2013年1月20日日曜日

今日はこんな日 二十日正月 2013/01/20

今朝の気温はー4℃位でした

予報・予想通りだったと・・・・
思ったら、その後、気温が
下がって来た


ー6.3℃になった。 でも
本別町もー21.8℃や陸別町の
ー21.9℃から比較すると
何と温暖な事・・・・!!



◇二十日正月

正月の最後の日として
納めの行事を行う。

正月に食べた魚の骨や
頭までも食べ尽くすことから、
骨正月・頭正月と呼ぶ
地方もある


この頃になればお正月料理も
もう殆んど残っていない


残っていてもカビが生えて
食べられない状態でしょう


精々御餅くらいかな?しかも
保存状態が余程良くなければ
カビが発生してしまう


水の中に漬けた水モチや
寒風にさらして乾燥させた
干しモチ等としたものくらい?


これでお正月気分ともお別れ
って いまだに正月気分の方
いるかな・・・?


でも今月末までを正月と呼ぶ
って言われていた筈だけど


まっ 概してこんな感じが
日本的なのかも・・・・。


二十日正月http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E6%97%A5%E6%AD%A3%E6%9C%88

言葉の辞典http://kotobank.jp/word/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E6%97%A5%E6%AD%A3%E6%9C%88

2013年1月19日土曜日

きょらむんじゃあ・・・ って なに ? 2013/01/19

おばんでした

今週は比較的暖かに推移
するらしいです・・・


先日までの予報とは変わった
今現在はー1.2℃らしいです

この感じからすれば明朝は
ー5℃位になるのかな?


では昨日までのに続いた
方言をやってみるべ


きょらむんじゃあ」って
わがるがい?
だど


「きょらむん」と似ている
やっぱり美人の事かナ

したら美人は美人でも
すごくかわいい」って意味
なんだど・・・


これは是非とも言われたい
方言ですね・・・


皆さんもどうぞ言って
やって下さいネ


んだ うんだ

今日はこんな日 家庭消火器点検の日 2013/01/19

今朝の気温はー9.3℃でした

しかも昨日から日付の変わる
時間に出たようです・・・・


私が起床した頃はー4.8℃に
なっていました・・・


最低気温は弟子屈の川湯で
ー26.0℃だった様です・・・


○家庭消火器点検の日

全国消防機器販売業協会が
1991(平成3)年に制定。

1と19で「119」となることから。
11月9日が消防庁が定めた
「119の日」であるため、
1月19日を記念日とした


消火器を点検に出そう・・・

有効期限切れの消火器は
詰め替えもしくは処分を・・・


ただ金属の消火器は腐食の
おそれがあります・・・・


下手にショックを与えれば
ロケット宜しくどこかへ
飛んで行ってしまう・・・・


怪我や重大な事故の実例も
ありますので、メーカーへ
連絡の上処理をしましょう

だど

 昔はどっかの土の中
埋めて処分した
  だって!


それはダメダメ 環境問題に
悪影響が考えられます


メーカーで適正に処理を
お願いするのが一番
良いでしょうネ



んだ うんだ

2013年1月18日金曜日

きょらむん・・・ って なに ? 2013/01/18

おばんでした

今夜は今朝ほど気温が低下
しないようですが・・・


今時点でー9℃でした・・・・
風呂入る前から湯冷めする

ではその前に方言をやるが!

きょらむん」ってわがるが?
だどさ


これまた外国語か宇宙語?

あっさりギブアップです

したら鹿児島県奄美方面では
「美女」「美しい女性」って意味
なんだど・・


「むじょかー」は美しい
「きょらむん」は美人さん

「きょらねっせー」は男前
「なん」「わん」って

奄美の言葉は難しいネ

んだ うんだ

今日はこんな日 118番の日 2013/01/18

今朝の気温はー12.1℃でした

手袋していてもとても冷たい!

手袋の中にはホッカイロを
入れてでないととてもワンコの
散歩は出来ない・・・


最低気温を観測したのは
弟子屈の川湯でー28.6℃
(06:00時時点で)


○118番の日

海上保安庁が2011
(平成23)年から実施。

海上保安庁への
緊急通報用電話
「118番」を広く知って
もらうための活動が
行われる。


今時期に
海中に落ちれば低体温症
必至ですね・・・


海に落ちて遭難し生還した
人はまずいない・・・


でもただ一人助かった方が

海中に落ち魚の網に摑まり
意識も失わずに発見されて
しかも助かった・・・


これは奇跡に値する出来事
って今でも語りぐさです・・・


クチ悪い人はあいつは
皮下脂肪が厚かったからナ


父親も皮下脂肪が付いて
ブヨブヨだったし・・・って


何とでも言わせておきなさい
命が助かっただけでも
儲けもの・・・・


ですよね 黒田さん!

2013年1月17日木曜日

きょらねっせー・・・ って なに ? 2013/01/17 

おばんでした

今日の記事遅くなりました
ですので二つ目ははえぐに
やるべが・・・


今日も奄美の方言だど!

きょらねっせー」ってわがる?
だど


今日は疲れて寝ます・・がな?

したら 奄美地方での方言で
「美男」「いい男」の意味
なんだどさ・・・


奄美も侮れないなぁ


んだ うんだ

今日はこんな日 防災とボランティアの日 2013/01/17

今朝の気温はー9.2℃でした

もっと寒いかと思いましたが
意外と暖かいので安心した

ってワンコが言っていたわ

最低気温を記録したのは
中頓別町のー31.9℃でした


今季の最低気温でした!!

1月17日
 防災とボランティアの日

1995年1月17日
午前5時46分、
淡路島北端を震源とする
兵庫県南部地震が発生した

阪神・淡路大震災では、
政府や行政の対応の
遅れが批判された一方で、
学生を中心とした
ボランティア活動が活発化し
「日本のボランティア元年」
と言われた。

これをきっかけに、
ボランティア活動への
認識を深め、災害への
備えの充実強化を図る
目的で、1995年12月の
閣議で制定が決定され
翌1996年から実施された。


時の内閣総理大臣は
村山富市氏であった・・・


総理が災害被災地に行かず
世間から批判されました


行けば行ったで批判の的に
されたと思いますが・・・


官邸にいて指揮するべきと!

現に管 直人氏の時も
福島原発の現場に行こうと
したら、現地が混乱するなどと
いわれ、批判の的になった!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%97%A5

阪神・淡路大震災http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

兵庫県南部地震http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87

この時自民党は下野して
いました・・・

そして2011年3月11日は
東日本大震災の時も
下野中でした


東日本大震災http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

もう一つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

アーカイブスhttp://www9.nhk.or.jp/311shogen/

歴代内閣総理大臣http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/archives/politics/prime-minister.htm