2019年9月30日月曜日
明日は何の日 土地の日 2019/09/30 23:10
今朝の気温は+16.2℃です
04:21
星空も雲間から覗いていた
日中は結構暑く感じた
+24.8℃でチョッと暑い
14:07
明日も同じような気温に
なるそうですが・・・
今日の最低気温はどご?
釧路地方川湯+6.3℃
05:27
釧路地方中徹別+6.4℃
04:45
十勝地方ぬかびら源泉郷
+6.5℃ 05:32
少し暖かいのでしょう
今日の北海道の最高気温
十勝地方足寄+26.8℃
13:43
夏日は20あった
したら明日は何の日だわ
10月01日
○土地の日
国土庁(現在の
国土交通省)が
1997(平成9)年に
制定。
「十」と「一」を
組み合わせると
「土」の字になる
ことから。
2019年9月29日日曜日
明日は何の日 くるみの日 2019/09/29 21:36
今朝の気温は+13.6℃で
雨は降っていなかった
でも5時過ぎには道路が
少し濡れが広がった
日中も時々強い雨も降り
遠雷が聞こえていた
最高気温は+22.4℃に
なりました 14:54
今日の最低気温はどご
根室地方上標津でした
+5.0℃ 04:47
釧路地方中徹別では
+5.3℃ 03:20
十勝地方の陸別でも
+5.3℃ 04:16
気温が緩んでいた
今日の北海道の最高
気温は?
網走・北見・紋別地方
斜里+27.0℃ 13:46
夏日が17もあった・・
したら明日は何の日?
09月30日
○くるみの日
長野県東御市などの
くるみ愛好家が制定。
「く(9)るみ(3)は
まるい(0)」の
語呂合せ。
くるみは堅い殻に
覆われています・・
鬼ぐるみと言われて
いますが近年は
殻の柔らかい種類が
植樹されている
堅い殻のくるみを
割るのにはペンチ型
のハサミが売って
いますので通販で
買って下さい
柔らかいのは堅い
殻のくるみの変種で
姫ぐるみと言われる
雌雄同株ですが開花
時期が違うので
何本か植えて開花の
時期がずれると結実
が確実となる
ってネットで調べた
結果です
北国にむいた樹木で
しょうね
リスも来るしたまに
熊も来るし~~
って熊はご遠慮を
願いたい
そだね~~~
2019年9月28日土曜日
明日は何の日 洋菓子の日 2019/09/28 23:25
今朝の気温は+12.9℃で
暖かいようです 05:45
星空で放射冷却は・・・
起らなかったようです
最高気温は+23.5℃で
日当たりは暖かい・・・
12:32
猫が日向ぼっこをする
では今日の最低気温は?
上川地方上川+2.2℃
05:5
上川地方中川+2.3℃
04:07
上川地方下川+2.4℃
03:47
上川、中川、下川と
続で並びました
ウソみたいですね
今日の北海道の
最高気温はどうかな
石狩地方山口+25.9℃
14:12
夏日地点数は8地点も
あったようです
したら明日は何の日?
09月29日
○洋菓子の日
三重県洋菓子協会が
2002(平成14)年に
制定。
フランスでは
サン・ミシェル
(大天使ミカエル)が
菓子職人の守護聖人
となっており、
その祝日が9月
29日であることから。
お供え物にはお菓子
等が多い・・・
ただお供えされた
モノを食べて供養を
する事が出来ない方
いるんですね
仏壇にあげたものを
絶対に食べない
別に線香臭いわけでも
ないそうです
小さい頃から絶対に
クチにしなかっただけ
それが80歳近くでも
それを曲げない
神棚なら大丈夫と
言っている
私は入院患者さんに
お見舞いとした物は
食べなかった
今ではそうでも無い
自説を曲げてしまい
ました
根性がないのかな
そだね~~
2019年9月27日金曜日
明日は何の日 パソコン記念日 2019/09/27 22:37
今朝の気温は+13.7℃です
03:59
意外と寒くないですよ
日中も気温が高い目です
+24.5℃まで上昇した
12:45
夜は星空昼間は太陽が
てらした・・・
今日の最低気温も高い
でしょうね
宗谷地方沼川+0.2℃
05:15
釧路地方川湯+0.9℃
05:04
マイナス気温は無い
北海道の最高気温は?
渡島地方函館+24.5℃
12:45
暖かくって良かったね
したら明日は何の日?
09月28日
○パソコン記念日
1979(昭和54)年の
この日、日本電気
(NEC)がパーソナル
コンピュータ
PC-8000シリーズを
発売し、
パソコンブームの
火附け役となった。
パソコンは冬場の物
寒いとき暖房代わり
となる・・・
火を噴くほどの熱さ
となると回収して
設定変更などを施す
その昔NECテレビで
ブラウン管の熱対策
としてテレビの中に
扇風機をいれて
冷やすと電気料金の
節約になる・・・
で やってみたら
扇風機を回す方が
電気の使用量が大と
なってアイデア倒れ
となった・・
その時開発を担当を
していたのが後の
社長となる小林浩治
である・・・
って当時の社員から
聞きました
部下だったらしい
コンピュータ不具合で
深夜でも復旧に走る
日中は普通に勤務し
夜がコワイほどの
経験をした
お陰で髪の毛が抜けて
しまった・・・
ってそのせいかどうか
は誰も知らない・・
こんな話しでは・・・
聞いたから載せてみる
いいね ではなく
わるいね をポチッと
する?
今日はいつもと違う
方向から書いてみた
爺ちゃんと
大爺ちゃんちゃん
からのお話でした
信じますか?
信じる者は救われる
その前に騙される
んだ うんだ
2019年9月26日木曜日
明日は何の日 女性ドライバーの日 2019/09/26 22:04
今朝の気温は+7.9℃です
05:41
チョッと寒くなってきた
お空は星が見えるほど
晴れていたみたい
それでも日中は気温が
上がって+23.4℃に
なりました 13:09
風はそれなりにあった
では今日の最低気温は?
釧路地方標茶-1.6℃で
今季初のマイナス気温
05:15
ほかにも記録している
冬日地点数は7でした
放射冷却でのなせる
技でしょうか?
北海道の最高気温は・・
胆振地方苫小牧+24.6℃
13:52
明日から少し気温が高く
なるそうですが・・・?
では明日は何の日だわ
09月27日
○女性ドライバーの日
1917(大正6)年のこの日
栃木県の渡辺はまさんが、
日本の女性としては
初めて自動車の運転
免許を取得した。
今日車で出かけていった
ある方の話し・・・!
あるところで玄関先に
車を止めるのにバック
した
角地のため少し大きく
ふくらんで下がった
玄関先にリアをむけ
下がっていると
その車の後に軽四が
ついた
そこでハザードランプ
つけて少しだけ動くと
ラッパを鳴らされた
だから少し下がって
こっちの車をかわして
前に出れば良いものを
いつまでたっても
動かない・・
窓から手を出して
前に出て行けって合図
したが動かない
何だ 嫌がらせか?
そう言えば先月にも
同じ事があった
同じ軽四では??
手での合図の意味が
分らない方?
普通は下がっている
車の後にピタッと
つけないと思う
って言うのはこっち
が 悪いのかな
ラッパを鳴らす前に
軽四が少し下がるか
かわして横に並び
前に出るってことを
考えれない方かも
こっちもムキになり
じわっと下がった
のが悪いのかな?
気の短い運転手は
怒鳴る事柄だよね
と 助手席の方が
言った
脅かすと全面的に
コッチが悪者になる
もしかすると
当たり屋かな・・?
結論は出なかった
そうです・・・
記録は車載カメラで
データーを残して
ありますだど・・
コワイ世の中だね
そだね~~?
2019年9月25日水曜日
明日は何の日 ワープロ記念日 2019/09/25 20:56
今朝の気温は+8.6℃で
少し寒くなった 05:59
日中は風があって植木鉢
転がった・・・
気温は+19.9℃止まり
11:40
では今日の最低気温は?
後志地方喜茂別+1.6℃
04:54
北海道の最高気温は・・
根室地方納沙布+20.6℃
10:46
夏日も真夏日もない
明日はもっと寒くなり
霜注意報がでるかな・・
したら明日は何の日?
09月26日
○ワープロ記念日
1978(昭和53)年の
この日、東芝が
世界初の日本語の
ワープロ「JW-10」
を発表した。
洗濯機や炊飯器など
開発し発売した東芝
原発の開発までした
でもアメリカの原発の
会社を買ったのは
失敗・・・・
でも欲しかった技術を
習得したか失敗とは
言えない
ってご説明・・
本当かな
09月26日
○台風襲来の日
統計上、
台風襲来の回数が
多い日。
1954(昭和29)年に
「洞爺丸台風」で
青函連絡船
・洞爺丸が転覆、
1958(昭和33)年に
「狩野川台風」が
伊豆・関東地方に
来襲、
1959(昭和34)年に
「伊勢湾台風」が
東海地方に
上陸したのは全て
この日だった。
洞爺丸台風では
小学校の校舎が飛び
翌年の新入生の入る
教室が足りなくなる
小さな村でも地元
有志から寄付を受け
国の援助を受けて
新校舎を建てた
しかも当時最新の
ブロックでの校舎で
全国から見学が
絶えなかったらしい
その頃入学した人も
東芝に就職した
東芝なら絶対に倒産
しないと思った
でも
ある年齢に達すると
下請けへと出される
絶対早期退職は
しないで下請けで
頑張って東芝に
戻る日まで頑張れ!
そしたら東芝に
もどれた~~~
そして定年を迎え
いまでは年金で
悠々自適の生活
頑張れって応援を
した人は国民年金
優雅な年金生活
とはほど遠い生活
世の中間違っている
って訴えを聞く
どうぞうなされて
寝てくださいね
んだ うんだ
蛇足
今朝のラジオ深夜便
神野美伽さんを紹介
しました
かんのみかさんです
ってアナウンサー
二度ほどかんのみか
といったかな
その後訂正した
正解は
しんのみかさんです
深夜には魔物がいる
だって
まっ いっかー
そだね~~
2019年9月24日火曜日
明日は何の日 藤ノ木古墳記念日 2019/09/24 21:38
今朝の気温は+16.6℃!
00:54
雨は大丈夫で気温は
普通かな・・
風も時々吹いた程度で
一安心でしょう
最高気温は+23.0℃で
それなりに汗が出る?
14:12
今日の最低気温はどご
十勝地方ぬかびら源泉郷
+24.8℃ 13:59
胆振地方苫小牧でも
+24.8℃ 13:09
夏日にもチョッと不足の
気温でしたネ
したら明日は何の日か?
09月25日
藤ノ木古墳記念日
1985(昭和60)年の
この日、奈良県
斑鳩町の藤ノ木
古墳の石室等が
発堀された。
藤ノ木古墳は
直径約48m、
高さ約9mの円墳で
古墳時代後期の
6世紀後半に
作られたものと
考えられている。
1985(昭和60)年に
第1次調査、1988
(昭和63)年6月に
国内の発掘調査
史上初めて
ファイバー
スコープを使った
石棺の内部調査が
行われ、その年の
10月8日に1400年
ぶりに石棺の蓋が
開かれた。
未盗掘で埋葬当時の
姿がほぼそのまま
残っており、当時の
埋葬儀礼を解明する
上で貴重な資料を
提供した。
古墳の発掘は結構
ありますが、石棺や
古墳の壁に書かれた
美しい壁画が描かれ
古墳時代から現代へ
時間を超越して
伝えてくれます・・
ただカビなどの影響
を受けて残念な結果
となった所もある
だから無暗に古墳を
発掘してはいけない
でも開けて研究をし
謎を解き明かさなく
っては・・・
って意見もあります
貴方ならどう思う?
って結論を預けられ
困った事になったネ
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)