2012年9月1日土曜日

今日はこんな日 防災の日 2012/09/01

今朝の気温は+23.8℃でしたよ

それなりに暑かったのですが
動けば汗がどどどどど~~っと
そして日中も暑くって蒸します

風はあるのですが強すぎです
しかもヌルイ風です・・・

9月1日  防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年
1960年に閣議決定。
1923年9月1日午前11時58分
関東大震災が発生した。
毎年、各地で防災訓練が
行われている。

災難 災害は忘れなくっても
やって来る・・・


来なくっても良いのに・・・ネ

昨晩もフィリピンで大きな地震
津波注意報が各地に出ました


日本で過去に津波が到達した
地点には住まいを構えては
行けませんって法律を通す・・・


堤防を築いても当てには・・・
あまりならないでしょうネ
当てにしない生活をしましょう


原発も無い事を前提に暮らしを
変えて行かなくってはいけない


原発が無かった時代もあった
わけですので・・・


ただ公害も出さないようにね
未来に「くい」を残さないように!


今日は「杭の日」でもある

って そっちかい

んだ うんだ

2012年8月31日金曜日

えんぞろ・・・ って なに ? 2012/08/31

おばんでした

今日も暑い一日でした

明日も暑いようですので
覚悟が必要です・・・

窓を開けて寝ようかな?

寒くって目覚めるくらいの
涼しさであって欲しいです

さて今夜も方言をやるべし

えんぞろ」ってわがるがい
だど


「縁側がぞろぞろ」って?

したら違ったみたい
富山県では「側溝


道路のきわに流れている
小さなコンクリ-ト製の
川のこと(側溝)を言うみたい


コンクリート・トラフのこと?

やっぱり富山県は難しい・・
全くわがんねがったな・・


んだ うんだ

今日はこんな日 野菜の日 2012/08/31

今朝の気温は+20.6℃でした

夕べは気温が下がったって程
でもないか・・・ 

少し涼風が入り窓をあけて
寝ていればチョッと寒かった

途中で窓を閉めてまた寝た
久し振りかな・・・

8月31日 ○野菜の日

全国青果物商業協同組合
連合会など9団体の
関係組合が1983年に制定。

「や(8)さ(3)い(1)」の
語呂合せ

さぁ これから秋に向けて
野菜の時期だ・・・


って思へども・・・
今日も30℃越え炎天下では
熱中症にならないように
水分をこまめに摂って
畑仕事に勤しもう・・・・


140年の記録を塗り替える
これは確実でしょう・・・


暑~~~い ね

んだ~~~~ぁ

2012年8月30日木曜日

じゃーま・・・ って なに ? 2012/08/30

おばんでした

今夜も暑いのかな・・・

予報では3~5℃下がる
ってなってはいますが・・・

夕べの23時半の様に雨が
降る・・それは無いか・・・

では 今夜も方言をやるべ

じゃーま」ってわがるがい?
だど


お邪魔」が訛ったのかな?

したら 富山県では
お嫁さんの事」なんだど
そればかりか「」や
おかみさん」も含むんだど


けっして「じゃま」なのでは
ありませんから~


そして昨日やった
はんさ」=「とても」って
意味だったんだけれど
別な言い方で「はぐさ
ってもいうように
じゃーま」も「じゃーさ
って言う所もあるみたいです


まあどこにでも同じように
一つの言葉に対して
幾つかの方言がありますね


津軽で眠たいってことを
「ねっぶたい」とか「ねぶたい」
「ねぷたい」とか「ねっぷたい」
って言うようにまだたくさん
ありますね


何れまた・・やるべ

んだ うんだ

今日はこんな日 冒険家の日 2012/08/30

今朝の気温は+24.9℃でした
だんだんと気温が高くなる?

むし暑くってかなわんです

この暑さは140年振りですって!
どうしたんでしょうね!

今夜も寝苦しいのか心配です

○冒険家の日

1970年に植村直己が
マッキンリーに単独登頂し、
1965年には同志社大学
南米アンデス・アマゾン
遠征隊がアマゾン川の
源流から130kmを世界で
初めてボート下りした日

マッキンリーで遭難するまで
数々の山を征服した


彼の偉業を記念して
JH8ZGZ 植村直己氏の名を
冠した社団局も開設された。


今ではマッキンリーの山で
花になってひっそりと咲いて
登山者の安全を祈っている
のかな?


皆さんも無事に下山して
初めて登山をしたことに
気付いてほしいですね・・

家族を泣かせないでね

んだ うんだ

2012年8月29日水曜日

はんさ・・・ って なに ? 2012/08/29

おばんでした

今日も暑かったですね
明日も30℃を越える

この100年間に無かった事
記録は何時かは破られる・・

来月頭にも30℃を越える
って 予報が出ています

では 今夜も方言やるど!

はんさ」ってわがるがい?
だど


あーぁ お灸の時のかな?

したら それは「もぐさ
って いわれた・・・


わがんねって言ったら
富山県での方言で


とても」って意味なんだど

こないだの落雷の音は
「はんさ」おっきかったな


って 使うらしいです
最初「はんさ」って聞いた時
さんさしぐれ」のことか?
って思ってしまった・・


思い込みは慎まなくっては!

んだ うんだ

さんさしぐれの歌唱は
http://www.youtube.com/watch?v=NJ7zk1_8_LU&feature=related

さんさしぐれとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%95%E6%99%82%E9%9B%A8

参考にはならないかな?

今日はこんな日 焼き肉の日 2012/08/29

今朝の気温は+24.5℃でした

過去100年間にこんなに暑い
日々が続いた事は無い・・・

そして今日も新記録が・・・

○焼き肉の日

全国焼き肉協会が
1993年から実施。

「やき(8)に(2)く(9)」の
語呂合せ。

地域社会への貢献と
販売促進を目的とし、
全国各地の加盟店が、
社会福祉施設等を
お店に招待したり、
出張バーベキュー等を
行っている。

暑い日は熱いものを食べる
お野菜も厚いお肉も
そしてお魚も・・・
たくさん食べて下さいネ


そして今日は秋田県の
お誕生日です


○秋田県の記念日

秋田県が
1965年に制定。

明治4年7月14日
(新暦1871年8月29日)、
廃藩置県により
「秋田県」という名前が
初めて使われた

秋田県の方おめでとう
御座います・・・・!!


でも昔は秋田県でお米が
出来なくって悪いたんぼの
「悪田」から来ているって
いったら「あきたこまち」に
おこられる・・・・・


他にアゴに似た
地形から付けられ
「齶田(あぎた)」が
転じたものだとも・・・


それにしても暑いな~~

んだな~~