2017年6月13日火曜日

明日は何の日 世界献血者デー 2017/06/13


今朝の気温は+8.5℃でした
02:54

夜中にかけて少し寒くって
目が覚めたって聞きました

そっかなぁ~

日中は+18.6℃までになり
作業するには暑かった
14:37

それで今日の最低気温を
見てみる・・・

宗谷地方の沼川でー1.4℃
03:23

根室地方根室中標津でも
ー1.4℃ 02:42

釧路地方の川湯でー1.2℃
04:13

釧路地方阿寒湖畔ー1.1℃
03:47

冬日地点数は12になった

意外と多かったみたい

やっぱり寒くなったんだ

したら明日は何の日だわ

06月14日

▲世界献血者デー
(World Blood
 Donor Day)


国際赤十字
・赤新月社連盟、
世界献血団体連盟、
国際輸血学会が
2004年に制定。


ABO式血液型を
発見した生物学者・
カール・
ラントシュタイナー
の1868年の誕生日。


寒かろうが暑かろうが
献血は続けています

次の予定は8月です

体調を整えて献血を
頑張りましょうネ

今日の作業はセメント
練ってコンクリートの
作業でした

汗かいた分 明日の
仕事は休み休みする!

ってサボるんだべが?

んだ うんだ

2017年6月12日月曜日

明日は何の日 はやぶさの日 2017/06/12

 今朝の気温は+11.1℃でした
01:25

雨もなく曇っていました

洗車にもってこいの日??

晴れていれば洗車と直後に
乾燥してワックスの乗りが
悪くなるとか

日中は晴れ間もあり気温が
上がってくるはずが、
意外と低くなった

+14.9℃ですが寒く感じ
ヒーターの使用もする
17:00

日当たりの良好な所では
暑いくらいですが・・・

夕方の5時の最高気温に
びっくりです

して今日の最低気温はどこ

長野県野辺山で+1.8℃
04:31

岐阜県六厩でも+1.8℃
04:48

根室地方の根室中標津
+2.1℃でした
04:12

冬日地点数はゼロです

今日も寒さのトップを
逃しました

したら明日は何の日だわ

06月13日

○はやぶさの日

宇宙航空研究開発機構
(JAXA)
宇宙科学研究所がある
神奈川県相模原市が
2012年に制定。


2010年のこの日、
小惑星探査機
「はやぶさ」が
小惑星「イトカワ」
までの7年間の旅を
終えて地球に
帰還した。


探査機が一時行方不明
となったが諦めずに
検索作業を続け
やっと見つけた・・・

2005年11月28日の
交信が途絶えてしまう

その後も通信の回復や
通信不能を繰り返し
2010年06月13日に
地球へ還ってきた・・

イオンエンジンなど
新しいミッションを
試みたりして
地球へ帰還した事は
感動ものですよネ

詳細は
はやぶさ探査機で
検索すると出てくる
って 話でした・・

スイング航法とか
イオンエンジンとか
詳しく知りたい
って言ったら

専門外だから・・
だど

ここで諦めたら進歩が
止まる

ノーベル賞への道は
ここから始まる!!
 

んだ うんだ

2017年6月11日日曜日

明日は何の日 バザー記念日 2017/06/11


今朝の気温は+7.8℃でした
04:08

天気も怪しく雨が振るかも
って状態でした

そしてその心配をよそに
期待通り?時々雨が降った

最高気温は+18.3℃まで
上がった
14:14

雨の合間に畑に出たら
やってきましたよ・・・

キセキレイが来ました

足下にまで来るので
潰さないように
気をつけて畑仕事を
しました

明日にも又来るかな?

して今日の最低気温は

長野県菅平でー0.3℃
04:02

長野県開田高原ー0.2℃
05:04

長野県奈川で+0.3℃
04:12

8位にやっと日高地方の
三石で+3.9℃で
エントリーされていた
03:59

冬日地点数は2でした

したら明日は何の日だわ

06月12日

○バザー記念日

1884年のこの日、
日本初のバザーが
開かれた。


鹿鳴館で
上流階級の
女性たちが
手工芸品を
持ち寄って
開いたもので、
3日間の入場者は
1万2千人に上った。


バザーに出せるものは
持っていない

でももう着ないものは
たくさんあるので
何処かに処分できる
ところがあるかな?

リサイクルショップに
もって行けば良い?

ブルセラショップに
持って行かれたら
困るので、信頼性の
あるところにでないと
危険である

バザーに出すなら絶対
自分で作ったものを
だそう・・・

以前に作った袋物や
小銭入れの財布なら
ストックはあるので
出そうか・・・

したら家族から異論が

もう売れないと思い
処分してしまったと!

そっかぁ
明日からまた作ろう
っていったらゴミを
作るの?

だど

ゴミ扱いかい

したら
んだうんだ だど

先に んだうんだを
使われてしまった

せば

2017年6月10日土曜日

明日は何の日 傘の日 2017/06/10


今朝の気温は+15.8℃でした
08:00頃のことです

そして夕べからの雨も小止み
だったり、時には大雨に・・

低い地区には床上にまで
水につかりそうな降りです

夕方には天気回復している?

最高気温は+17.9℃と低い
16:11

最低気温も13.3℃まで下がり
ましたわ
13:14に記録した

でも今日の最低気温は・・
そうは行かなかった

岐阜県六厩で+4.6℃です
04:13

長野県開田高原+5.2℃
02:27

長野県野辺山では+5.7℃
04:10

北海道はと・・・

根室地方納沙布+7.9℃
03:41
15位に入っていました

たいしたたまげだわ

したら明日は何の日だ

06月11日

○傘の日

日本洋傘振興協議会
(JUPA)が1989年に
制定。


この日が雑節の一つ
「入梅」になることが
多いことから。


傘の日ですが
今日のような雨では
傘が利かなかった

地面から降ってきて
足下がぬれた

風も強くこんな日は
外歩きはやめよう

飛ばされてしまうネ

井上陽水のうたに
「傘がない」がある

その当時は
アンドレ・カンドレと
名乗っていたらしい

いまでもそれなりに
名曲といわれている

気になる方は
「傘がない」歌詞と
検索するとたくさん
出てくる・・・はず

今は雨も上がって
しばらくは晴れ間が
多くなるそうです

傘はいらない日々が
来るのかな?

だといいね

んだ うんだ

2017年6月9日金曜日

明日は何の日 路面電車の日 2017/06/09


今朝の気温は+11.9℃でした
03:48

雨は何とか持っていました

晴れのち曇りとなり気温も
+20.5℃までになった
12:45

夕方から雨が降るらしい

そして今日の最低気温は?

長野県開田高原で+4.2℃
04:56

長野県菅平では+5.3℃
05:22

岩手県薮川では+5.6℃
01:25

栃木県土呂部で+5.7℃
05:10

栃木県奥日光で+5.9℃
04:30

釧路地方の鶴丘+6.1℃
03:38

釧路地方の糠内+6.1℃
04:05

六位に二ヶ所が入った

冬日地点数はゼロです

したら明日は何の日だわ

06月10日

○路面電車の日

1995年のこの日に、
路面電車を持つ
自治体が開催した
「路面電車サミット」
で制定。


六(ろ)10(テン)で
「路電」
(路面電車の略)の
語呂合せ。


路面電車って言う

でも普通電車としか
私どもは言わない

JRも最近電化が進み
電車になったので
最近は少しだけですが
路面電車というように
なってきた

また電車の運行本数減
路線縮小など問題も
多数存在しています

利用者の減少も大いに
あるようです

市街化に伴った人口の
移動について行けない
って話もあった

そこで赤字解消に路線
縮小に走った

本来は市街化に伴って
路線の延伸を考える
べきだったと思います

ただ川沿いに電車を
走らせる考えもあった
らしいですがお金を
国に出させて、路線を
設けるってことが
あったらしい・・

自分の身を切る覚悟の
無い話に私は反対した

投資を考えない・・・
お役所的考えでした

だから郊外に路線を
確保して全国から
電車好きを集めて
市電の運転免許を発行
出来るように講習会を
開けば、数日間は滞在
して特別免許を発行し
最後の日に運転させる
って、私のアイデアは
取り上げて貰えない

って爺ちゃんが嘆いて
いましたわ

事故が怖いんだって!

それに電車の手入れや
路線のメンテナンスに
お金がかかる

そんな意見は退職者を
使うと喜んで働く?
で解決する

あとはゴーサインを
出す勇気だけだわ

勇気を持って一歩を!!


んだ うんだ

2017年6月8日木曜日

明日は何の日 ロックの日 2017/06/08


今朝の気温は+13.3℃でした
03:19

しかも雨が降っていて
暫く雨が降り続いた

午後にようやく雨も上がり
気温は+20.0℃になった
13:40

その割に温かくはなかった

今夜遅くに又雨だって

して今日の最低気温はどこ

釧路地方の榊町で+8.7℃
00:06

長野県野辺山でも+8.7℃
01:11

根室地方の根室で+8.8℃
00:01

釧路地方知方学も+8.8℃
08:52

少し気温が上がったみたい

冬日地点数はゼロでした

したら明日は何の日だわ

06月09日

○ロックの日

六(ろく)九(く)で
「ロック」の語呂合せ。


楽曲の方のロック
(rock)の記念日です。


ってそれは
ロックンロールのこと!

鍵や錠前や岩登りでは
ないそうです

ましてやウイスキーの
氷のロックでもない

1950年代や60年代の
ロックンロール以前の
音楽からの静かなる
ロックなのでしょう

その後のロックは
リズム色が強くなり
耳障りだって言う意見が
年配者からご意見があり
この辺にも年代差が
感じ取られる・・・

そして今の我々はもっと
リズム色の濃い楽曲を
好み当時のロックを
聴くと古めかしい
古の音楽に聞こえる・・

だどさ
チャック・ベリーさんが
あの世で嘆いているかも

んだ うんだ

2017年6月7日水曜日

明日は何の日 大鳴門橋開通記念日 2017/06/07


今朝の気温は+8.9℃でした
04:03

03時半に東の空が真っ赤に
ヤケを起こしていた・・

天気が下り坂に向っている

夕方から雨になってきた

また数日雨が続くらしい

最高気温は+20.5℃まで
上がったようです
11:47

では今日の最低気温はどこ

根室地方の厚床で+1.3℃
02:39

日高地方の三石で+1.7℃
03:30

冬日地点数はゼロです

最低気温がこれでは霜の
被害が心配ですね

したら明日は何の日だわ

06月08日

○大鳴門橋開通記念日

1985年のこの日、
鳴門海峡を跨いで
四国と淡路島を繋ぐ
大鳴門橋が開通した。


今回津軽海峡をフェリーで
渡って来た方がいる

車でズーッと北海道まで
来てフェリーでゆっくり
休めたそうです

途中金沢でパトカーに停止
命じられて切符を貰った
っていっていました

記念切符かなって言ったら
反則金を納める切符って
言っていました・・

スピード違反らしいです

それって駄目じゃん

国庫に寄付をしたんだネ

でも明日の記念日には
つながらない内容ですね

んだ うんだ