2018年1月12日金曜日
明日は何の日 ピース記念日 2018/01/12 22:20
今朝の気温はー2.3℃かな
06:00~07:00
その後下がってー4.2℃
にまで下がった
22:00
最高気温は+1.4℃です
13:04
で今日の最低気温はどこ
上川地方の幌加内でした
ー25.2℃ 06:40
上川地方の江丹別で
ー25.0 07:17
冬日地点数は845で数
多かった
今日の北海道の
最高気温はどこ?
檜山地方の江差+2.0℃
13:29
真冬日地点は142でした
冷え込んだところは
とても冷えたようです
したら明日は何の日だわ
01月13日
○ピース記念日
1946年のこの日、
高級たばこの
「ピース」が
発売された。
当時、
10本入りで7円で、
日曜・祝日に1人
1箱だけに
限られていた。
昨夜遅くから雪になり
積もったわ
はじめは30センチ位で
車はちょっと慎重に
走ればなんともない
その後更に積もって
40センチ越になると
車のバンパーで雪を
押して走る
5~6メートルも進むと
走れ無くなった
こうなれば家族揃って
雪かきをする
私も参加して雪かき
していたら
皆がすごいね・・・
上手だねと褒める
嬉しくなってチカラ
入って頑張った
疲れた~~~
私って褒められると
頑張るタイプかな?
未桜ちゃんまだ5歳
のお話しです
ピース記念日に相応しい
平和な一日でしたネ
んだ うんだ
2018年1月11日木曜日
明日は何の日 桜島の日 2018/01/11 21:51
今朝の気温はー3.7℃でした
00:07
それ程の気温でもない?
それとも良い感じの寒さ?
日中は少し気温が上がって
+0.4℃と一応プラス
11:03
で今日の最低気温は何処
上川地方の江丹別ー23.2℃
07:19
網走・北見・紋別地方の
生田原でー22.9℃
07:41
冬日地点数は739でした
今日の北海道の最高気温
日高地方のえりも岬で
+1.6℃ 12:55
日高地方の浦河で
+1.4℃ 14:37
真冬日地点は146です
全国的の気温が下がり
最高気温もそれ程
上がらなかった!
したら明日は何の日だわ
01月12日
○桜島の日
1914年のこの日、
鹿児島県の桜島で、
史上最大の
大噴火が始った。
35人の死者を出し、
流出した
熔岩によって
対岸の大隅半島と
地続きになった。
地震・雷・火事・・
親父の権威は落ちた
でも地震と雷は依然と
権威を保っています
テレビの送信アンテナ
等施設に落雷して
放送不能といった事態
あってはならない事故
別系統の送信設備など
用意しておく必要が
あるみたい
それに地震は国内では
何処で起きても不思議
ではないって言われて
おります
それでも原発は・・・
やめる勇気が無い
誰かがやめますって
言えば良いのです
じゃ 私がやめろと
いいましょう・・
でも総理大臣でない
だから誰も言うことは
聞かない・・・
でも諦めずに言うこと
それが市民運動となる
って話でした・・・
解散後外はまだ雪は
降ってなかった
予報では大雪警報が
出ています
今夜も静かに冷え込む
雰囲気ですね
んだ うんだ
2018年1月10日水曜日
明日は何の日 蔵の日 2018/01/10 22:28
今朝の気温はー2.7℃でした
02:48
風もまだ少し強く吹いていた
雪は道路を消すほどではなく
薄らと積もっていた
日中はー0.1℃まで上がった
11:01
吹雪とか大雪と予報が出て
戦々恐々していましたが
杞憂に終わった
今日の最低気温はどこ?
群馬県藤原でー8.5℃
08:22
青森県酸ヶ湯ー8.0℃
07:57
7位に後志地方の真狩
ー6.8℃ 03:07
冬日地点数は509
こちらは少し寒さも
緩んだようです
今日の北海道の
最高気温は何処かな
十勝地方の大津でした
+3.2℃ 14:02
釧路地方の榊町で
+3.0℃ 11:40
最初調べておいた時は
大津はなかったのに!
真冬日地点数は101で
したのにその後99に
減っていました
したら明日は何の日だわ
01月11日
◇蔵開き
商売をする家で、
新年初めて蔵を開き、
商売繁盛を祈る。
蔵開きって言われて
開く蔵はない
蔵を持たない人の事
考えていない・・・
で 蔵と言えばその昔
漁師の家へ遊びに
行ったときに
「どんづぎ」持って
こいって言われて
「どんづぎ」?
したら
「じょんぐら」に
あるから持ってこい
って言われても
「どんづぎ」も
「じょんぐら」も
分らなかったって話を
思い出す
徳長よりもながい
胴付きの長靴とでも
いうのでしょうか
そして「じょんぐら」
今なら推測も出来る
その時は全く外国語
「雑蔵」の事なんだど
って爺ちゃんからの
昔の話としてきいた
本当は鏡開きをかく
予定だったのを変更し
記事としました
鏡って開けるの?
三面鏡なら出来るかな
で閉めようとおもって
いましたが閉まらない
話になったわ
んだ うんだ
2018年1月9日火曜日
明日は何の日 明太子の日 2018/01/09 21:23
今朝の気温は+2.7℃でした
00:43
そして雨が降ってきたのは
今朝4時過ぎです
日中は降ったり止んだり
晴れたり曇ったりでした
気温は+6.9℃ 10:07
これは危険な気温だわ
今日の最低気温はどこ
十勝地方の陸別ー9.9℃
00:03
網走・北見・紋別地方
滝上でー9.7℃
01:04
冬日地点数は153でした
今日の北海道の最高気温
日高地方の静内です
+9.5℃ 11:37
真冬日地点数はゼロです
今は風が吹いていて
所により吹雪いている
明日の朝は道路が消えて
いるかも知れない
したら明日は何の日だわ
01月10日
○明太子の日
福岡の食品会社の
ふくやが制定。
1949(昭和24)年の
この日、前年の
ふくやの創業以来
研究を重ねてきた
「明太子」を初めて
店頭に並べ、
福岡名産
「からし明太子」が
誕生した。
いわゆるスケトウダラ
その魚卵がたらこです
でも地元ではスケソと
呼ばれている
最近新聞やラジオや
テレビではスケトウと
言っているようです
スケソの魚卵に調味
した液につけて
タラコを作っている
この辺では道場水産
または道南冷蔵の
タラコが売れている
って話を聞きました
したら明日もタラコで
決りだわ
んだ うんだ
2018年1月8日月曜日
明日は何の日 とんちの日 2018/01/08 22:47
今朝の気温は+1.3℃でした
06:38
暖かい朝で日中も暖かい!
+5.9℃だもの春かな?
14:39
今日の最低気温はどこ
十勝地方の陸別ー21.1℃
07:03
釧路地方の川湯ー19.2℃
03:24
こちらと違って冷え込んだ
冬日地点は429です
で今日の北海道の最高気温
檜山地方の奥尻+7.2℃
13:03
檜山地方の米岡+6.3℃
13:06
真冬日地点は7でした
したら明日は何の日だわ
01月09日
○とんちの日
とんちで有名な
一休さん
(一休宗純)から、
「いっ(1)きゅう(9)」
の語呂合せ。
一休宗純?一休禅師
どちらでも良いかな
とんちとダジャレとの
違いなどもどうでも
良い日
でも今夜は受け狙いの
言葉は遠慮しよう
一休宗純をリスペクト
していますので!
したら
ん? やっぱり
やらないんだ・・ネ
んだ うんだ
2018年1月7日日曜日
明日は何の日 平成スタートの日 2018/01/07 21:27
今朝の気温はー5.7℃でした
07:29
ちょっとだけ寒い朝です
日中は+1.4℃で晴れ間も
出ていました
12:57
今日の最低気温はどこべが
十勝地方の陸別ー20.7℃
07:15
十勝地方の本別ー20.3℃
07:22
冬日地点数は566
今日の北海道の最高気温
檜山地方の奥尻+1.7℃
16:03
渡島地方の川汲+1.6℃
12:39
真冬日地点は139だった
いよいよ真冬だわ・・・
これからもっと寒くなる
では明日は何の日だわ
01月08日
○平成スタートの日
1989(昭和64)年
1月7日の朝の
昭和天皇の崩御を
受けて、7日午後の
臨時閣議で次の元号を
「平成」と決定し、
翌8日から新しい
元号がスタートした。
「平成」は最初の
年号「大化」以来
247番目の元号で、
初めて政令により
新元号が定められた。
平成も30年になった
明治、大正、昭和と
続いて平成となり次は
何になるか・・・
希望の持てる年号に
なれば良いのですが!
イニシャルはKだと
年号も希望と繋がる
からって予報は
多分外れるでしょう
んだ うんだ
2018年1月6日土曜日
明日は何の日 七種の日 2018/01/06 22:41
今朝の気温は 0℃でした
07:00
日中はそんなにあがらず
+1.8℃程度でした
12:42
そして今はー2.6℃だわ
20:53時点で!!
で今日の最低気温はどこ
十勝地方の陸別ー19.5℃
06:44
十勝地方の糠内ー19.5℃
06:18
と一位を分け合いました
冬日地点数は551
今日の北海道の最高気温
胆振地方の白老+3.9℃
12:03
真冬日地点数93でした
したら明日は何の日だわ
01月07日
◇七種[ななくさ],
七種粥
春の七種を刻んで
入れた七種粥を作って、
万病を除くおまじない
として食べる。
七種は、前日の夜、
俎[まないた]に乗せ、
囃し歌を歌いながら
包丁で叩き、
当日の朝に粥に入れる。
芹、ナズナ、ゴギョウ
ハコベラ、ホトケノザ
スズナ、スズシロ
これぞ春の七種・・
秋にも秋の七種がある
でもそんなに有名では
ないそうです・・・
それでは七種の準備を
して明日に備えよう
ちなみに七種を質種と
読まちがわないで
ください・・・
意味が変わるからネ
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)