2016年7月15日金曜日
明日は何の日 虹の日 2016/07/15
今朝の気温は+16.4℃でした
02:59
もう辺りが薄明るくなって
来ている時刻だわ
雨は大丈夫だったみたい
日中は曇りから晴れ間も出て
暑くなった・・・
+23.3℃まで上がりました
15:35
蒸し暑かったのでエアコンを
稼働させた所もあったみたい
そして今日の最低気温は?
日高地方の三石で+10.0℃
04:22
日高地方の中杵臼+10.4℃
04:17
網走・北見・紋別地方の
小清水で+10.6℃でした
01:22
後は+11℃台以上です
もちろん冬日地点数はない
したら明日は何の日だわ
07月16日
○虹の日
デザイナーの山内康弘が、
「人と人、人と自然、
世代と世代が虹のように
つながる日に」と制定。
七(なな)一(い)六(ろ)で
「七色」の語呂合せ。
今日も大量の雨が降って
洪水のようになっている
所が見えました
関東の水瓶がカラになる
話もあったのですが
解消された話はまだない
ダムの決壊や川の氾濫も
無かったようです
宅地開発における排水の
問題のように思う
山からの水が数本の道路の
上を流れてきたのが
合流して大水になった
宅地開発は都市計画の中で
認可されているのですが
想定外の事が起きている
ってまた「想定外」と
言うのでしょうかネェ
こう言うことが起これば
話が長くなる
覚悟はしていましたが・・
一応短く書いてみました
それをまた短くしたのは
私です・・・
したらまただわ
2016年7月14日木曜日
明日は何の日 ファミコンの日 2016/07/14
今朝の気温は+18.3℃でした
晴れてはいない
でも雨が降っているわけでも
なかった・・・
08時00分頃から雨が来た
段々強く降ってきて未だに
雨が降っています
ですので最高気温は期待が
出来そうもない
+19.0℃止まりでした
08:01
そして最低気温も期待薄い
根室地方の根室で+10.4℃
01:59
根室地方厚床でも+10.4℃
00:22
根室地方の納沙布+10.5℃
00:01
釧路地方の知方学+11.0℃
04:31
で11℃からはたくさんあり
冬日地点数はゼロでした
厚床は「あっとこ」
納沙布「のさっぷ」
知方学「ちっぽまない」って
読みますが蛇足でしたか?
したら明日は何の日だわ
07月15日
○ファミコンの日
1983年のこの日、
任天堂が家庭用の
ビデオゲーム機
「ファミリー
コンピュータ」を
発売した。
カセット式のゲーム機
このヒットで一気に
任天堂は
ゲームメーカーの
トップの地位を固めた
それ以前もトランプ・
カードなどの分野でも
それなりの地位でした
通称「ファミコン」の
登場で市場を席巻した
このことは誰もが認める
お話ですよね・・
後発メーカーも
これに続き
ゲーム機市場が沸騰した
ソフト次第でゲーム機の
売上も大きくかわり
ソフトとハードの開発の
競争がし烈だった
家庭の中にゲーム機が
大きく浸透した・・
今でも携帯電話など中に
ゲームが有料・無料など
各種が用意されている
ツムツムやぷにぷになど
結構な人気です
ってところで今夜も更け
御休み時間になったネ
んだ うんだ
任天堂のゲームなどは ↓
https://www.nintendo.co.jp/
2016年7月13日水曜日
明日は何の日 内視鏡の日 2016/07/13
今朝の気温は+16.1℃でした
04:38
それなりの気温でしたが
日中はぐんぐんという程でも
ないのですが+19.1℃まで
上がりました 13:31
直下でも暑いのですが日陰も
暑く 特に蒸し暑く感じた
もう少しで30℃越えでしたネ
それで今日の最低気温はどこ
上川地方の朱鞠内の+10.0℃
03:21
後志地方の喜茂別の+10.1℃
04:19
ほか10℃越えが目白押しです
冬日地点数はゼロは当然?
したら明日は何の日だわ
07月14日
○内視鏡の日
内視鏡医学研究
振興財団が2006年に
制定した。
七(な)一(い)四(し)で
「ないし」の語呂合せ。
最近は内視鏡手術での事故
各地で多発している
それは技術的未熟が原因
っと言われている
訓練用のトレーニングBOX
などで訓練を受けてから
当然手術にむかっている
はずですが!!
でも
手術の経験の差が大きく
あらわれている・・
ベテランの指導のもとに
手術にむかって欲しい
ものですネ
手が震えていては手元が
おぼつかないよね
って年齢を重ねると手先が
多少震えるので、指導に
まわるんですと・・・
でも呼吸を整えればそれを
克服できるのですが
それを指導する人が少ない
って話を聞いたら、何だか
手術をされるのが怖い・・
蒸し暑い夜にもってこいの
お話でしょう・・!
んだ うんだ
蛇足
世界をリードする
オリンパス光学・・・
内視鏡ではトップでしょう
http://www.olympus.co.jp/jp/medical/general_surgery/history/
ウィキペディアでは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%A6%96%E9%8F%A1
2016年7月12日火曜日
明日は何の日 生命尊重の日 2016/07/12
今朝の気温は+14.4℃でした
04:31
今日も暖かな朝でしたよ
そして日中はとても暑かった
+26.7℃で蒸し暑さもあって
汗が流れる程です
12:28
って言ってもここでの蒸し暑さ
かわいいもんだわ
夕方になれば涼しい風もあり
楽なもんです
して今日の最低気温は何処?
根室地方の中標津で+8.0℃
03:01
根室地方の別海でも+8.1℃
03:59
岩手県薮川では+8.2℃で
危うく負けそうでした
03:57
最高気温は胆振地方の穂別で
+28.5℃で観測時間は14:30
次いで上川地方の旭川で
+28.4℃ 15:04でした
冬日地点数はゼロです
したら明日は何の日だわ
07月13日
○生命尊重の日
医師・法律家・教育者・
主婦等で構成される
実行委員会が
1984年から実施。
1948年のこの日、
「優生保護法」
(現在の
「母体保護法」)が
公布された。
生命尊重の日だって・・・
それが年月を重ねれば
団塊世代の方が年金を
貰うころには、それを
支える若い方が少なく
なって年金が破たんする
そこまでは言っていない
としても、支給額減額
される
でも厚生年金はまだ
良い方で気の毒なのは
基礎年金給付される
自営業の方々で
月々7万円程度でそれから
介護保険料をひかれて
6万円少々なんですと
長生きはするなってこと
なんでしょうね
生命は地球よりも重い
などとは過去の事で
すっかり軽くなって
しまいました
病気にもなれない時代
健康で適当に死ねって
言われているのでしょう
だってさ
今日のお話は聞きたく
なかったですネ
したら
2016年7月11日月曜日
明日は何の日 ラジオ本放送の日 2016/07/11
今朝の気温は+16.8℃でした
04:03
この前は
ほぼ+20℃あったので
涼しいくらいでした
窓はまだ開けては寝られない
それでも日中は風があっても
暖かかったし青空も見えて
+25.6℃にまで上昇した
12:46
暑かったそうです
して今日の最低気温はどこ?
栃木県土呂部で+10.7℃
05:37
岩手県薮川では+11.1℃
05:12
網走・北見・紋別地方の
滝上で+11.5℃でした
05:39
後に続いて+11℃台は多数
当然 冬日地点はなかった
すっかり負けてしまった
したら明日は何の日だわ
07月12日
○ラジオ本放送の日
1925年のこの日、
東京放送局
(現在のNHK)が
ラジオの本放送を
開始した。
仮放送が始まったのは
その年の3月22日だった。
この頃はまだ終日放送が
あったわけでは無い
時間を区切っての放送で
テレビの創成期も同じく
次の番組は何時何十分に
開始いたしますって
コメントがあったみたい
そして生放送は当たり前
まだビデオテープなどは
無かった時代ですネ
最もあっても高くって
とても無駄には使えなく
上書きして繰り返して
使ったらしいのは
だいぶ時代が現代に
近づいてからのお話!!
ですので舞台中継や
歌舞伎の放送は
聴く側も放送する側も
大変便利だったって
後日にききました
だって舞台中継はナマの
モノをそのまま放送を
すればよかったから・・
それでも途中から歌舞伎の
内容などの説明がはいる
ようになった・・・
場面の説明だった
ってテレビ目線のお話で
ラジオは・・・
やはり舞台中継など人気が
あったそうです
ビデオ・テープの編集で
不要部分をきりとり
白いテープを下地にして
それからつなげるそうです
ただ切るにもまっすぐに
切らずに、斜めに切り
繋げるときも斜め切り口
あわせるんですと
そうすれば聞いていても
ブッって音が入らないで
自然な流れになる・・
それはそれでよい時代で
あった・・・
昔の話は昔の人に聞くに
限るって結論になった
したら又だわ
2016年7月10日日曜日
明日は何の日 YS-11記念日 21016/07/10
今朝の気温は+19.0℃でした
03:32
もう少しで20℃越えだった
全く残念・・でもないか
夜の強い雨もウソのようで
曇りから日中は晴れました
最高気温は+23.9℃になって
風も暖かかったようです
15:05
して今朝の最低気温は??
根室地方の標津で+11.4℃
01:14
次に栃木県奥日光+12.3℃
04:42
危なかったですね
後は同じ12℃台でたくさん
ありました・・
冬日地点数はゼロでした
したら明日は何の日だわ
07月11日
○YS-11記念日
1962年のこの日、
初の国産旅客機
YS-11が完成した。
飛行機好きにはたまらない
機機種なんですと
滑走路が短くってすむし
その割合には航続距離が
そこそこ長いし 何よりも
安定感が良かった・・
今 国内では飛んでいない
見たければ外国にいって
見るしかないそうです
小型機分野では
ホンダのと三菱の開発した
飛行機が生産されている
でいつかは 日本の空は
もとより 世界のそらを
飛んでいるでしょう
YS-11関連写真もある?
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/YS-11/
ウィキペディアでは!
https://ja.wikipedia.org/wiki/YS-11
ホンダジェットは
http://clicccar.com/2015/04/24/304566/
三菱航空機は?
http://www.flythemrj.com/j/
見たい方はそれぞれの
URLへジャンプくださいませ
したらまただわ
2016年7月9日土曜日
明日は何の日 納豆の日 2016/07/09
今朝の気温は+15.9℃でした
00:32の観測
日中は晴れ間も青空もあった
でも夕方には曇って来て
今は霧っぽいんだわ
最高気温は23.6℃になった
14:51
結構蒸し暑く感じました
で 今日の最低気温はどこ
十勝地方の上札内で+9.7℃
04:16
胆振地方の森野では+9.9℃
04:24
それ以外は二桁の気温でした
当然冬日地点数もゼロです
したら明日は何の日だわ
07月10日
○納豆の日
関西納豆工業協同組合が
1981年に関西地域限定の
記念日として制定し、
全国納豆協同組合
連合会が1992年に、
改めて全国の記念日
として制定した。
七(なっ)十(とお)で
「なっとう」の語呂合せ。
夏バテを前にして納豆・・
そうです
納豆は豊富なたんぱく質を
含んだ素晴らしい食品である
健康食品なのでみなさん
是非とも食べて戴きたい
納豆のネバネバの糸には
健康に欠かせない物質が
あるので、大事に食べてね
ネバネバを食べて
ネバーギブアップ・・・
だど
最後に駄洒落だった
しかたねーな
登録:
投稿 (Atom)