今朝の気温は+10.1℃でした
天気は良さそうでしたので
今日一日天気良好かと・・・
でも注意報警報が出ています
午後から大雨になるらしい・・・
○上水道の日
1887(明治20)年のこの日、
横浜の市街地へ日本初の
近代的上水道による給水が
開始された。
イギリスの工兵中佐
パーマーの設計指導により、
相模川から野毛山の
貯水地へ引水し、
市街地へ給水していた
上水道があれば下水道は?
それは上水道より歴史が
あるようです・・・
しかも上水道よりも歴史が
有るようです・・・
飛鳥時代・奈良時代まで
さかのぼるらしいです・・・
詳細は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%AE%AE
横浜市水道局は
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/
( ̄ロ ̄)
2012年10月17日水曜日
2012年10月16日火曜日
虫の声・・・ のお話 2012/10/16
おばんでした
今日は天気は宜しい・・・
でも 風が強かったですね
畑の片づけやらで忙しい・・
家の周りにはネズミも走り
猫は陽向で丸くなっている
夕方はハンドル握って
あっちこち走った・・・・
疲労運転はやめよう・・か!
では今夜も実話を一つ
お友達と連れ歩いていた
そのとき友達が突然
歌を・・・
♪あれマツムシが
鳴いている
チンチロチンチロ
チンチロ毛 だと
え~~~っ
チンチロ毛かい
思わず噴き出した
折角の歌の歌詞を・・・
まじめに間違ったのか
そう覚えていたのかは
聞くことが出来なかった
この様な方々とお仕事を
するのは楽しい・・・が
チョッと疲れるかも
(^ー^; )
今日は天気は宜しい・・・
でも 風が強かったですね
畑の片づけやらで忙しい・・
家の周りにはネズミも走り
猫は陽向で丸くなっている
夕方はハンドル握って
あっちこち走った・・・・
疲労運転はやめよう・・か!
では今夜も実話を一つ
お友達と連れ歩いていた
そのとき友達が突然
歌を・・・
♪あれマツムシが
鳴いている
チンチロチンチロ
チンチロ毛 だと
え~~~っ
チンチロ毛かい
思わず噴き出した
折角の歌の歌詞を・・・
まじめに間違ったのか
そう覚えていたのかは
聞くことが出来なかった
この様な方々とお仕事を
するのは楽しい・・・が
チョッと疲れるかも
(^ー^; )
今日はこんな日 ボスの日 2012/10/16
今朝の気温は+8.4℃だった
標茶ではー1.3℃だったらしい
いよいよ冬だわ・・・
それにしても秋が短いです
秋を楽しむ暇はない・・
冬支度を急ごう・・・ネ
○ボスの日
アメリカの
パトリシア・ベイ
・ハロキスさんが、
会社を経営していた
父の為に1958年に提唱。
経営者と部下の関係を
円滑にするための日。
アメリカではボスを昼食に
招待したりプレゼントを
贈ったりしている。
日本では
1988(昭和63)年から
デパート業界が
実施しているらしい。
ボスの日はそれ程一般的?
でも無い気がしますが
会社で部下がボスに
缶コーヒーを買って飲んで
もらう・・・
勿論 ボスコーヒーです
っていうのは ウソです
それに間違っても
ブスの日では非ず・・・
んだ うんだ
( ・ェ・)ノ
標茶ではー1.3℃だったらしい
いよいよ冬だわ・・・
それにしても秋が短いです
秋を楽しむ暇はない・・
冬支度を急ごう・・・ネ
○ボスの日
アメリカの
パトリシア・ベイ
・ハロキスさんが、
会社を経営していた
父の為に1958年に提唱。
経営者と部下の関係を
円滑にするための日。
アメリカではボスを昼食に
招待したりプレゼントを
贈ったりしている。
日本では
1988(昭和63)年から
デパート業界が
実施しているらしい。
ボスの日はそれ程一般的?
でも無い気がしますが
会社で部下がボスに
缶コーヒーを買って飲んで
もらう・・・
勿論 ボスコーヒーです
っていうのは ウソです
それに間違っても
ブスの日では非ず・・・
んだ うんだ
( ・ェ・)ノ
2012年10月15日月曜日
いいまつがい・・・ のお話 2012/10/15
おばんです
おしゃべりを生業とする方は
いいまつがいが命取りになる?
いまこの時期にプロ野球
日本シリーズにむけて戦いが
続いていますが・・・
某NHKアナウンサーが言った
明日のゲームは何時何分から
「プレイボーイ」です
だど 何々?
プロ野球選手ってプレイボーイ
したら「プレーボール」の間違い
らしい
まぁ 聞いた話だから
真偽のほどは分からない・・
でも無い事も無いかなぁ
うんだがぁ?
おしゃべりを生業とする方は
いいまつがいが命取りになる?
いまこの時期にプロ野球
日本シリーズにむけて戦いが
続いていますが・・・
某NHKアナウンサーが言った
明日のゲームは何時何分から
「プレイボーイ」です
だど 何々?
プロ野球選手ってプレイボーイ
したら「プレーボール」の間違い
らしい
まぁ 聞いた話だから
真偽のほどは分からない・・
でも無い事も無いかなぁ
うんだがぁ?
今日はこんな日 きのこの日 2012/10/15
今朝の気温は+11.5℃でした
夕べは雷がなって土砂降り・・
雷も近くに落ちたかなって
そのくらいの音でした・・・
普通は寝入って起きない!
でも今朝は起こされました
へそ盗られなくって良かった
○きのこの日
日本特用林産振興会が
1995(平成7)年5月の
総会で制定。
10月はきのこ類の需要が
高まる月で、その月の
真ん中の15日を中心に
椎茸を始めとする
きのこ類の消費PR
を行っていこうという
ことから。
何時もの年ならキノコ狩り
山に入ってエノキの親戚
ナメコやムキ茸、土ナメコ
シメジなどを採るに入山
食事の立派な一品となる
でも最近はクマが出るので
入山規制やパトカーに
止められてはいられない・・・
近くに山までクマさんが
出て来ている
クマさんがキノコを食べて
元気なのかな・・・
んだ うんだ
日本特用林産振興会
http://www.nittokusin.jp
夕べは雷がなって土砂降り・・
雷も近くに落ちたかなって
そのくらいの音でした・・・
普通は寝入って起きない!
でも今朝は起こされました
へそ盗られなくって良かった
○きのこの日
日本特用林産振興会が
1995(平成7)年5月の
総会で制定。
10月はきのこ類の需要が
高まる月で、その月の
真ん中の15日を中心に
椎茸を始めとする
きのこ類の消費PR
を行っていこうという
ことから。
何時もの年ならキノコ狩り
山に入ってエノキの親戚
ナメコやムキ茸、土ナメコ
シメジなどを採るに入山
食事の立派な一品となる
でも最近はクマが出るので
入山規制やパトカーに
止められてはいられない・・・
近くに山までクマさんが
出て来ている
クマさんがキノコを食べて
元気なのかな・・・
んだ うんだ
日本特用林産振興会
http://www.nittokusin.jp
2012年10月14日日曜日
ちんちんかく・・・ って なに ? 2012/10/14
おばんでした
今日は雨降らず天気良し?
でも今竜巻注意報が出ている
注意しよう・・・ってどうする?
火曜日まで天気が持つって
予報も何処かへ行ったかな?
では 今夜も方言をやるが!
「ちんちんかく」ってわがるが
だど
有名な方言だどもすっかり
忘れてしまった・・・
したら富山県魚津市周辺では
「正座して良い子にする事」
なんだどさ~~~
これはおどごにもおなごにも
平等に使える方言なんだど
「ちんちんかいてね」って
言われて
股ぐらを掻いたりして ネ
知らねえばやるがもね
気を付けよう
んだ うんだ
(^ー^; )
今日は雨降らず天気良し?
でも今竜巻注意報が出ている
注意しよう・・・ってどうする?
火曜日まで天気が持つって
予報も何処かへ行ったかな?
では 今夜も方言をやるが!
「ちんちんかく」ってわがるが
だど
有名な方言だどもすっかり
忘れてしまった・・・
したら富山県魚津市周辺では
「正座して良い子にする事」
なんだどさ~~~
これはおどごにもおなごにも
平等に使える方言なんだど
「ちんちんかいてね」って
言われて
股ぐらを掻いたりして ネ
知らねえばやるがもね
気を付けよう
んだ うんだ
(^ー^; )
今日はこんな日 鉄道の日 2012/10/14
今朝の気温は+7.7℃でした
朝6時頃には標茶で+1.6℃
川湯でも+1.8℃でした・・・
もう霜注意の予報も出ている
秋から冬へと急ぎすぎですネ
10月14日 ○鉄道の日
1922(大正11)年に
「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日
(新暦10月14日)、新橋駅
(後の汐留貨物駅・現在廃止)
~横浜駅(現在の根岸線
桜木町駅)を結んだ
日本初の鉄道が開業した。
「鉄道記念日」のままでは
国鉄色が強いということで、
1994(平成6)年に運輸省
(現在の国土交通省)の
提案により「鉄道の日」と
改称し、JR以外の民間鉄道も
巻き込んだ記念日となった。
汽笛一声新橋を・・・・
これは鉄道唱歌ですが
全曲を歌える方はどれっ位
いらっしゃるでしょうネ
334番まであるって言ったら
いいえ北海道編をふくめて
374番まである・・・
全編全6集!
こんなにあるんだどさ・・・
って驚いていたら
ちょっとまじね(ちょっと待て)って
声が掛かった・・・・誰かと思ったら
伊予鉄道唱歌が怒っていた
私を仲間外れにしないでよ・・だど
私を含めると
全7集399番
に なるんだど・・
さすがにこれを全部唄えるのは
ダークダックスでも無理か・・
ってところで目が覚めた・・
居眠りしてたんだ
国土交通省
http://www.mlit.go.jp
Wikipedia
鉄道の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%97%A5
興味があれば ↓
鉄道唱歌 (面白い逸話も)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%94%B1%E6%AD%8C
そして歌唱
http://www.youtube.com/watch?v=Lhu_nRWagv8
朝6時頃には標茶で+1.6℃
川湯でも+1.8℃でした・・・
もう霜注意の予報も出ている
秋から冬へと急ぎすぎですネ
10月14日 ○鉄道の日
1922(大正11)年に
「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日
(新暦10月14日)、新橋駅
(後の汐留貨物駅・現在廃止)
~横浜駅(現在の根岸線
桜木町駅)を結んだ
日本初の鉄道が開業した。
「鉄道記念日」のままでは
国鉄色が強いということで、
1994(平成6)年に運輸省
(現在の国土交通省)の
提案により「鉄道の日」と
改称し、JR以外の民間鉄道も
巻き込んだ記念日となった。
汽笛一声新橋を・・・・
これは鉄道唱歌ですが
全曲を歌える方はどれっ位
いらっしゃるでしょうネ
334番まであるって言ったら
いいえ北海道編をふくめて
374番まである・・・
全編全6集!
こんなにあるんだどさ・・・
って驚いていたら
ちょっとまじね(ちょっと待て)って
声が掛かった・・・・誰かと思ったら
伊予鉄道唱歌が怒っていた
私を仲間外れにしないでよ・・だど
私を含めると
全7集399番
に なるんだど・・
さすがにこれを全部唄えるのは
ダークダックスでも無理か・・
ってところで目が覚めた・・
居眠りしてたんだ
国土交通省
http://www.mlit.go.jp
Wikipedia
鉄道の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%97%A5
興味があれば ↓
鉄道唱歌 (面白い逸話も)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%94%B1%E6%AD%8C
そして歌唱
http://www.youtube.com/watch?v=Lhu_nRWagv8
登録:
投稿 (Atom)