2010年10月28日木曜日

茄子好きの秋田県民・・・? 2010/10/28


さっきたテレビみでだども

あそごの県民ずっぱど
茄子好きだなやー


んだ うんだ


喋ってみればすぐわがるな!


んだよな


すぐに言葉のけっつさ
「なす」「なす」って
つけるもんな!


秋田の人は茄子好きだな!


んだ うんだ


ってチョッとみじかぐね?


んだなす~


あれ?おめ秋田県民な?


なんもよ 
わ 道産子だなす!


道産子はナスはつけねーべよ


んだ うんだ

まいね・・・  ? 回答編 2010/10/28


津軽では独特な表現を

しますね・・・。


まいね」とは「だめ
って意味なのですが
語源が不明です。地元の
言語学者の調を待つ?


以前にも書きましたが
高橋竹与さんが東京で
生まれて、幼少の頃、
三味線に出会い、
11歳で稽古を始める。
18歳で故、初代高橋竹山
の内弟子となる。


その時 初代竹山さんの
前で、弾いてみれって
言われて、 弾いてみる。


怖い先生だと聞いていだども
何を弾いても
まいね」「まいね」って
ほめられる・・・


どこが怖い先生なの?
って 思ったんだど!


あどから 聞いたら
ダメだー」「ダメ」って
言っていたんだど・・・


って 話 記憶あるっしょ!


したから「まいね」とは
だめ」って意味でした。
はえぐ喋れば「まねっ」に
  きこえるんだども!
どんだべ わがったべが!






んだったな~

今日は何の日 速記記念日 2010/10/28


今朝の気温は5℃でした。

昨日は2℃でしたので
今朝は暖かくさえ感じます。


人の暑さ寒さの感じ方って
いい加減なんでしょうね。


○速記記念日
日本速記協会が制定。


1882(明治15)年の
この日、田鎖綱紀が
東京・日本橋で初の
速記講習会を開催した。


その年の9月19日に、
『時事新報』紙上で
発表された自ら
考案した速記法で、
その速さから田鎖綱紀は
「電筆将軍」と呼ばれた。


1888(明治22)年に、
講習会の7周年記念会を
開いた時にこの日を
「速記記念日」
として定めた。


現在では日本速記協会が
中心となり、ひろく
国民に速記に関する
関心を啓発する催し等が
行われている。
日本速記協会 http://www.sokki.or.jp


何時だったか就職の相談を
受けたことありましたが、


その時速記を勉強する学校に
入れば勉強しながら給料が
出るよって答えた事が
思い出されます・・・。


国会や新聞記者や裁判所で
速記をやれば一生食べられる
ですからどうですかって
答えたけれども、

これからは
パソコンで自動に文字変換し
速記が要らなくなる時代が
すぐそこまで来ていると・・


多少の言葉の訛りならば
もう大丈夫なところまで
来ているらしいです・・。


実際、宮城県の一部で試験
運用が始まっている・・・。


これからは相談をされても
簡単には答えられないですね!


って話を聞いて
  
相談相手を考えなさいって・・






エ~ そちっかい!