津軽には味わい深いうだがある。
でも ながには・・・・・。
♪一つアエー木造新田の下相野
村のはずれコの 弥三郎エー
♪二つァエー二人三人と人頼んで
大開の万九郎から嫁貰ったァ
♪三つァエー 三つ物揃えて貰った嫁
貰ってみたどごォ 気にあわねェー
♪四つァエー夜草朝草欠かねーども
おそぐもどればいびられる~~~
♪五つァエー いびられはじがれー
にらめられー 日に三度のクチつもる~
♪六つァエー・・・・・・・・・って続きますが
唄は良いんですが・・歌詞が何とも!
嫁いびりのうだだべ・・ そのうちに
津軽の木造あだりに嫁いびりの
発祥の地って碑が建つがも!
こったらごどかいだらおごるべが?
んだ んだ
2010年9月15日水曜日
今日は何の日 老人の日 2010/09/15
9月15日 老人の日
2002(平成14)年1月1日改正の
「老人福祉法」によって制定。
2003(平成15)年から「祝日法」の
改正によって「敬老の日」が
9月第3月曜日となるのに伴い、
従前の敬老の日を記念日として
残す為に制定された。
国民の間に広く老人の
福祉についての関心と理解を
深めるとともに、老人に対し
自らの生活の向上に
努める意慾を促す日。
関連記念日
・敬老の日
<9月第3月曜日>
•老人週間
<9月15日~9月21日>
(旧)としよりの日
1947(昭和22)年に兵庫県
野間谷村の門脇政夫村長が
この日に敬老会を
開いたのに始まる。
1950年に兵庫県全域、
1951年から全国で行われる
ようになった。
1964(昭和39)年に、
「としより」という名称は
ひどいということで、
「老人の日」に改められた。
*(旧)老人の日
1964(昭和39)年・
1965(昭和40)年の名称。
1966(昭和41)年からは
国民の祝日の
「敬老の日」となった。
*(旧)敬老の日
1966(昭和41)年から
2002(平成14)年まで。
「祝日法」の改正により、
2003(平成15)年から
9月第3月曜日に変更された。
有難い事で・・・・
国が決めてくれた記念日。
わざわざ 老人だと決めて
大事にしてくれるんだな。
本当に敬って下さっている?
そうだろうね・・・
国がやってくれる事だもの
間違いは無いね・・・。
見よ!年金を・・・
厚生年金の方ならそこそこ
生活できる金額を支給
されている。
厚生年金受給者は
高い金額を掛けてきたもの
多くもらって当然だって・・・。
では、国民年金では・・・
一生懸命無い稼ぎから
掛けてきた年金・・・
いざもらうとなれば いくら?
月に7万円切れるんだって。
生活苦しいですって
云っていました・・・。
これでは生活保護で生活した
方がなんぼ楽だかって話された。
年金制度が出来て当時の
係りの人は、今 掛けておけば
60歳から年金支給されて
老後の生活は保障されます・・
どうでしょうか? 楽な生活を
しているでしょうか・・・。
国の云う事には間違いない!
絶対 良い老後を楽しんでいる?
はずだよね・・・。
って掛けなさい掛けなさいって
仰っていた役人の方は きっと
良い生活をなさってるのでは?
楽しんでいるのはその役人達だ!
って、近所のじいちゃんが
云っていましたが・・・・
私に云われてもね~~!
今日の気温は18℃でした。
今日は雨にはなりそうも無いね。
日中は27℃はキープしそう。
動けば汗をかきそうです・・。
額に汗して稼ぎましょうね・・。
稼ぐに追いつく貧乏なし!
って 最近の貧乏は
元気が良くって 稼いでいる
人を追い越していくだって!
さすが ご老人
面白い事を言うね。
んだ んだ
2002(平成14)年1月1日改正の
「老人福祉法」によって制定。
2003(平成15)年から「祝日法」の
改正によって「敬老の日」が
9月第3月曜日となるのに伴い、
従前の敬老の日を記念日として
残す為に制定された。
国民の間に広く老人の
福祉についての関心と理解を
深めるとともに、老人に対し
自らの生活の向上に
努める意慾を促す日。
関連記念日
・敬老の日
<9月第3月曜日>
•老人週間
<9月15日~9月21日>
(旧)としよりの日
1947(昭和22)年に兵庫県
野間谷村の門脇政夫村長が
この日に敬老会を
開いたのに始まる。
1950年に兵庫県全域、
1951年から全国で行われる
ようになった。
1964(昭和39)年に、
「としより」という名称は
ひどいということで、
「老人の日」に改められた。
*(旧)老人の日
1964(昭和39)年・
1965(昭和40)年の名称。
1966(昭和41)年からは
国民の祝日の
「敬老の日」となった。
*(旧)敬老の日
1966(昭和41)年から
2002(平成14)年まで。
「祝日法」の改正により、
2003(平成15)年から
9月第3月曜日に変更された。
有難い事で・・・・
国が決めてくれた記念日。
わざわざ 老人だと決めて
大事にしてくれるんだな。
本当に敬って下さっている?
そうだろうね・・・
国がやってくれる事だもの
間違いは無いね・・・。
見よ!年金を・・・
厚生年金の方ならそこそこ
生活できる金額を支給
されている。
厚生年金受給者は
高い金額を掛けてきたもの
多くもらって当然だって・・・。
では、国民年金では・・・
一生懸命無い稼ぎから
掛けてきた年金・・・
いざもらうとなれば いくら?
月に7万円切れるんだって。
生活苦しいですって
云っていました・・・。
これでは生活保護で生活した
方がなんぼ楽だかって話された。
年金制度が出来て当時の
係りの人は、今 掛けておけば
60歳から年金支給されて
老後の生活は保障されます・・
どうでしょうか? 楽な生活を
しているでしょうか・・・。
国の云う事には間違いない!
絶対 良い老後を楽しんでいる?
はずだよね・・・。
って掛けなさい掛けなさいって
仰っていた役人の方は きっと
良い生活をなさってるのでは?
楽しんでいるのはその役人達だ!
って、近所のじいちゃんが
云っていましたが・・・・
私に云われてもね~~!
今日の気温は18℃でした。
今日は雨にはなりそうも無いね。
日中は27℃はキープしそう。
動けば汗をかきそうです・・。
額に汗して稼ぎましょうね・・。
稼ぐに追いつく貧乏なし!
って 最近の貧乏は
元気が良くって 稼いでいる
人を追い越していくだって!
さすが ご老人
面白い事を言うね。
んだ んだ
2010年9月14日火曜日
長持ち唄・・・・ 2010/09/14
おばんです
今日も民謡でいってみっかな。
結婚式などの披露宴や花嫁入場の
ときに よく唄われたりしますので
ご存知の方が多いと思います。
秋田や宮城の民謡で
長持唄があります。
♪ 蝶よ 花よと 育てた娘
今日は 他人の人手に わたる?
ん? わたす だったかな?
いいうただなやー
うんだども 短け!
どごが長持ちなんだば!
って云うのはどうでしょうか?
好きな民謡をこんな形で・・・・
地元の方に おごられるなぁ!
この他に箪笥長持ち唄など
たくさんあります・・・。
因みに 因幡晃も秋田長持唄を
唄っていますのでご試聴を!
んだ うんだ
今日も民謡でいってみっかな。
結婚式などの披露宴や花嫁入場の
ときに よく唄われたりしますので
ご存知の方が多いと思います。
秋田や宮城の民謡で
長持唄があります。
♪ 蝶よ 花よと 育てた娘
今日は 他人の人手に わたる?
ん? わたす だったかな?
いいうただなやー
うんだども 短け!
どごが長持ちなんだば!
って云うのはどうでしょうか?
好きな民謡をこんな形で・・・・
地元の方に おごられるなぁ!
この他に箪笥長持ち唄など
たくさんあります・・・。
因みに 因幡晃も秋田長持唄を
唄っていますのでご試聴を!
んだ うんだ
今日は何の日 メンズ・バレンタイン・デー 2010/09/14
9月14日
☆メンズバレンタインデー
日本ボディファッション協会が
1991(平成3)年に制定。
男性から女性に下着を
送って愛を告白する日。
関連した日々
•聖バレンタインデー
<2月14日>
•ホワイトデー
<3月14日>
•オレンジデー
<4月14日>
•メイストームデー
(5月の嵐の日) <5月13日>
•恋人の日
<6月12日>
•サマーバレンタイン
<7月7日>
•恋人達の日(くつしたの日)
<11月11日>
•ダズンローズデー
<12月12日>
•遠距離恋愛の日
<12月21日>
•パンツの日
<8月2日>
バレンタインデーに関する日
数が多いですね
世の中にはとりあえず
男と女しか居ないので
それはそれで仕方が無いこと。
えっ なぜとりあえずって?
それはオカマとか趣味嗜好の
違う方が居るので・・・・
そう云う表現をとりました(笑)
さー今日は誰かから贈り物が
届くのでしょうか?
それとも贈りますか?
嫌いになったなら↓
☆セプテンバーバレンタイン
2月14日のバレンタインデーから
半年目で、別れを切り出す日
こんなのも用意されています。
用意周到ですね!
今朝の気温は16℃でした。
やっぱり少し寒いね・・・。
もう少ししたら雪虫が飛ぶ?
まだチョッと早いか・・・(笑)
うんだ うんだ
☆メンズバレンタインデー
日本ボディファッション協会が
1991(平成3)年に制定。
男性から女性に下着を
送って愛を告白する日。
関連した日々
•聖バレンタインデー
<2月14日>
•ホワイトデー
<3月14日>
•オレンジデー
<4月14日>
•メイストームデー
(5月の嵐の日) <5月13日>
•恋人の日
<6月12日>
•サマーバレンタイン
<7月7日>
•恋人達の日(くつしたの日)
<11月11日>
•ダズンローズデー
<12月12日>
•遠距離恋愛の日
<12月21日>
•パンツの日
<8月2日>
バレンタインデーに関する日
数が多いですね
世の中にはとりあえず
男と女しか居ないので
それはそれで仕方が無いこと。
えっ なぜとりあえずって?
それはオカマとか趣味嗜好の
違う方が居るので・・・・
そう云う表現をとりました(笑)
さー今日は誰かから贈り物が
届くのでしょうか?
それとも贈りますか?
嫌いになったなら↓
☆セプテンバーバレンタイン
2月14日のバレンタインデーから
半年目で、別れを切り出す日
こんなのも用意されています。
用意周到ですね!
今朝の気温は16℃でした。
やっぱり少し寒いね・・・。
もう少ししたら雪虫が飛ぶ?
まだチョッと早いか・・・(笑)
うんだ うんだ
2010年9月13日月曜日
見よう見まねなお話・・・? 2010/09/13
あなたのところに歌がありますか?
今日は 民謡でひとくされ!!
その地方に伝わる民謡がありますね。
東京の人にいわせれば津軽の人は
誰でも民謡が歌えるとおもって
いるらしいですが誰でも歌える
わけでないですよ。
まあ 学校を卒業し就職する際に
民謡の一つでも唄えなくてはと
教えているところもありました。
したから「わんつか」ばがしだども
うだえっていわれればうだうどー。
したって わらすどものころから
ずーっときいで来たはんで・・
ならわねくても うだえるべ~
なんつったって
「みんようみまね」
ってしゃべるべよ!
ってしゃべられでも
半分もわがんねがった・・・。
意味もわがんねーし。
うんだ うんだ
今日は 民謡でひとくされ!!
その地方に伝わる民謡がありますね。
東京の人にいわせれば津軽の人は
誰でも民謡が歌えるとおもって
いるらしいですが誰でも歌える
わけでないですよ。
まあ 学校を卒業し就職する際に
民謡の一つでも唄えなくてはと
教えているところもありました。
したから「わんつか」ばがしだども
うだえっていわれればうだうどー。
したって わらすどものころから
ずーっときいで来たはんで・・
ならわねくても うだえるべ~
なんつったって
「みんようみまね」
ってしゃべるべよ!
ってしゃべられでも
半分もわがんねがった・・・。
意味もわがんねーし。
うんだ うんだ
今日は何の日 世界法の日 2010/09/13
9月13日
☆ 世界の法の日
1965(昭和40)年の
9月13日から20日まで
ワシントンで開催された
「法による世界平和
第2回世界会議」で
、9月13日を「世界
法の日」とすることが
宣言された。
1961(昭和36)年、
東京で開催された
「法による世界平和に
関するアジア会議」で
「世界法の日」の制定が
提唱され、2年後の
1963(昭和38)年アテネで
開かれた「法による世界
平和第1回世界会議」で
可決され、第2回世界会議で
宣言されたものである。
この日とは別に、
日本では1960(昭和35)年から
10月1日を「法の日」としている
ほ~~~そうーか 世界法の日って
知っていましたか?
難しそうな日ですね・・・。
でもどう考えてもおかしな
法律はご容赦願いたいです。
何でも規制って云うのも
ご勘弁下さいね・・・。
今朝の気温は+21℃でした。
雨が降るって予報でしたが
霧雨っぽかったですね。
お昼には本格的に降るらしい。
明日までは引きずらないようです。
明日は良い天気を望みます。
☆ 世界の法の日
1965(昭和40)年の
9月13日から20日まで
ワシントンで開催された
「法による世界平和
第2回世界会議」で
、9月13日を「世界
法の日」とすることが
宣言された。
1961(昭和36)年、
東京で開催された
「法による世界平和に
関するアジア会議」で
「世界法の日」の制定が
提唱され、2年後の
1963(昭和38)年アテネで
開かれた「法による世界
平和第1回世界会議」で
可決され、第2回世界会議で
宣言されたものである。
この日とは別に、
日本では1960(昭和35)年から
10月1日を「法の日」としている
ほ~~~そうーか 世界法の日って
知っていましたか?
難しそうな日ですね・・・。
でもどう考えてもおかしな
法律はご容赦願いたいです。
何でも規制って云うのも
ご勘弁下さいね・・・。
今朝の気温は+21℃でした。
雨が降るって予報でしたが
霧雨っぽかったですね。
お昼には本格的に降るらしい。
明日までは引きずらないようです。
明日は良い天気を望みます。
2010年9月12日日曜日
今日は何の日 宇宙の日 2010/09/12
9月12日☆ 宇宙の日
科学技術庁(現在の文部科学省)と
文部省宇宙科学研究所が
1992(平成4)年に制定。
日附は一般公募で決められた。
1992(平成4)年のこの日、
毛利衛さんがアメリカの
スペースシャトル・エンデバーで
宇宙へ飛び立った。
今朝の気温は+16℃でした。
もう上がったり下がったりで
徐々に気温が低くなる?
今日は宇宙へ飛び立った日。
って言って思い出しました。
最近ツバメが見えなくなった。
どうやら南へと旅立ちを
したようです・・・。
カラス等に襲われながらも
子育てを終えて南の国へと
旅立ったようです・・・。
今期 生まれたばかりの
ひな鳥も無事な旅を
続けて欲しいですね。
皆様のところで見かけましたら
見守ってあげて下さいね。
うんだ うんだ
科学技術庁(現在の文部科学省)と
文部省宇宙科学研究所が
1992(平成4)年に制定。
日附は一般公募で決められた。
1992(平成4)年のこの日、
毛利衛さんがアメリカの
スペースシャトル・エンデバーで
宇宙へ飛び立った。
今朝の気温は+16℃でした。
もう上がったり下がったりで
徐々に気温が低くなる?
今日は宇宙へ飛び立った日。
って言って思い出しました。
最近ツバメが見えなくなった。
どうやら南へと旅立ちを
したようです・・・。
カラス等に襲われながらも
子育てを終えて南の国へと
旅立ったようです・・・。
今期 生まれたばかりの
ひな鳥も無事な旅を
続けて欲しいですね。
皆様のところで見かけましたら
見守ってあげて下さいね。
うんだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)