おばんでした
午後から雨はあがって曇り!
明日から多少はお天気回復
お花見は賑合うかな・・・?
では今夜は以前の復習を!
「ぼっこ」っておべでるが?
だど・・・
なんだっけなぁ・・わすれだ
したら普通は「へこみ」とが
「あな」なんだど・・・
秋田県での実用例
このすきーさなば
ぼっこつですべらね
標準語では
このスキーには雪が
裏について滑らない
? この場合は
雪の塊りの凸の方です
昔のスキー板には雪の団子が
付いたのでローソクを板の裏に
塗ったりした・・・
ちょっと手をかけるひとは
ローソクを溶かして刷毛などで
塗ったらしいです
その後はラッカーを塗ったり
しのですが・・・
競技用はローソクの親戚の
ワックスを塗布している・・・
語源は凸凹からなったらしい
へこみの凹の「ぼこ」から
来ているようです
今回は土や雪がスキーの
底面にくっいた状態の凸を言う
んだど
2012年5月5日土曜日
今日はこんな日 こどもの日 2012/05/05
今朝の気温は+9.3℃でした
朱鞠内では+3.3℃だった
夕べの雨もすっかり・・・
降っているじゃ・・・ん
霧雨程度でしたがそのご
雨粒も育って音がするほど
曇りに変わるのは何時かな?
5月5日
◎こどもの日
(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福をはかると
ともに、母に感謝する」
国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・
施行の祝日法によって
制定された。
端午の節句
鯉のぼりや兜を飾り
チマキをたべる?
こちらでは「べこもち」
あるいは「くじらもち」等や
「かしわもち」をたべる。
呼び名こそちがえども
同じようなモノだって!
んだが~~ぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5
朱鞠内では+3.3℃だった
夕べの雨もすっかり・・・
降っているじゃ・・・ん
霧雨程度でしたがそのご
雨粒も育って音がするほど
曇りに変わるのは何時かな?
5月5日
◎こどもの日
(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福をはかると
ともに、母に感謝する」
国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・
施行の祝日法によって
制定された。
端午の節句
鯉のぼりや兜を飾り
チマキをたべる?
こちらでは「べこもち」
あるいは「くじらもち」等や
「かしわもち」をたべる。
呼び名こそちがえども
同じようなモノだって!
んだが~~ぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5
ラベル:
今日の日
登録:
投稿 (Atom)