今朝の気温は+12.2℃でした
相変らずの曇りの天気・・・
日中も曇って日差しが少し
ある程度ですので気温が
あがりませんです。
6月3日 ○測量の日
建設省(現在の国土交通省)
、国土地理院等が1989年に
制定した。
1949年のこの日、
「測量法」が公布された。
測量・地図への幅広い理解と
関心を深めてもらうことを
目的としている。
その昔は測量技術不十分で
足で全国をまわって測量した
機材も人材もない中 それは
人の情熱で行ったのか?
今では人工衛星から観測!
測量でクマに襲われる恐れが
なくなった・・・
今回の震災の後にも三陸が
太平洋側に数メートル伸びた
って事もすぐに分かる・・・
で この辺りでは数年前から
再三測量しています・・・
国土地理院やら地方自治体
そして住んでいる市町村の
測量… そのたび土地が少し
動くんだわ・・・
で この前 聞いてみたら
今度は座標が入って居るから
絶対動かないんだと・・・
その割に道路がところどころ
幅が狭くなったり曲がったりで!
きっといつかは自分家が道路の
真中だって言われたりして・・・
って隣の地主さんが言っていた
そうい財産が無い私には関係が
無いお話でした・・・
国土交通省
http://www.mlit.go.jp
国土地理院
http://www.gsi.go.jp
2012年6月3日日曜日
2012年6月2日土曜日
わんこ・・・ って なに ? 2012/06/02
おばんでした
今日も晴れ~~~って
感じではないけれど
晴れでした・・・・!
ずーっとこんな感じの天気
抜けるような青空が恋しい
では 今夜も 方言でいぐべ
「わんこ」ってわがるが?
だど・・・ ちょっとばし
バガにこいでねーが?
「わんこ」ったら「犬」だべよ
したら 違った(汗;
では秋田県での例
おえのわんこどさあるなや
標準語では
私のお椀はどこにありますか
ってなるんだど・・・
「わんこ」は「お椀」の事
決して「ワンコ」の事ではね!
んだが~~~ぁ
今日も晴れ~~~って
感じではないけれど
晴れでした・・・・!
ずーっとこんな感じの天気
抜けるような青空が恋しい
では 今夜も 方言でいぐべ
「わんこ」ってわがるが?
だど・・・ ちょっとばし
バガにこいでねーが?
「わんこ」ったら「犬」だべよ
したら 違った(汗;
では秋田県での例
おえのわんこどさあるなや
標準語では
私のお椀はどこにありますか
ってなるんだど・・・
「わんこ」は「お椀」の事
決して「ワンコ」の事ではね!
んだが~~~ぁ
今日はこんな日 横浜カレー記念日 2012/06/02
今朝の気温は+12.2℃でした
暖かい朝ですが曇っていた・・
この時期4時過ぎには明るい
夜明けは早いですね・・!
夜明けは早いですね・・!
○横浜カレー記念日
横濱カレーミュージアムが
制定した」。
1859(安政6)年の
横浜港開港とともに
カレーも日本に入ってきた
として、この日を記念日とした。
横濱カレーミュージアムが
制定した」。
1859(安政6)年の
横浜港開港とともに
カレーも日本に入ってきた
として、この日を記念日とした。
カレーはクラーク博士が学生に
作って食べさせたとか・・・
日本初は札幌だ・・・なんて
どっちでもよい事ですね。
作って食べさせたとか・・・
日本初は札幌だ・・・なんて
どっちでもよい事ですね。
お腹すいた・・晩御飯は
カレーに決まりだね!!
カレーに決まりだね!!
んだ うんだ
2012年6月1日金曜日
わっか・・・ って なに ? 2012/06/01
おばんでした
今日は遅くなったので
はえぐにやるべが・・・
「わっか」ってわがるよね
だど
「カムイワッカ」なら北海道
だど思うんだども・・・
したら「輪っか」の事だど
これって方言がな?
ま 小さい事を気にしねがぁ
「わっか」「わっこ」などと
使い方でかわる・・・
実用例
ひもでわっかつぐってけれ
標準語では
紐で輪を作ってください
「わっか」を「わっこ」に
置き換えても良いらしい
「わ」はあと一個で終わり
のこすは「ん」だな・・
んだ うんだ
因みに
「カムイワッカ」は北海道の
地名でした・・・
「カムイ」は神
「ワッカ」は水の意味がある
詳細は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E6%B9%AF%E3%81%AE%E6%BB%9D
今日は遅くなったので
はえぐにやるべが・・・
「わっか」ってわがるよね
だど
「カムイワッカ」なら北海道
だど思うんだども・・・
したら「輪っか」の事だど
これって方言がな?
ま 小さい事を気にしねがぁ
「わっか」「わっこ」などと
使い方でかわる・・・
実用例
ひもでわっかつぐってけれ
標準語では
紐で輪を作ってください
「わっか」を「わっこ」に
置き換えても良いらしい
「わ」はあと一個で終わり
のこすは「ん」だな・・
んだ うんだ
因みに
「カムイワッカ」は北海道の
地名でした・・・
「カムイ」は神
「ワッカ」は水の意味がある
詳細は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E6%B9%AF%E3%81%AE%E6%BB%9D
今日はこんな日 国際子供の日 2012/06/01
今朝の気温は+9.2℃でした
多少は気温上昇したかな?
日中は昨日と大きな変化が
ないと思います・・・
今日は子供の日だって!
▲国際子供の日
1925年にジュネーブで
開かれた子供の
福祉世界会議で制定。
これにあわせて、
旧共産圏諸国を中心に
世界の約2割の国が
この日を「子供の日」と
定めている。
世界的には今日が
子供の日なんだそうです。
5月5日が子供の日って
日本だけのようです・・・。
世界の子供の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E6%97%A5
○電波の日
郵政省(現在の総務省)が
1951年に制定。
1950年のこの日
、電波三法(電波法
放送法・電波監理委員会
設置法)が施行され、
電波が一般に開放された。
テレコムのコンテストは
もうやっていない・・・・
参加者が減ってしまった?
1993年(H05)から
テレコムQSOパーティー
として開催されていた・・
当初は7000局を越える
参加があったけれど参加局の
減少が激しく2011年は中止
これも携帯電話の普及が
原因なのか・・・・・
面白みのあるコンテストを
考えなければ続かないネ
テレコムQSOパーティー
http://blog.zaq.ne.jp/ja3atj/article/2690/
総務省へ
http://www.soumu.go.jp/
電波の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E6%97%A5
っで 興味が湧かない方は
パスしてくださいね・・・
んだ うんだ
多少は気温上昇したかな?
日中は昨日と大きな変化が
ないと思います・・・
今日は子供の日だって!
▲国際子供の日
1925年にジュネーブで
開かれた子供の
福祉世界会議で制定。
これにあわせて、
旧共産圏諸国を中心に
世界の約2割の国が
この日を「子供の日」と
定めている。
世界的には今日が
子供の日なんだそうです。
5月5日が子供の日って
日本だけのようです・・・。
世界の子供の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E6%97%A5
○電波の日
郵政省(現在の総務省)が
1951年に制定。
1950年のこの日
、電波三法(電波法
放送法・電波監理委員会
設置法)が施行され、
電波が一般に開放された。
テレコムのコンテストは
もうやっていない・・・・
参加者が減ってしまった?
1993年(H05)から
テレコムQSOパーティー
として開催されていた・・
当初は7000局を越える
参加があったけれど参加局の
減少が激しく2011年は中止
これも携帯電話の普及が
原因なのか・・・・・
面白みのあるコンテストを
考えなければ続かないネ
テレコムQSOパーティー
http://blog.zaq.ne.jp/ja3atj/article/2690/
総務省へ
http://www.soumu.go.jp/
電波の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E6%97%A5
っで 興味が湧かない方は
パスしてくださいね・・・
んだ うんだ
2012年5月31日木曜日
わえ・・・ って なに ? 2012/05/31
おばんでした
今日も日中は暖かかった
晴~~ってほどでは無い
明日も同じような天気?
では今夜も方言というか?
「わぇ」ってわがるがな?
だど
いきなり「わえ」ってがぁ
それだばわがんねーな
したら
「おや」とか「まあ」だという
意味なんだどさー
あきれた時にも驚いた時も
発することもあるなどもなぁ
秋田県での実用例
わえ
標準語では
「おや」又は「えっ」
「わい」とか「おっ」などと
同じ使い方なのですが
使用例としてなっていない
気がするのは私だけ?
うんだ 小さい事を気にすると
リっぱな大人になれね~ど!
んだ うんだ
今日も日中は暖かかった
晴~~ってほどでは無い
明日も同じような天気?
では今夜も方言というか?
「わぇ」ってわがるがな?
だど
いきなり「わえ」ってがぁ
それだばわがんねーな
したら
「おや」とか「まあ」だという
意味なんだどさー
あきれた時にも驚いた時も
発することもあるなどもなぁ
秋田県での実用例
わえ
標準語では
「おや」又は「えっ」
「わい」とか「おっ」などと
同じ使い方なのですが
使用例としてなっていない
気がするのは私だけ?
うんだ 小さい事を気にすると
リっぱな大人になれね~ど!
んだ うんだ
今日はこんな日 世界禁煙デー 2012/05/31
今朝の気温は+7.3℃でした
チョッと気温が低いのかな・・
畑の作物心配だな・・・・
カラスの悪さに困っていたら
ネズミもかぼちゃの芽を食べ
イモを掘って種イモも食べる。
エサが無いからな・・・・
▲世界禁煙デー
(World No-Tabacco Day)
世界保健機関(WHO)が
1989年に制定。
国際デーの一つでもある。
禁煙・・・だって いまでも
タバコを吸っている方って
いるのかな?
あれだけ値上げをしても
税金を納めさせらて・・・
納税の義務を果たしている
でも世間では嫌われ者で
気の毒ですね・・・・
なんだかカラスとネズミも
可愛そうな気がしてきた・・。
でも何だかな~~
チョッと気温が低いのかな・・
畑の作物心配だな・・・・
カラスの悪さに困っていたら
ネズミもかぼちゃの芽を食べ
イモを掘って種イモも食べる。
エサが無いからな・・・・
▲世界禁煙デー
(World No-Tabacco Day)
世界保健機関(WHO)が
1989年に制定。
国際デーの一つでもある。
禁煙・・・だって いまでも
タバコを吸っている方って
いるのかな?
あれだけ値上げをしても
税金を納めさせらて・・・
納税の義務を果たしている
でも世間では嫌われ者で
気の毒ですね・・・・
なんだかカラスとネズミも
可愛そうな気がしてきた・・。
でも何だかな~~
登録:
投稿 (Atom)