2014年5月7日水曜日
明日は何の日 ゴーヤーの日 2014/05/07
今朝の気温は+5.2℃でした
暖かさになれて来た身には
ちょっと寒いかもしれない
今朝一寒かったのは何処?
十勝地方の駒場でー2.3℃
各地でマイナス気温が多い
全国を見てみれば・・・?
長野県開田高原でー4.7℃
岐阜県の六厩ではー5.5℃
岐阜県の勝ちでした・・・
でも熊本県の南小国で
ー0.1℃・・・
これって大健闘でしょう
全国的にも放射冷却の影響?
したら明日は何の日だわ
5月8日
○ゴーヤーの日
JA沖縄経済連と沖縄県が
1997年に制定。
五(ご)八(や)で「ゴーヤー」の
語呂合せと、5月から
ゴーヤー(苦瓜)の出荷が
増えることからこの日に
なったそうです。
ゴーヤー又はゴーヤと呼称し
普通一般にニガウリと言った
熱帯アジア原産であったが
亜熱帯、温帯へと広がる中
多種変化を遂げた
沖縄のゴーヤは苦さも軽い
まだまだ苦い品種も存在する
それでも夏に向かって
苦いのを食しましょうね
きっと体にきくぞ~~~!
せば
沖縄県関連
http://www.pref.okinawa.jp/
ゴーヤ系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B7
2014年5月6日火曜日
明日は何の日 こなもんの日 2014/05/06
今朝の気温は+5.5℃でした
意外と気温が低かったしぃ
日中も気温がそれ程上昇は
見込めないそうです・・・
今朝一寒かったのは何処?
胆振地方の大滝の+1.3℃
寒そうだわ・・・・
したら他府県から異議が・・・
鳥取県茶屋で0.0℃
島根県弥栄でもー0.0℃
広島県油木でー1.2℃
同じく高野ではー0.7℃
同じく大朝ではー0.3℃
岡山県千屋でもー0.8℃
同じく上長田でー0.1℃
放射冷却現象の成せる技?
したら明日は何の日だわ
5月6日
○コナモンの日
日本コナモン協会が
2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の
語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・
うどん等、粉を使った食品
「コナモン」の魅力を
PRする日である。
こなもん大好きな私!!
「こなもん」って小麦粉とは
限らないとすると
そば粉や米粉も仲間です!
もちろん、でんぷん粉も
蕨粉、カタクリ粉等々
みんな仲間
そして一番可哀そうなのが
くず粉でしょう・・・
生産量が少なくって貴重・・
オシャレなお菓子になって
人気があっても・・・
「くず」だもの
ってクズが愚痴をこぼして
いました・・
だど
せば
2014年5月5日月曜日
明日は何の日 コロッケの日 2014/05/05
今朝の気温は+7.5℃でした
曇っていましたので、
これって
天気予報通りなのかな?
午後から雨の予報だもの
乾燥注意報も消えるかも
山火事も少なくなると
良いですね~~
今朝一寒かったのは何処?
釧路地方の川湯でしたわ
ー3.0℃だった
全国的には暖かだった
マイナス気温があったのは
北海道だけでした
寒さで他の所よりも勝てた
したら明日は何の日だわ
5月6日
○コロッケの日
コロッケなどの冷凍食品を
製造する株式会社
「味のちぬや」が制定。
五(こ)六(ろ)で「コロッケ」の
語呂合せ。
コロッケ好きの私ですので
よく物まねをみる・・・ん?
芸人のコロッケさんでは
無いの・・・
食べる方のコロッケなんだ
それなら
カニクリームのコロッケが
好きです
ポテトも美味しいですね
って言うか食べられれば
良いって言われています
今夜のおかずは決定・・・
ホタテの刺身だわ って
そっちかい(笑)
2014年5月4日日曜日
明日は何の日 こどもの日 2014/05/04
今朝の気温は+8.2℃でした
今日も暖かな日の予感!!
朝方は風もなく静かでした
日が高くなって風も出て
畑の土も舞い上った・・・・
今朝一寒かったのは何処?
宗谷地方の声問で
+2.3℃だったそうです
全国を見てみると一番
寒かったのは岐阜県の
六厩でー4.0℃だったそうです
なんとお気の毒な事です
したら明日は何の日だわ
5月5日
◎こどもの日
(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福を
はかるとともに、
母に感謝する」
国民の祝日。
1948(昭和23)年7月
公布・施行の
祝日法によって
制定された。
さつき人形やこいのぼり
鎧、兜、刀なども飾る所も
まだ風習として残っている
菖蒲を玄関に吊るすとか
しょうぶ湯に入る慣わしも
全国各地に残っています
菖蒲と尚武をかけて
鎧兜刀を飾ったのは
武家社会の名残でしょう
したら
端午とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%8D%88
こどもの日については!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5
2014年5月3日土曜日
明日は何の日 みどりの日 2014/05/03
今朝の気温は+9.0℃でした
一桁でも暖かいですよ
曇りのち雨って予報も出て
期待できそう・・・
今朝一寒かったのは何処?
根室地方の根室中標津で
+1.4℃でしたよ・・
それから日高地方の三石も
+1.4℃でしたわ・・・
全国を見てみると岐阜県の
六厩のー1.9℃が低かった
あとの観測地点での気温は
すべてプラスの気温でした
したら明日は何の日だわ
5月4日
◎みどりの日(Greenery Day)
「自然に親しむとともに
その恩恵に感謝し
豊かな心をはぐくむ」
国民の祝日。
元々は昭和天皇の
誕生日である4月29日で、
昭和天皇が生物学者であり
自然を愛したことから
1989年より
「みどりの日」という
祝日とされたが、
2007年より4月29日は
「昭和の日」となり、
みどりの日は5月4日に
移動された。
いつまでも平和でありたい
こうしてブログの発信が
制限されることなく炎上も
なくって続けられれば
幸せなんでしょう・・・・ネ
したら
2014年5月2日金曜日
明日は何の日 憲法記念日 2014/05/02
今朝の気温は+10.4℃でした
二桁の気温だもの暖かーい!
この感じだと今日も
マイナスの気温はナイ?
今朝一寒かったのは何処?
上川地方の朱鞠内でした
+2.5℃だったようですよ
全国の気温を調べてみた
したら長野県野辺山では
ー0.2℃だったんだど
ありゃ 負けたわ
したら明日は何の日だわ
5月3日
◎憲法記念日
「日本国憲法の
施行を記念し、国の
成長を期する」
国民の祝日。
1947年のこの日に
日本国憲法が
施行したのを記念して、
1948年7月公布・
施行の祝日法によって
制定された。
日本国憲法は
1946年11月3日に
公布され、半年の
準備期間を経て
翌1947年5月3日から
施行された。
前文と11章103条の
本文で構成され、
「国民主権」
「戦争放棄」
「基本的人権の尊重」を
基本理念としている。
この憲法は理念が立派
なかなかよく出来ている
これが今の時代には
あわないので改憲を
しましょう・・・・
だど
って云う事は今の時代が
悪いんだわ・・・
戦争放棄をしている国に
何かと圧力を加えて来る
大陸棚までの国境線引き
終いには過去には日本は
大陸とくっ付いていたから
等と言い出すのでは??
刺激しないでください
戦争したがる輩がいます
平和が良いなぁ
んだ うんだ
2014年5月1日木曜日
明日は何の日 郵便貯金の日 2014/05/01
今朝の気温は+7.6℃だった
なんとプラスの7℃台だわ
あったかいんでないかい!!
これはお天気が下り坂の
兆候でしょうか・・・・?
今朝一寒かったのは何処?
上川地方の朱鞠内で
+1.6℃でした
ここでも+の気温だったわ
マイナス気温は無かった
この所の暖かさで桜の花
一気に開花しました
そしてソメイヨシノが咲く前に
蝦夷山桜が開花したりで
もう賑やかになっています
したら明日は何の日だわ
5月2日
○郵便貯金の日,
郵便貯金創業記念日
郵政省
(現在の日本郵政)が
1950年に制定。
1875年のこの日、
東京府下の郵便局と
横浜郵便局で
郵便貯金の業務を
開始した。
この日を記念して貯金を
すると利子、利息が倍に
なるん・・・?
もしもなれば郵便局が
ごった返し混雑する・・?
郵政民営化され窓口の
対応ガよくなった・・・
でもまだ一部で勘違いの
職員もいることも事実
将来が心配だわ・・・・
そしたら・・・!
登録:
投稿 (Atom)