2016年7月1日金曜日
明日は何の日 一年の折り返しの日 2016/07/01
今朝の気温は+16.6℃でした
03:02に記録した
何とも暖かい夜です・・・
何となくモヤがかかった
市内の様子です・・・
朝カスミとは言えないし
霧とも違っていた
それでも日中は曇りから
晴れ間が出て青空も覗き
暑くなった・・・
+25.1℃までなっていた
13:40
それで今日の最低気温は
何処だったでしょうか
上川地方朱鞠内の+9.9℃
04:13
他は全部二ケタでしたわ
もちろん冬日地点などは
存在しなかった
したら明日は何の日だわ
07月02日
一年の折り返しの日
一年のちょうど
真ん中の日。
平年は正午、閏年は
午前0時がちょうど
真ん中の時間となる。
そう もう半年すると
新年を迎える
オメデトウ御座います
って気が早い??
時間の流れが速い・・・
昔の人が言った
光陰矢の如し
今の人は何ていうかな
光の速度を計算して
答えを出すのかもネ
年齢を重ねると早く
感じるそうですが・・・
子供も大人も同じ時間を
共有しているのに不思議
これって物理学では解明
出来ないかな
ねえアインシュタインさん
ってところで休むとするが
んだ うんだ
2016年6月30日木曜日
明日は何の日 国民安全の日 2016/06/30
今朝の気温は+14.5℃でした
04:37に記録しました
月も良く見えていて天気が
回復したみたいでしたが
その後曇ってきたので心配
それでも10時過ぎ辺りから
青空が見えてきて気温も
上昇してきました
+24.5℃までになった
13:35に観測された
道内では津別町と北見市が
+30℃越えしました
して今日の最低気温はどこ
だわさ
上川地方の朱鞠内+7.8℃
04:23
同じく中川で+8.2℃です
04:02
後は+9℃台がたくさん!
もちろん冬日地点数はゼロ
明日も暑いのかもね
したら明日は何の日だわ
07月01日
○国民安全の日
1960年5月の閣議で、
産業災害・交通事故・
火災等の災害防止を
図る為に制定。
「全国安全週間」の
初日。
暑さで気の弛みから
事故が多発する、
夏場の一日が選ばれた。
これには自然災害やら
原発事故災害などは
一切考慮されていない。
この時代にはそれらを
加える必要がある
でもそう云った動きは
感じられない
下手にそれらを加えると
災害補償の費用が大幅に
大きくなるから・・・
原発を作る事も出来ない
って事になるから
通商産業省や原発関連の
産業から反対が起きる
しかも表立っては平静を
装って知らぬ顔している
国民安全など一切考えて
いない って思ってしまう
って お話を聞く機会が
あった・・・
まさかね
国民を守る国だもの
そのような事はないよね
我々を裏切らないでしょう
んだ うんだ
2016年6月29日水曜日
明日は何の日 トランジスターの日 2016/06/29
今朝の気温は+13.9℃でした
05:01
曇り空から晴れ間が出て
日中は暖かかった
+25.1℃まで上がりました
16:09
道内では+30℃近くまで
上がったらしいです・・
明日はもっと上がるそうです
そして今日の最低気温はどこ
上川地方の朱鞠内で+6.7℃
04:17
留萌地方の天塩では+8.2℃
02:49
上川地方の下川では+8.4℃
03:57
上川地方の中川では+8.5℃
03:56
って+8℃前後が多かった
蛇足
朱鞠内は「しゅまりない」
天塩は「てしお」って
読みます・・・
今日はそれ程難しくは
無かったと思います・・
したら明日は何の日だわ
06月30日
○トランジスタの日
1948年のこの日、
アメリカ・
AT&Tベル研究所の
ウィリアム・
ショックレー、
ジョン・バーディーン、
ウォルター
・ブラッテンが発明した
トランジスタが初めて
公開された。
トランジスタは
半導体を用いて
電気信号を増幅・
発振させることができ、
真空管と同じ
働きをしながら小型・
軽量・長寿命で
消費電力が小さい
等の利点があり、
急速に普及して行った。
最初は高価だたのですが
量産するにつれて
安価になってだれでも
入手しやすくなって
家電製品に多く使われ
ICやLSIが出て来るまで
主流の位置を占めた。
これらの普及に日本の
果たした役目は
図りしれない・・・・
いまでは超LSIという
モノまで出ています
主力は韓国や東南アジア
が移っています
もちろん台湾も・・・
日本は各国との競争に
敗れた・・・・??
高価なものはいまでも
国内で生産しているが
それもごく僅かなんだど
世界を席巻し続けるのは
容易な事ではない
ってところでお開きに
なった・・・
したら又だわ
2016年6月28日火曜日
明日は何の日 ビートルズ記念日 2016/06/28
今朝の気温は+11.9℃でした
03:24
今日は気温が上がるらしい
って言われていましたので
期待も大きくなった
それで日中の最高気温は?
24.1℃になっていました
12:42
日差しを背中に作業すると背中がジリジリと焦げた?
感じがしました
最低気温も高かったかな
根室地方の上標津で+6.6℃
04:22
釧路地方の白糠で+6.8℃
03:09
釧路地方の中標津+7.1℃
03:59
やっぱり少し高い目ですネ
蛇足
上標津は「かみしべつ」
白糠は「しらぬか」
中標津は「なかしべつ」と
読みます・・・
したら明日は何の日に行く
06月29日
ビートルズ記念日
1966年のこの日、
人気絶頂のイギリスの
ロックグループ・
ビートルズが
初来日した。
翌日から東京・
日本武道館で3日間
5回の公演を行った。
学校をさぼって
かけつけた高校生ら
6520人が警察に
補導された。
これはテレビでも放送
された・・・
それを見ていた人の
感想は?
レコードと違う・・
何だか下手でないか?
って言う人もいた
それってコンサートを
見たことのない人の
感想だからなので
無理からぬことです
スタジオ録音との差で
そんなものでしょう!
だど
どうなのでしょうネ
その方はそれ以来
レコードで聞いたのが
一番だって 絶対に
コンサートには
行かないそうです
そして
今でも偽物のビートルズだ
って思っているそうです
頑固な人なんですネ
んだ うんだ
2016年6月27日月曜日
明日は何の日 貿易記念日 2016/06/27
今朝の最低気温は+14.2℃で
雨は殆ど上がった状態だった
03:01
そして日中は暖かかった
久しぶりの晴れ間があった
背中がジリジリと焼ける
感じがした・・・
それで最高気温をみると
いがいと高くなかった
+19.9℃だもんね
16:05
そしたら今日の最低気温は?
留萌地方の天塩で+3.7℃
02:24
上川地方の朱鞠内+4.3℃
04:35
網走・北見・紋別地方の
興部で+4.6℃ 03:05
網走・北見・紋別地方の
滝上で+4.8℃ 04:16
それ程の冷え込みはない
冬日地点数はゼロです
それで今日の北海道の
読みは・・・??
天塩は「てしお」
興部は「おこっぺ」
朱鞠内は「しゅまりない」
滝上は「たきのうえ」って
読みます・・・
したら明日は何の日だわ
06月28日
○貿易記念日
通商産業省
(現在の経済産業省)が
1963年に制定。
安政6年5月28日
(新暦1859年6月28日)、
江戸幕府がロシア・
イギリス・フランス・
オランダ・アメリカの
五か国に、
横浜・長崎・箱館
(函館)での自由貿易を
許可する布告を出した。
貿易による収支高は
それほど高くはないが
今でもそれなりに
稼いでいます・・・
輸出できるものはもっと
積極的の輸出して輸入が
出来るものは輸入を・・
って話ですが
昔ほど輸入品に対して
ありがたみがない
以前は舶来品といって
特別な思いがあった
それって日本が成長した
御かげなのかな
だど
っていうところで
今夜はお休みになるが
んだ うんだ
2016年6月26日日曜日
明日は何の日 ちらし寿司の日 2016/06/26
今日の最低気温は+13.9℃
04:43
そして小雨が降ったりした
ですが何とか持ちこたえた
でも気温は上がらず低温で
推移しました
+17.6℃でしたが00:02の
記録ですのでその後は
+14℃から+17℃の間を
行ったり来たりです
寒いくらいです
そして今日の最低気温は?
網走・北見・紋別地方の
留辺蘂の+7.3℃ 00:36
宗谷地方の沼川で+7.8℃
06:22
宗谷地方の浜頓別+7.9℃
07:29
根室地方の納沙布+7.9℃
02:48
なんとなくだるい気温だし
それでも冬日地点数はゼロ
それでは今日も北海道の
町村の読みを書きます
留辺蕊は「るべしべ」
浜頓別は「はまとんべつ」
納沙布は「のさっぷ」
または「のしゃっぷ」と
読みます・・・
したら明日は何の日だわ
06月27日
○ちらし寿司の日
卵焼きなどの
調理用食材を製造
販売する広島県の
株式会社あじかんが
制定。
岡山のちらし寿司
「ばら寿司」が
生まれるきっかけ
となった備前岡山
藩主・池田光政の命日。
今日はフルマラソンと
ハーフマラソンが開催
雨はふるし風も
強かったので厳しい
環境下でしたね・・・
市内は交通規制があり
遠回りさせられたリで
あっても市民の協力で
成功したようです
競技を終えて今頃は
帰路についている?
それとも夜の町へと
繰り出していますか?
回転ずしや回らない
お寿司を食べたかな
来年もまた
きてけさい・・・
って決まったべがね?
んだ んだ
2016年6月25日土曜日
明日は何の日 雷記念日 2016/06/25
今日の最低気温は+14.4℃
07:05の観測です
細かい雨が段々と勢いを
増してきて大雨警報が
出るくらいになった
其の後日中は降ったり
止んだりの繰り返しで
あずましくない天気です
それでも最高気温は高く
+21.9℃までになった
13:49
そして
今日の最低気温は何処
根室地方の上標津で
+5.5℃でした
00:35
次いで宗谷地方の沼川で
+6.4℃です
04:22
また根室地方の羅臼でも
+6.4℃でした
01:33
冬日地点数はゼロです
+6℃台はずっぱりあった
因みに上標津は
「かみしべつ」
沼川はそのまま
「ぬまかわ」
羅臼は「らうす」と読む
「知床旅情」の
「らうす」の村には~
の「らうす」です
したら明日は何の日だわ
06月26日
○雷記念日
930(延長8)年の
この日、平安京の
清涼殿に落雷が
あり、大納言の
藤原清貫が
亡くなった。
この落雷は太宰府に
左遷されそこで
亡くなった
菅原道真のたたりだ
とされ、道真は
名誉を回復した。
またこれにより、
菅原道真は雷の神
「天神」と同一視
されるようになった。
雷はこわいですよね
地震も信頼されるべき
大地が揺れるので怖い
そして天から雷が轟き
どどーんと落ちる
その昔は悪魔か魔人か
天からの罰かと恐れ
おののいた・・・
それが電気と同じと
証明したのが
フランクリンでしたね
ベンジャミン・
フランクリンで政治家
物理学者、気象学者。
印刷業で大成功しして
政界進出しアメリカの
独立に貢献した
凧を用いて雷が電気で
あるって証明をしたのは
誰でも知っているし
アメリカ独立宣言書の
起草委員の一人である
ちなみに先の文中での
「ずっぱり」とは
たくさんという意味
「あずましくない」
ってことばは
落ち着かないとかの
意味に使われます
他の意味もありますが
今日はこんくらいで
終了しておくべが?
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)