2011年11月3日木曜日
今日はどんな日 文化の日 2011/11/03
今朝の気温は+7.6℃でした
曇り空かな・・・星は出ていた
気がしましたが・・・・
今日は晴れの特異日・・
だそうです
でも北方面ではここ10年間は
晴れには当たっていない
それでも今日は晴れるって
予報でしたが・・・
薄曇りだわ~~~
11月3日 文化の日
(National Culture Day)
1946(昭和21)年のこの日、
平和と文化を重視した
日本国憲法が公布された
ことを記念して、
1948(昭和23)年公布・
制定の祝日法で
「自由と平和を愛し、
文化をすすめる」国民の
祝日に定められた。
戦前は、明治天皇の
誕生日であることから、
「明治節」という祝日だった。
そう 今日は何と言っても
私の
生まれた日
おめでとう
自分
そして ありがとう 皆さん
で 何もなく 一人で
ラーメン食べるのかなぁ
てがぁ
2011年11月2日水曜日
今日はどんな日 白秋忌 2011/11/02
今朝の気温は+5.5℃でした
寒っぃ~~ってほどでは
まだ 無いですが・・・・・
もう少しすると寒さが
やって来るのでしょう
暖かな物が食べたくなる
鍋物・・柳川鍋が良いかな?
※白秋忌
詩人・北原白秋
[きたはらはくしゅう]の
1942(昭和17)年の忌日。
北原白秋は熊本県の出身で
詩人で童謡作家、歌人です
その後福岡の柳川へ移った
童謡作詞したものには
ゆりかごのうた
砂山
からたちの花
この道
ペチカ
あわて床屋
待ちぼうけ
城ヶ島の雨
チャッキリ節
などがある・・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%99%BD%E7%A7%8B
2011年11月1日火曜日
今日はどんな日 犬の日 2011/11/01
今朝の気温は+4.6℃でした
チョッと寒かったですね
でも天気は良さそうです
日中は暖かい と
良いなあ~~
○犬の日
ペットフード工業会等の
6団体が1987(昭和62)年に
制定致しました。
犬の鳴き声
「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」
の語呂合せ。
犬についての知識を
身につけ、犬を
かわいがる日。
今日も朝からワンコの散歩
今日だけでなく毎日毎日
ワンコの日だとおもって
いる私です・・・・。
で11月11日も1月1日も
1月11日もワンコの日に
しましょう・・・
そして何れは毎日
ワンコの日にしようね!
それだば今日は何の日や
今日はどんな日にならない
が~~~ぁ
んだ うんだ
2011年10月31日月曜日
今日はどんな日 日本茶の日 2011/10/31
今朝の気温は+10.5℃でした
二桁の気温でしたので暖かい
夜空は晴れていたようですが
星の数が少ないって・・・
星も何処かへ出かけたのか?
○日本茶の日
1192(建久2)年のこの日、
臨済宗の開祖・栄西が
宋から帰国し、茶の
種子と製法を持ち帰った。
抹茶の日 2月6日
緑茶の日 5月2日
麦茶の日 6月1日
無糖茶飲料の日 6月10日
紅茶の日 11月1日
玄米茶の日 11月1日
家では日本茶を粉末にして
お茶として飲んでいた
でも、福島の原発で
放射性セシュームが茶葉から
検出されて それ以降は
滅多に飲まなくなった・・
いいえ飲みたいのですが
お茶の放射性セシュームは
普通にお茶として飲めば
薄まって体に影響がでない
だから安全だって・・・
そんなことではお茶は
飲めないし、ましてや
粉末にして飲むなんて
出来るわけない・・
やはりきっちりと測定し
発表して欲しかった・・
ねっ!
んだ うんだ
2011年10月30日日曜日
今日はどんな日 初恋の日 2011/10/30
今朝の気温は+6.8℃でした
暖かい朝でした・・・
空は曇っているようでした
今日一日曇りだそうですが
今夜は雨だわ・・・
って午前中から小雨模様に
なってしまった・・
○初恋の日
島崎藤村ゆかりの
宿である長野県小諸市の
中棚荘が制定。
1896(明治29)年のこの日、
島崎藤村が『文学界』46号に
『こひぐさ』の一編として
初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした
「初恋はがき大賞」等の
イベントを行っている。
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
ほ~
まだ上げ染めし前髪の
って事は髪の毛を染めない
白髪だったのかな・・?
それとも茶髪 金髪??
こんな事を書けば
島崎藤村ファンに叱られる
ことは間違いない・・
因みに
「しまざき ふじむら」では
絶対ないです・・・。
お詫びにここを読んでね↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E8%8F%9C%E9%9B%86
http://www.nakadanasou.com/
2011年10月29日土曜日
今日はどんな日 ホームビデオ記念日 2011/10/29
今朝の気温は+4.5℃でした
お空は晴れていたようで
星も見えていました
でも明るくなると薄曇り
騙されたかな?
明日には雨だそうです!
10月29日
○ホームビデオ記念日
1969(昭和44)年のこの日、
ソニー・松下電器・
日本ビクターが世界初の
家庭用VTRの規格
「U規格」を発表した。
しかし、値段の高さや
カセットテープの大きさ
などから家庭には普及せず、
各社が小さいサイズの
テープを使用した規格を
構築し出した。最終的には
ソニーのベータ方式と
ビクターのVHS方式に
収斂され、以降、両陣営の
熾烈な争いが繰り広げられる
こととなった。
そして今ではデジタルビデオ
(ミニカセットテープ使用)
その後はDVDやHDD
(ハードディスク)や
今ではブルーレイディスクが
優位に立っている・・・
これも何時かは別の記憶
媒体にとって変わられる?
もしかするとパソコンで
クラウディへ記録して
それにアクセスして
画像を視るようになるかも。
いいえもう一部でなっている
そしてパソコンもなくなるし
アイパッドなどになる
恐ろしげな話しだな!
ビデオ戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%88%A6%E4%BA%89
2011年10月28日金曜日
今日はどんな日 速記記念日 2011/10/28
今朝の気温は+5.5℃でした
お天気に恵まれて放射冷却
された所も多かった?
ゼロ度に近い所も多数・・
○速記記念日
日本速記協会が制定。
1882(明治15)年のこの日、
田鎖綱紀が東京・日本橋で
初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、
『時事新報』紙上で
発表された自ら考案した
速記法で、その速さから
田鎖綱紀は「電筆将軍」
と呼ばれた。
1888(明治22)年に、
講習会の7周年記念会を
開いた時にこの日を
「速記記念日」とした。
現在では日本速記協会が
中心となり、ひろく国民に
速記に関する関心を
啓発する催し等が
行われている。
速記・・はテープ録音から
画像つきでビデオテープ
そしてパソコンへ手動入力
最近は音声自動入力される。
標準語や方言対応のソフトが
でて、更に強い訛に対しても
相当対応できてきた・・・。
何れ速記者は不要になる?
速記者を育てる学校があって
お給料を貰いながら勉強が
出来、将来有望な職業と・・
それが世の中が大幅に変化
まさかの速記者が不要の
時代が来るとは・・・?
そういえば新聞記者さんも
ボイスレコーダをつかって
インタビューしていますね!
世の中どのように変化するか
分からないものですね !!
んだなぁ
日本速記協会
http://www.sokki.or.jp/
登録:
投稿 (Atom)