2012年3月27日火曜日

今日はこんな日 さくらの日 2012/03/27

今朝の気温はー4.0℃でした
寒さの戻りが大きいかな?

でも日中は+4℃だそうです
さらに木曜日は温かいらしい

期待も大きいです~~

○さくらの日
日本さくらの会が1992
(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の
語呂合せと、七十二候の
ひとつ「桜始開[さくら
はじめてひらく」が
重なる時期である
ことから制定された。
日本の歴史や文化、
風土と深くかかわってきた
桜を通して、日本の
自然や文化について
関心を深める日。

桜ですね!こちらでは5月
連休中に咲くようです・・・


チョッと小高い山では
連休過ぎてから満開に・・・


今年はどうなる?
楽しみですね!!


んだ うんだ

日本さくらの会
http://www.sakuranokai.or.jp

2012年3月26日月曜日

ねまれ・・・ って なに ? 2012/03/26

おばんでした
今日も時々降雪があった!

せっかく消えた雪が・・・・

路面が真っ白け・・・

頭に積もりそうな雪だった
って 積もっていたわ(笑)

では 今夜も一つ いぐべし

まー「まんず ねまれ」って
言われたら・・・


そこで「ねっころがる」が?

それではあまりにも失礼だわ

東北や北海道では、そこへ
お座りください とか
腰を掛けて下さい 等の
意味に使われます


標準語圏では?

とりあえず座りなさい
畳、床の上に腰を下しなさい


こんな感じでしょうか?
「なおれ」って言う所もある?


そこに「なおれ」って云うのは
命令形でしょうね!


こっちでは使われませんね。
時代劇とは違うもの・・・!!


んだ うんだ

今日はこんな日 カチューシャの歌の日 2012/03/26

今朝の気温はー3.4℃でした

空は曇っていましたが後に
少し雪が降ってきた・・・

でも心に残りそうな雪だった

3月26日
カチューシャの歌の日

1914(大正3)年のこの日、
島村抱月と松井須磨子が
起こした芸術座が、
トルストイの『復活』の
初演を行った。
この中で歌われた
「カチューシャの歌」が
大流行した。

カチューシャ かわいや

別れのつらさ

せめて淡雪 とけぬ間と

に願ひほ
 
ララ かけましょか 

あのね であって
髪の方ではないでしょう。

いいえ髪の毛が無くなる
別れのつらさを歌った・・・

その証拠の毛がなくなれば
カチューシャもできないし!

瀬戸てんや わんやさんが
漫才でやっていた?
本当かな?

うっそ~~

2012年3月25日日曜日

ねぶかぎ・・・ って なに ? 2012/03/25

おばんでした


今日も一日無事に終える?


日中は暖かいですが
日が落ちれば気温も低下
それなりに寒いね・・・!

では 今夜も方言を!

ねぶかぎ」ってわがるが?
だどさ・・・
何かのカギだべが?


したら わらわれだ・・・

秋田県では「居眠り」の事
だどさ・・・


では秋田県での実用例
ねぷかぎうんてんじこのもど


標準語では
居眠り運転事故の元


って なるんだどさ
眠むたい→ねぶたい→
→ねっぷたい


これって津軽の
「ねぶた」「ねぷた」の語源


したら ねるべが

んだ  うんだ

今日はこんな日 電気記念日 2012/03/25

今朝の気温はー2.9℃でした

雪は積もったままですが
日中は相当融けて来た・・・

雪の下から春の便りが・・
まだ出て来てないか・・・

○電気記念日
日本電気協会が1927
(昭和2)年9月に制定。

1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町に開設された
中央電信局の開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校
(現在の東京大学工学部)で
開かれ、式場に50個の
アーク灯が点灯された。
日本で初めて
灯った電灯だった。

それが今では何でも電気で
動く・・・家も電化製品で
あふれています・・・

家のかーちゃんまで電化済み

なんでって?

それはもう カカーでんか!!

コロムビア・トップ
      ・ライト か


チョッと古い漫才ネタでした

って そんなの分かるかい

んだ うんだ

2012年3月24日土曜日

ね・・・ って なに ? 2012/03/24

おばんでした
今日は10cmを越えて
雪が積もった・・・・
なんもいらねのにな~

小路の道路もアスファルト
みえでだのによ・・・

チョッと冬に反撃されたか?

では 今夜もいっかぁ

」ってしってるが?って
突然尋ねられた


そったらものわがるわげ
ねーべよ!


したら「ね」は「無い」事だど

うんだが?こっちでは
ねぇ」って云うどもな!!


実用例
じぇんこね


標準語では
お金が無い


此方でも
ゼンコがねぇ
ゼンコね


どっちも使ってるどぉ!

んだ うんだ

今日はこんな日 連子鯛の日 2012/03/24

今朝の気温はー0.4℃でした

朝から雪が降っている・・・
ちょっとキラキラした雪だわ

滅多に見られないような雪
湿っているのかな・・・

その後湿ったボタン雪に
かわって積もってきた

○連子鯛の日

山口県下関市の
下関漁港沖合底びき網
漁業ブランド化協議会が
2010年に制定。

1185(寿永4)年の
この日の壇ノ浦の合戦で、
安徳帝と共に入水した
平家の女性たちが
連子鯛に化身したという
伝承があることから。

平家の女性が鯛に化身?
さぞや美人さんでしょうネ!


連子鯛 別名 キダイ

更に別名でハナオレダイ・・・・なに?

もしかして
ブチャイクなのかな

んだ うんだ

連子鯛とは↓
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%80%E3%82%A4

ハナオレダイ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%80%E3%82%A4