2022年10月20日木曜日
明日は何の日 あかりの日 2022/10/20 22:52
今日の最低気温はどご
釧路地方標茶ー4.8℃
05:30
十勝地方陸別ー4.7℃
06:16
日本一寒い陸別ですが
1位をキープできる
んでしょうか?
全国での冬日地点数は
60ありました
道内では173中38だわ
北海道の最高気温は
胆振地方苫小牧で
+18.0℃ 13:08
石狩地方札幌+18.0℃
12:23
当地の最低・最高気温
**
+5.3℃ 06:22
+16.7℃ 12:46
高松
+4.4℃ 05:52
+17.2℃ 13:58
風さえなければネ
したら今日は何の日
10月21日
あかりの日
日本電気協会
日本電球工業会等が
1981(昭和56)年に
制定。
1879年のこの日、
エジソンが日本の
京都産の竹を使って
白熱電球を完成
させた。
あかりの
ありがたみを認識する
日。
ブラックアウトを経験
するとありがたみは
しみじみ感じると
思います・・・・
白熱電球は
タングステンを使い
灯します
でもその頃にはない
フィラメント素材を
求めて京都まで来て
竹にであった
今までで最高に
長持ちしてきっと
喜んだはず
だから日本好きが
日本大好きとなる?
何度か日本に来た
ことでも推測され
るんだど・・・
推測だけで言い切る
ことは出来ないよね
裏付けがないお話
って重みに欠ける
そだね~~~~
2022年10月19日水曜日
明日は何の日 新聞広告の日 2022/10/19 21:09
今日の最低気温はどご
岩手県薮川ー3.5℃
06:14
釧路地方標茶ー2.6℃
06:08
岩手県区界ー2.3℃
03:50
冬日地点数は18です
道内関係では173中
11だった
岩手県では晴れて
放射冷却で冷えた?
北海道の最高気温は
釧路地方中徹別で
+15.7℃ 13:20
十勝地方大津では
+15.4℃ 13:38
当地の最低・最高気温
**
+3.7℃ 03:20
+14.6℃ 12:08
高松
+3.2℃ 04:48
+14.5℃ 11:45
今日も風がなければ
暖かい筈です・・・
したら明日は何の日が
10月20日
新聞広告の日
日本新聞協会が
1974(昭和49)年に
制定。
「新聞週間」
の中で覚えやすい
20日を記念日
とした。
最近新聞を読まない
方が増えている
ネットで見るからと
とらない
とっても朝刊だけで
夕刊は要らないと
なるらしい
今朝夕刊のセットで
販売ってのは減って
いるそうです
全国的にも朝夕刊を
販売している所は
少ないそうです
昔は夕刊に印刷物
達布ル挟んで
折り込み広告が
あったのが最近は
朝刊に挟み込んで
いる
それでも新聞を
止める方も増えて
新聞社が苦戦して
いるそうです
スポーツ紙も休刊
するとか・・・
今後は携帯電話や
パソコンで読む契約
しないとだめらしい
やっぱり紙でないと
って言う派は少ない
ざんねんだね
そだね~~~
2022年10月18日火曜日
明日は何の日 日ソ国交回復の日 2022/10/18 23:41
今日の最低気温はどご
宗谷地方歌登ー0.7℃
06:16
日高地方新和ー0.7℃
05:43
宗谷地方中頓別では
ー0.6℃ 05:46
各地が冷え込みました
北海道の最高気温は?
十勝地方広尾+14.7℃
12:40
胆振地方白老+14.2℃
11:37
当地の最低・最高気温
**
+4.9℃ 01:57
+13.2℃ 11:32
高松
+2.3℃ 03:46
+13.4℃ 10:35
晴れていれば暖かい
日が陰ると寒い
裏山に雪が降るのは
もういつ降っても
不思議ではない
したら明日は何の日がっ
10月19日
日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年の
この日、モスクワの
クレムリンで、
日本の鳩山一郎首相と
ソ連のブルガーニン
首相が「日ソ
国交回復の共同宣言
(日ソ共同宣言)」に
調印した。
ソ連は
サンフランシスコ
平和条約に
調印しておらず、
日本とソ連との
戦争状態が続いた
ままになっていた。
北方領土問題で
激しく対立した
ため、
領土問題は
棚上げにされた
ままとなった。
北方領土問題で
激しい対立して
・・・・・
2022年10月17日月曜日
明日は何の日 冷凍食品の日 2022/10/17 21:34
今日の最低気温はどご
上川地方下川+4.7℃
06:08
北海道の最高気温は?
網走・北見・紋別地方
斜里で+23.3℃
11:28
当地の最低・最高気温
**
+12.3℃ 18:00
あれ? 今朝は
+13.0℃くらいだった
そして+10.2℃
20:00 まだ下がる
+20.3 12:26
高松
+12.3℃ 17:57
いまは+10.5℃
20:00
+20.1℃ 12:42
最高気温でた後は
徐々に気温低下を
しています
したら明日は何の日
10月18日
冷凍食品の日
日本冷凍食品協会が
1986(昭和61)年に
制定。
10月は冷凍の
「とう(10) 」から。
18日は、国際的に、
-18℃以下に保てば
冷凍食品の品質を
1年間維持できると
されていることから。
「食慾の秋」でも
あることから、
冷凍食品の
販売促進のための
PRが行われる。
アニサキスは
冷凍すると死滅
する
ただー18℃では
無理です・・・
中心温度でー40℃
40分
中心温度でー35℃
15時間以上
ー30℃では4日も
かかるそうです
自然界でのお魚は
寄生虫もエサも
一緒に捕食するので
生食は危険
生食するには養殖
されたモノで
なっかったら危険
と言われている
だから陸養し
安心し戴きましょう
以上陸養推進委員会
からの提言です
明日はお刺身です
ワサビを載せて
戴こうかな
そだね~~~
2022年10月16日日曜日
明日は何の日 貯蓄の日 2022/10/16 22:44
今日の最低気温はどご
上川地方麓郷+3.2℃
05:52
網走・北見・紋別地方
生田原も+3.2℃
05:50
日高地方三石+3.3℃
04:09
北海道の最高気温は?
網走・北見・紋別地方
津別+21.7℃
13:26
網走・北見・紋別地方
北見+21.1℃
12:42
寒くって暖かい
網走・北見・紋別地方
って事かな?
当地の最低・最高気温
**
+12.0℃ 05:15
+20.6℃ 11:57
高松
+11.1℃ 04:31
+19.1℃ 11:15
まあまあ暖かいかな
したら明日は何の日が
10月17日
貯蓄の日
日本銀行貯蓄増強
中央委員会
(現在の金融広報
中央委員会)が
1952(昭和27)年の
同委員会発足の
際に制定し、
翌年から実施。
神嘗祭に因んで。
勤労の収穫である
お金を大切に
する日。
貯蓄とか預貯金って
余裕があれば出来る
余裕の無い家では
無理でしょう
働けど働けど給料が
上がらず物価だけが
順調に上がる
大企業は儲けの部分
会社の中にプール
している??
見たわけではない
だから言わない
言えば会社を首に
なるし・・・
こうなればお金を
印刷する技術を
駆使して作る??
それはすぐに逮捕
されるよ
印刷でもコピーでも
手書きでもダメです
冗談でも言ったら
最後捕まるよだど
では書いたら・・・
やっぱりダメか
そだね~~~
2022年10月15日土曜日
明日は何の日 辞書の日 2022/10/15 22:13
今日の最低気温はどご
網走・北見・紋別地方
滝上+4.1℃ 00:21
宗谷地方沼川+4.4℃
00:51
宗谷地方歌登+4.4℃
05:55
上川地方朱鞠内でも
+4.4℃ 00:04
少し暖かい感じです
北海道の最高気温は?
渡島地方函館+21.8℃
13:40
暖かいんだわ
当地の最低・最高気温
**
+13.9℃ 00:05
+21.8℃ 13:40
高松
+13.6℃ 00:06
+20.8℃ 11:52
暖かな秋ですので
畑のお片付けが進む
筈です・・・
したら明日は何の日が
10月16日
辞書の日
(Dictionary Day)
アメリカの辞書製作者
ノア・ウェブスターの
1758年の誕生日。
辞書、辞典又は字典
書店などで売っている
でも最近はパソコン
スマホなどのアプリで
検索する事も多い
書店では2000円前後
高いのでは ん十万円
等があるし専門書を
読み解くにはそれは
高いのを買っておく
必要性のあるかたも
いらっしゃる
私には生き字引と
言われる大爺ちゃん
・・・いるから安心
でも時々難しい
言葉や方言で話す
方言辞典が欲しい
でもお小遣いをくれる
辞典って売っていない
大事にしなくっては!
そだね~~~
2022年10月14日金曜日
明日は何の日 きのこの日 2022/10/14 22:20
今日の最低気温はどご
上川地方下川ー0.8℃
04:22
上川地方上川ー0.6℃
06:05
網走・北見・紋別地方
滝上ー0.4℃ 05.46
上川地方朱鞠内では
ー0.2℃ 03:58
岩手県薮川ー0.1℃
06:11 06:11
冬日地点数は5です
道内では173中4です
北海道の最高気温は
上川地方上富良野の
+21.7℃ 13:52
これでも暖かい・・
当地の最低・最高気温
**
+9.2℃ 06:04
+19.9℃ 13:51
高松
+9.2℃ 01:55
+19.3℃ 11:35
最低と最高気温の10℃
って定番でアル
したら明日は何の日が
10月15日
きのこの日
日本特用林産振興会が
1995(平成7)年5月の
総会で制定。
10月はきのこ類の
需要が高まる月で、
その月の真ん中の
15日を中心に
椎茸を始めとする
きのこ類の
消費PRを行って
いこうということ
から。
その昔松林で茸をとり
味噌汁仕立てで食す
そしてお酒を少々・・
何だか悪酔いした
体調不良かなにかかと
思った
翌年も同じ事をしたら
同じように心臓が
バクバクして息苦しく
なった
それでものの本をで
調べたらその茸と
お酒は一種の食中毒
なんだど
別々にすると何も
起らないけれど
一緒にするとそうなる
らしい
落葉シメジとか
ラッパシメジという
らしいです
美味しいダシが出る
んですが・・・
来年はムキタケを
書きましょうか??
今 書くん
ではムキタケって
あります
木の幹にきっちり
生えている
耳のように見えた
似た様なのが
サルノコシカケや
ツキヨタケがある
ほぼ間違うことは
ない
その時一緒にいった
人をからかって
ツキヨタケをとり
ポンと投げてやった
それがかごに入った
のか
味噌汁にして味見を
すると美味しかった
そして茸をつまむ
あれ? 軸の部分が
黒い
これってツキヨタケ
の特徴だって
味噌汁を全部捨てた
冗談でもそんなこと
した方が悪い・・・
以上情報を戴きました
これでいいべが?
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)