2022年5月5日木曜日
明日は何の日 コロッケの日 2022/05/05 22:11
今日の最低気温はどご
宗谷地方沼川ー4.4℃
04:29
宗谷地方声問ー4.2℃
04:07
根室地方根室中標津
ー4.2℃ 04:01
冬日地点数は58です
道内での冬日地点数
173中57でした
北海道の最高気温は
上川地方東川+22.2℃
15:00
当地の最低・最高気温
+5.3℃ 04:46
+18.0℃ 13:17
今日は暖かかった
したら明日は何の日?
05月06日
コロッケの日
コロッケなどの
冷凍食品を製造する
株式会社
「味のちぬや」が
制定。
五(こ)六(ろ)で
「コロッケ」の
語呂合せ。
オカズの一品などに
足し前するには
大変便利です・・・
ですので
今日もコロッケ
明日もコロッケと
なる・・・
で今日は一味替えて
アジサイのおはなし
アジサイの青の色は
といえば
リトマス試験紙の色
その昔理科の実験で
お世話になった
土が酸性土
アルカリ土で花の
色が変ると言われた
アジサイ
でも今では酸性土や
アルカリ土では
かわらないアジサイ
が でている
白寿紅という新種
酸性土でも真っ赤
な 花が咲くそう
今まで信じてきた
ことを裏切って
くれる・・・
藤井さんが発見と
品種改良をした
御年72歳だって
まだまだ研究に
余念が無いので
4年したらもっと
驚くような
アジサイを作るかも
ねっ
そだね~~
2022年5月4日水曜日
明日は何の日 こどもの日 2022/05/04 23:24
今日の最低気温はどご
岐阜県六厩ー2.6℃
05:03
6位に根室地方で
ー1.0℃ 01:47
冬日地点数は14で
道内での冬日地点数
173中6でした
道内の最高気温は?
十勝地方大津+18.1℃
12:54
十勝地方大樹+18.0℃
14:40
当地の最低・最高気温
+11.0℃ 10:00頃
今は+9.3℃ 20:14
+16.1℃ 15:16
そんなには暖かでは
ないと思った
したら明日は何の日!
05月05日
こどもの日
(Children's Day)
こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福を
はかるとともに、
母に感謝する
国民の祝日。
1948(昭和23)年
7月公布・施行の
祝日法によって
制定された。
3日の松前への観光
寒かった 桜花を
見るのもそこそこに
お腹が空いたので
焼きそばや焼鳥を
買うのに並んだ・・
焼きそばで1時間以上
焼鳥買うのにも
1時間以上ならんで
風邪気味になった
花見をせずに鼻水が
出たって笑い話と
なった・・
こどもの日を前に風邪
弾いていれば世話ない
以上結果報告でした
2022年5月3日火曜日
明日は何の日 競艇の日 2022/05/03 23:39
>
今日の最低気温はどご
長野県野辺山ー4.9℃
05:14
岐阜県六厩はー4.5℃
05:00
六位に十勝地方糠内
ー2.4℃ 04:43
冬日地点数は59です
道内での冬日地点数
173中35でした
北海道の最高気温は
釧路地方鶴居で
ー15.4℃ 14:02
釧路地方中徹別では
ー15.3℃
当地の最低・最高気温
+5.7℃ 05:11
+13.4℃ 14:56
今日は松前方面へ行く
寒かったわ
したら今日は何の日?
05月04日
競艇の日
下関競艇場が、
競艇場の
イメージアップと、
競艇ファンの
拡大を狙って制定。
競艇の創始者
である笹川良一の
誕生日。
今日は所用で松前へ
行っていた
桜よりも団子・・
いいえ焼きそばを
注文するのに列に
並んだ・・・
焼きそばと焼鳥と
列が違うので先に
焼きそばの列に
並び1時間かかり
ようやく買った
次に焼鳥を買う
又列に並び1時間
おでんは諦めた
熱々の焼きそばも
冷え冷えのソバに
なっていた
桜の花どころでは
ない・・・
確か咲いていたよね
って新入社員は辛い
好感度を上げるため
懸命なんだわ
今日は新入社員さん
たちの初体験を取材
した感想をかいて
みました
2~3年の辛抱です
辛抱に何れ花が咲く
だよね・・・
そだね~~~
2022年5月2日月曜日
明日は何の日 憲法記念日 2022/05/02 22:32
今日の最低気温はどご
岐阜県六厩ー2.1℃
05:41
長野県開田高原ー1.8℃
05:16
16位に渡島地方長万部
ー0.2℃ 04:37
冬日地点数は18だった
道内での冬日地点数
173中1だった
北海道の最高気温は?
十勝地方足寄+16.4℃
15:39
十勝地方帯広+16.0℃
12:27
当地の最低・最高気温
+2.6℃ 05:08
+11.8℃ 11:03
今日も寒かったみたい
したら明日は何の日が
05月03日
憲法記念日
(Constitution
Memorial Day)
日本国憲法の
施行を記念し、
国の成長を期する
国民の祝日。
1947年のこの日に
日本国憲法が施行
したのを記念して、
1948年7月公布
・施行の祝日法に
よって制定された。
日本国憲法は
1946年11月3日に
公布され、半年の
準備期間を経て
翌1947年5月3日
から施行された。
前文と11章103条
の本文で構成され、
「国民主権」
「戦争放棄」
「基本的人権の
尊重」を
基本理念として
いる。
なお、公布日の
11月3日は、
日本国憲法が
平和と文化を
重視している
ことから
「文化の日」に
なっている。
立派な憲法である
どこぞの国から
押しつけられたと
言う方も居る
戦争放棄は当然で
国民主権も・・・
ただ戦争放棄は
諸外国の一部の
行動が戦争放棄を
危うくしている
基本的人権の尊重
って言うのは疑問
視されている
だど
主権在民とも言う
のも 今では
選挙で選ばれた議員
達のための権利と
なっている・・・
しかも議席を多数
持っている党派
だどさ
3分の1に分けて
一党だけになるのを
防ぐのが良い
だって
私には分からない
取敢えず明日は休み
休みを楽しもう
そだね~~
2022年5月1日日曜日
明日は何の日 郵便貯金の日 2022/05/01 23:19
今日の最低気温はどご
宗谷地方沼川ー6.3℃
03:51
冬日地点数は125です
道内関係の冬日地点数は
173中80でした
道内の最高気温はどご
網走・北見・紋別地方
紋別小向+15.9℃
13:11
道内の冬日地点数は
173中80で全部道内で
あったそうです
22:00現在
当地の最低・最高気温
+6.6℃ 02:58
+12.9℃ 11:28
日中は寒い位でした
したら明日は何の日が
05月02日
郵便貯金の日
郵政省(現在の
日本郵政)が
1950年に制定。
1875年のこの日、
東京府下の郵便局と
横浜郵便局で
郵便貯金の業務を
開始した。
昨日長芋掘りをした
掘っているとカラス
来た~~
何かあるのか側から
離れない
1メートル位かな
そして虫の幼虫を
拾って飛び去る
カラスが側にきた
だから
今日の食事はソバ
長芋のすりおろした
とろろがけとする
オチが付いたね?
そだね~~
2022年4月30日土曜日
明日はまっっっも日 スズランの日 2022/04/30
今日の最低気温はどご
宗谷地方歌登ー7.3℃
03:58
冬日地点数は125です
道内の冬日地点数は
173中107 18:00
あれ?173中113と
なっていた 22:00
北海道の最高気温は
胆振地方苫小牧
+18.2℃ 12:26
胆振地方鵡川+18.0℃
13:46
当地の最低・最高気温
+3.7℃ 05:01
+16.7℃ 13:18
暖かかったが午後に
風が強く土埃が舞って
仕事にならなかった
したら明日は何の日
05月01日
スズランの日
フランスでは
、この日に日頃
お世話になっている
人などにスズランの
花を贈る習慣があり、
贈られた人には
幸せが訪れると
言われている。
道内の野性スズラン
って小型である
大型のはドイツの
スズラが多い
2022年4月29日金曜日
明日は何の日 図書館記念日 2022/04/29 23:22
今日の最低気温はどご
上川地方下川ー5.0℃
02:45
冬日地点数は80です
00:00~09:00
北海道の最高気温は
根室地方別海+16.2℃
10:51
道内の冬日地点数は
173中82です
全国の冬日地点数と
道内の冬日地点数の
数字が合わないのは
全国のデータは
00:00から09:00
迄の間であるから
それ以降下がった
気温が反映されない
んだそうです
当地の最低・最高気温
+4.5℃ 04:32
+13.4℃ 09:30
風があって寒かった
したら明日は何の日がっ
04月30日
図書館記念日
1971(昭和46)年の
全国図書館大会で
決定され、
日本図書館協会が
翌1972(昭和47)年
から実施。
1950(昭和25)年の
この日、
「図書館法」が
公布された。
何度も何度も書いた
人一人が亡くなると
図書館が幾つ分かの
記録が消えると・・
ですので死ぬなかれ
100歳でも120歳でも
長生きして下さい
って孫やひ孫に言われ
ついうれしくって!!
息をするのを忘れて
しまったんだど
心臓を動かすのも
忘れてしまった
んだど
面白いお爺ちゃん
のお話ってために
なる・・・
お婆ちゃんの
生き様も参考に
なる・・・
今夜は少し寒いけど
暖かくしてお休み
下さい
そして朝には元気に
起きてきてね
って孫に言われたら
起きないわけには
行かない
ってジジババの話を
書いてみました
記事に困った時には
たすかるね
そだね~~
登録:
投稿 (Atom)