2014年9月18日木曜日

明日は何の日 苗字の日 2014/09/18


今朝の気温は+8.5℃でした

これは10月中旬並みの気温

チョッと寒すぎなのでは??

日中の最高気温は+20.3℃
太陽の射さない部屋の中は
寒いくらいだわ


今朝一冷え込んだのは何処

釧路地方の弟子屈川湯の
+1.0℃でしたよ


1℃台は7~8か所もあった

したら明日は何の日だわ

9月19日

○苗字の日

1870年のこの日、
戸籍整理のため、
太政官布告により
平民も苗字を
名乗ることが
許された。


しかし、なかなか
苗字を名乗ろうと
しなかったため、
1875年2月13日に、
全ての国民が姓を
名乗ることが
義務づけられた。


苗字って妙な苗字も
あるって・・・


魚屋、酒屋、石屋など
職業をそのままに
苗字として名乗ったり

その土地の名前を
苗字にしたりした・・・


富山県などに多い
って話です・・・・・


私の知っている方では
「針金」「函館」「北風」
「寒」「車」等々在ります


今でも苗字の新しいのが
出来ているんだど


本当ですよ!!

日本に帰化した元外人
日本の苗字を付ける時
当て字などをしたりで
新しい苗字が出来ている


ですので今でも新たな
苗字が出来るって
市役所の人が言っていた


間違いはない!!

んだ うんだ

2014年9月17日水曜日

明日は何の日 かいわれ大根の日 2014/09/17


今朝の気温は+11.0℃でした

雨はまだ降っていなかった

晴れ間も出ていたので予報が
外れたのかな・・・・?


それでも日中は黒い雲が
出て来るとにわか雨が
やってきたりの不安定な
天気でしたよ


そして涼しいを大幅に過ぎた
寒い日でしたわ・・・


今朝一寒かったのは何処?

網走・北見・紋別地方の
斜里と白滝の+4.5℃でした


他にも似たような気温が
多く見受けられました


したら明日は何の日だわ

9月18日

かいわれ大根の日

日本かいわれ協会
(現 日本スプラウト協会)が
1986年9月の会合で、
無農薬の健康野菜である
貝割大根にもっと
親しんでもらおうと制定。


9月はこの日を
制定した会合が
行われた月で、
18は8の下に1で
貝割大根の形に
なることから。


カイワレ大根好きの私!

カイワレ大根を植えて
大きく育てたら・・・?


やっぱり大根になる
そこで実験してみた
大根になったけれど
食べてみたら「辛い」・・・!


凄く辛味のある大根が
できたんだどさ


でも辛味好きの人もいる
需要もあるはずだわ

大根おろしは辛いのに
限る派って意見も多少は
ありますから・・・


えっ 私ですか?

私は甘いのが好きです

したら また!

2014年9月16日火曜日

明日は何の日 キュートな日 2014/09/16


今朝の気温は+15.6℃でした

雨も降らずにチョッと寒い朝

予報では雨が降るって・・・・

朝日が昇る頃から空模様が
怪しくなって、ついには
雨が降ってきた・・・


冷たい雨だったそうですよ

したら今朝一寒かったのは
何処だったでしょうか?


根室地方の根室中標津で
+7.9℃だったようです


今回もトップを保てたみたい

ところで今日
大雪(たいせつ)山系の
黒岳、旭岳に初冠雪した


紅葉の見ごろを迎えた後の
雪だもの

観楓会も初雪をみる会に
なってしまうかな?


したら明日は何の日だわ

9月17日

○キュートな日,
キュートナーの日

いつまでも若々しい
「キュートな」大人を
「キュートナー」と
呼ぶことを提唱している
作曲家・中村泰士が制定


「キュー(9)ト(十)な(7)」の
語呂合せ


給湯器メーカーではない

これから寒さがやって来る
この時期から設備の
お手入れ等をしておこう

って日では無かった

この記事をみて
慌てて給湯の日って
制定したりして・・・・・


まぁ南の方ではまだまだ
むし暑かったりします


全国一律って訳には
行かないから無理かもネ



んだ うんだ

2014年9月15日月曜日

明日は何の日 マッチの日 2014/09/15


今朝の気温は+12.6℃でした

結構気温が下がってきた

北の方からの寒気が来たので
今シーズン初の寒さになった

こうなれば今日一の寒さが
気にかかりますね

宗谷地方の沼川で+1.6℃
だったんだどさ

びっくりですね

したら明日は何の日だわ

9月16日 ○マッチの日

1948年のこの日、
配給制だったマッチの
自由販売が認められた。

この寒さにマッチが必要
ってわけだから?

ってな訳でないでしょう

ですが・・・・
何となくマッチした日かな

したら

んだ うんだ

2014年9月14日日曜日

明日は何の日 老人の日 2014/09/14


今朝の気温は+14.3℃でした

それなりの気温でしたので
何か一枚羽織らなければ
チョッと寒いかもしれない・・・


それでも日中は暑くなった
結構に汗ばみましたが
夕方から涼しくなり寒いくらい
気温が下がった・・・・・


それでは今朝一最低気温は
どこだったのかな??


宗谷地方の声問で+3.8℃

それと上川地方の上川で
+3.8℃だったんだど


どっちも寒いんでないかい?

たいした たまげたわ

したら明日は何の日だわ

9月15日

○老人の日
2002年1月1日改正の
「老人福祉法」によって制定。


2003年から「祝日法」の
改正によって「敬老の日」が
9月第3月曜日となるのに
伴い、従前の敬老の日を
記念日として残す為に
制定された・・・。


老人だど

敬老の気持ちの無い私?
それでも老人だ高齢だって
言われる気持ちを考えると


高齢者、老人の定義は?
って考える


厳密な定義は無いらしい

高年齢者雇用安定法に
おける「高年齢者等」とは

中高年齢者は45歳以上と
されている


高年齢者は55歳以上?
らしいですよ


日本国内の
医療関係では
65~74歳までを
前期高齢者、
75歳以上を
後期高齢者」と
規定されて
居るようです


国連では60歳以上

また
WHOでは65歳以上と
規定されているらしい


でもその年齢に達した
方に言わせると
70歳または75歳と
考えているとか・・・


別な元気な方は80歳が
高齢者と思うって
いっていました・・・・


こういった事は大体の
アバウトで良いでしょう


だど

したら

2014年9月13日土曜日

明日は何の日 メンズバレンタインディー 2014/09/13


今朝の気温は+13.7℃でした

雨が降る覚悟は出来ている

昼頃から暗くなって来たわ

昨日の天気に似ているので
もしかするとドカンと落雷?


外を確認しに出てみたれば
何と大粒の雨が降っている


まだポツポツ位だけれども!

したら今朝一寒かったのは何処

今回も上川地方の上川でした

+7.2℃だったそうです

明日は何の日にいぐが!

9月14日

○メンズバレンタインデー
日本ボディファッション協会が
1991年に制定。


男性から女性に下着を
送って愛を告白する日。


同協会では現在は特に
行事などを実施していない。


バレンタイン好きの私??

チョコレートしかもでっかい
板チョコが良い


欲が深いのででっかいのが
大好きだわ!!


下着を知らない人から
貰っても何だか気色が悪い


とても身に着けられない・・・
って話が聞こえてきた


誰もあんたにはやらないから
安心してって
こっちからの声がした


何だか罪深い日でないかい?


んだ うんだ

2014年9月12日金曜日

明日は何の日 乃木大将の日 2014/09/12


今朝の気温は+15.1℃でした

昨夜から雨が降った名残で
道路が濡れていた


今日は雨はもう降らない?

それがとんでもなかった。

雷は時々遠雷として聞こえて
いましたが、今日の午後に
大きな雷鳴が轟いた・・・


そして大雨です
短時間だったので被害は
出ませんでしたが・・・

肝がつぶれそうな雷でした

それでは
今朝の寒かった所は何処?


上川地方の上川で+6.5℃
他もシングルの気温を
観測した地点が増えて来た


したら明日は何の日だわ

9月13日

○乃木大将の日

1912(大正元)年の
この日に
乃木希典大将が、
明治天皇の大喪の日に、
夫人とともに殉死した。


自宅のあった地に、
乃木大将を祀った
乃木神社が建てられた。


って友達との話のなかで
出て来ました・・・


室蘭出身の方が地元に
あるので乃木神社には
特別な思いがする・・・

だど

したら函館の方は
乃木町ってあるくらだから
親しみ深いんだど


乃木町


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E6%9C%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE


マップ

http://www.mapion.co.jp/address/01202/115::9/


でもやっぱり東京港区が
本家でしょう・・・

乃木坂46があるもの・・・

だど


乃木神社は全国にがあり
いずれも乃木大将と
縁も所縁もあるんだど


したら


乃木坂


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E6%9C%A8%E5%9D%82



乃木神社


http://www.nogijinja.or.jp/



乃木希典


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E6%9C%A8%E5%B8%8C%E5%85%B8