2018年8月17日金曜日

明日は何の日 高校野球記念日 2018/08/17 22:01


今朝の気温は+14.5℃です
06:02

昨夜からの雨も小降りに
なっていました

日中は曇り時々・・・
やっぱり曇りでしたわ

最高気温は+21.6℃に
なっていましたが
寒い・・・ 14:02

では今日の最低気温どこ

網走・北見・紋別地方の
白滝+9.0℃ 02:27

十勝地方ぬかびら源泉郷
+9.2℃   05:33

して今日の北海道の最高
気温はどこ??

檜山地方江差+23.0℃
14:28

最高気温がこれだもの

もう秋なのでしょうか?

したら明日は何の日だわ

08月18日

○高校野球記念日

1915年のこの日、
大阪の豊中球場で
第1回全国中等学校
優勝野球大会が
開会した。


地区予選を
勝ち抜いた10校が
参加し、京都二中が
優勝した。


第10回から
甲子園球場が
会場になり、
1948年から
全国高校野球
選手権大会となった。


今高校野球たけなわ

第100回記念だって

戦争で開催ができない
かったのは3回あった
のは残念です

ところで
今日北海道大雪山系
黒岳で初雪が観測され
たそうです

例年より42日も早い
そうです

夏から一気に冬の話題

さすが北海道でしょう



んだ うんだ

2018年8月16日木曜日

明日は何の日 パイナップルの日 2018/08/16 20:40


今朝の気温は+19.1℃位?
時間も
05:00頃~07:00頃までと
幅がある

先ほどまでは+17.8℃が
当地の最低気温ですが
その後更新しているかも
19:00

では最高気温はどうかな

+21.5℃までになったが
そんなに暑くはない

00:14だからか・・・

では今日の最低気温どこ

網走・北見・紋別地方の
白滝で+12.6℃ 08:38

根室地方の根室では
+12.7℃でした 07:09

して今日の北海道の
最高気温はどこかな??

渡島地方の松前+22.1℃
00:07

檜山地方の奥尻+22.0℃
12:35

今夜も雨が強く弱くを
繰り返しています

したら明日は何の日だわ

08月17日

○パイナップルの日

株式会社ドールが制定。

「パ(8)イ(1)ナ(7)ッ
プル」の語呂合せ。


パインとアップルが
くっついた名前です

パインとは松ぼっくり
アップルはリンゴです
でもりんごよりも
果実を表すらしいです

パイナップルとも
パインアップルとも
呼ばれて親しまれる

でも葉っぱだけなら
花や植物好きには
お馴染みの
アナナスですよ・・

って教わった

知らなかったわ

今度パイナップルの
葉の部分を植えて
アナナスと呼んで
みましょうか?



んだ うんだ

2018年8月15日水曜日

明日は何の日 月遅れ盆送り火日 2018/08/15 22:49


今朝の気温は+21.0℃です
04:53

小雨模様で寒くはない

日中も時々小雨でした

最高気温は+24.2℃まで
あがった 12:18

今日の最低気温どこかな?

網走・北見・紋別地方の
白滝で+15.0℃ 08:15

他にたくさん+15℃台の
ところあり

では今日の北海道の
最高気温は?!

渡島地方松前+25.8℃
12:05

渡島地方北斗+24.7℃
14:02

やはり時々小雨でしょう

したら明日は何の日だわ

08月16日

□月遅れ盆送り火

本来は旧暦での
07月16日であるが、
明治の改暦後は、
多くの地域で
月遅れの08月
16日に行われる。


お盆に帰ってきた
先祖の霊を
送り出す行事で、
京都の五山送り火や
長崎の精霊流し
などが有名である。


迎え火とキューリの
馬に乗り帰ってきた
ご先祖様ですが
もう明日にはナスの
牛に乗りお帰りです

ナスは馬ではなく
牛なんだって・・・


来るときは早く来て
欲しいので足の速い
馬で、
帰りはゆっくり歩く
牛で別れを惜しむ
って理由だそうです

まだまだそのような
風習が各地に残って
いる・・・

ご先祖様を大切にと
思われる・・・

では

我が家のご先祖様が
言った

生きているうちに
大切にして欲しい
だって・・・

だいぶ大切にして
いるつもりですが
多少の温度差がある
ようですね(笑)

これからも
ご先祖様を大切に
しますから安心を
してくださいネ



んだ うんだ

2018年8月14日火曜日

明日は何の日 敗戦記念日 2018/08/14 22:59


今朝の気温は+21.3℃です
06:06

弱い雨も降ってきた・・

路面は濡れても歩く人は
それ程濡れなかった

日中もたまには雨が降る

気温は+24.5℃で暑くも
寒くもない 10:02

今日の最低気温はどこ?

宗谷地方豊富+12.7℃で
驚くほどの寒さでもない
05:17

豊富に続き声問も
+13.2℃ 03:58

沼川も+13.3℃ 05:19

この三地点が宗谷地方で
纏まっていた

今日の北海道の最高気温!

渡島地方の川汲+26.1℃
12:35

全道的にも気温は低いめ

明日も落ち着いた天気と
気温であって欲しい

したら明日は何の日?

08月15日

○終戦記念日,

敗戦記念日,

全国戦没者追悼式

1945年8月14日、
政府は
ポツダム宣言を
受諾し、
翌15日の正午、
昭和天皇による
玉音放送によって
日本が
無条件降伏した
ことが国民に
伝えられた。


これにより
第二次世界大戦が
終結した。


戦争は勝たねばならぬ
そして負けてもならぬ

喧嘩も先手必勝と・・
いわれるが後手の勝と
いう 教えもある

どちらにしても戦は
どちらにも傷みを
残してしまう

大きな教訓を戴いた

だから今の日本では
戦争はしない

戦争放棄、戦力も
放棄とされている ?

だから外部から刺激を
して欲しくはない

でも自衛隊は・・?

あぁあれはアメリカが
持てと言ったので
仕方が無く持っている
程度です

日本が本気になれば
・・・・

いやいや絶対に
本気を出さないで



んだ うんだ

2018年8月13日月曜日

明日は何の日 専売特許の日 2018/08/13 22:02


今朝の気温は+18.4℃です
04:16

雨も大丈夫そうで安心した

洗車もしたしワックスも
車はピカピカです

そんな車が洗車場に一杯
に なっていました

今日の最高気温は+27.8℃
13:21

結構蒸し暑かった・・・

今日の最低気温はどこ?

青森県酸ヶ湯+13.8℃
03:12

網走・北見・紋別地方の
西興部+14.3℃だ~わ
04:36

そして今日の北海道の
最高気温は・・・?

網走・北見・紋別地方の
雄武+29.5℃ 12:43

北海道の最低・最高気温
どちらも
網走・北見・紋別地方
でした・・・

したら明日は何の日だわ

08月14日

○専売特許の日

1885年のこの日、
日本初の専売特許が
交付された。


7月に施行された
「専売特許条例」に
基くもので、
堀田瑞松の錆止め
塗料ほか7件が
認められた。


その昔はさび止め塗料
って言えば鉛の成分が
入っていたって
イメージですが
屋根からの雨水の中に
鉛成分が溶け出して
環境的に良くない

今では無鉛のペイント
が 各社から発売され
環境問題を引き起こす
事も無くなった

国が主導し方向を示し
民間が実現するって
未来の姿・・・

良い関係が築ければ
良いのですが・・ネェ



んだ うんだ

2018年8月12日日曜日

明日は何の日 函館夜景の日 2018/08/12 21:48


今朝の気温は+18.6℃です
00:31

夜中はそれなりで涼しい

日中になれば蒸し暑さも
感じて暑かった・・

+26.3℃までになる
15:40

では今日の最低気温どこ

根室地方根室で+12.2℃
03:29

根室地方納沙布+12.4℃
01:20

最近連日 根室と納沙布
が 出てきている

ご活躍ですね

して今日の北海道の最高
気温は? 

渡島地方八雲+28.0℃で
12:10

普通に暑いんでないかい

したら明日は何の日だわ

08月13日

○函館夜景の日

函館出身の大学生の
投書がきっかけで、
函館夜景の日
実行委員会
(函館青年会議所・
函館観光協会等)が
1991年から実施。


「や(8)けい
(K=トランプの13)」
の語呂合せ。


以前は箱館港や郊外
もちろん函館山から
臨む花火大会が
あったはずですが・・

お盆で帰郷した家族

イベントを楽しみに
来ていたのですが
今年はどうかな?

最近は日本三大夜景
から外れている?

でも心が広い函館の
市民は意に介さない

別に消えて無くなる
わけでもないと
鷹揚である・・・

ふるさと納税した方を
招待するなどのイベント

どうでしょうか?

いいアイデアだべ?



んだ うんだ

2018年8月11日土曜日

明日は何の日 君が代記念日 2018/08/11 23:37


今朝の気温は+19.0℃です
05:45

全く暑さを感じない良き日

それでも日中は蒸し暑さが
手伝って結構暑い・・・

午後からは手間もあったし

では今日の最低気温どこ

根室地方上標津+11.4℃
05:21

根室地方根室も+11.4℃
91:48

今日の北海道の最高気温

渡島地方木古内+27.2℃
14:59

渡島地方北斗で+26.2℃
15:39

今日は30℃近いところは
無かった

夜は涼しいですよ

夜は秋かな??

したら明日は何の日だわ

08月12日

○君が代記念日

1893年のこの日、
文部省が訓令
「小学校儀式唱歌用
歌詞並楽譜」を
布告し、小学校の
祝日・大祭日の唱歌に
『君が代』
『一月一日』
『紀元節』等8曲が
定められた。


1999(平成11)年、
「国旗国歌法」
により正式に国歌と
なった。


君が代は天皇を表す
モノではない

歌詞も賛美するもの
ではありません

って黛 敏郎たちの
グループに言わせて
決定したら、それは
もちろん天皇を表す
って態度になった

言語学者にも有名人
などにさんざん言わせ
後にそれは違っていた
とも言わず・・に

これらを黙認して
決定したら態度を
変える・・・

ですので信用しては
イケない

ってな話しには私は
ついて行けない

政府賛美派と反対派
どっちの意見も
聞くだけにするべ



んだ うんだ