走)は「鰤」が 魚篇に師と書く ことから。 20日は 「ぶ(2)り(0=輪)」の 語呂合せ。 昔はブリが穫れない この北海道だったが 最近は鮭の定置網に 鮭でなく鰤が大量に とれる・・・ またトラフグも穫れる えっ ここって九州? トラフグはある地域に 限っての話らしい イワシは穫れすぎで 港に大量発生すると 酸欠で死んだイワシが 港を埋め尽くす 港に入ったイワシの 大群に網を掛けて 一網打尽にするか?? ニシンは近海にきて 産卵しているので 今後に期待される イワシもニシンも過去 大量に穫れすぎて 油をとっていたり 魚糟を作り肥料とし 畑にまいていた・・ でも大事に扱わないと また穫れなくなるから 天然昆布も今はない? あるけれども量がない 其れをエサにしている ウニも少なくなった 海藻もウニが食べると 魚の産卵が出来なく なってしまう・・・ こんな事を考えると 夜も寝られない さぁ 寝るが・・? そだね~~~ えっ なに

2020年11月2日月曜日

明日は何の日 文具の日 2020/11/02 21:11

今朝の気温は+13.2℃です 暖かい 00:36 雨は日中に少しだけ 降ったようでしたよ・・ 最高気温は+16.1℃と それ程上がらなかった 14:22 今日の最低気温はどご? 十勝地方糠内+2.0℃ 06:00 冬日はなかった 北海道の最高気温は? 網走・北見・紋別地方 紋別で+20.2℃ 12:02 網走・北見・紋別地方 湧別で+20.0℃ 14:02 道東が暖かいので鮭は まだ川に入らない? 鮭よ来い早く来いがっ したら明日は何の日? 11月03日 ○文具の日 東京都文具事務用品 商業組合等が1987 (昭和62)年に制定。 「文具と文化は 歴史的に同じ意味」 ということから、 文化の日を記念日 とした。 この時期の来年の 大型手帳を仕入れ 用意しなくては・・ 年末では売り切れ 目当ての手帳がない 私は小さな手帳です 爺ちゃんは大型の 手帳です 書く事が多いって 行っていました 私も書く事が多く なってくるのかな 明日は爺ちゃんも 私も誕生日なんで お刺身で祝う?? 鬼滅の刃の単行本 全部買ってもらう としようっと 爺ちゃんは何の本 を? 北斗の拳 だって 渋い・・・ね そだね~~