2012年6月13日水曜日

今日はこんな日 鉄人の日 2012/06/13

今朝の気温は+10.5℃でした
気温以上に寒いですよ・・

今朝見た時点で中頓別の気温
+3.9℃だってさぁ~

作物は大丈夫なのかな~

○鉄人の日

1987年のこの日、
プロ野球
広島東洋カープの
衣笠祥雄選手が、
2131試合連続出場の
世界記録を作った。
それまでの記録は
、アメリカ大リーグの
ルー・ゲーリック選手が
持っていた。

鉄人の日と言っても
横山光輝さんの日でも無い
それって 誰?


鉄人28号を書いた漫画家

では
ルー・テーズの日でも無い


これはアメリカ合衆国の
プロレスラーです


衣笠祥雄は広島カープの
野球選手で怪我をしても
骨折しても試合には出て
ガッツあふれるプレイヤー


今後はもう出ないでしょうか

では横山光輝さんについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D

そしてルー・テーズについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BA

衣笠祥雄さんについては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A3%E7%AC%A0%E7%A5%A5%E9%9B%84

2012年6月12日火曜日

こうりゃく・・・ って なに ? 2012/06/12

おばんでした

今日は全国的に寒い・・・

おお~~い コタツ出せ
って所もあったのでは??

では 今夜も方言をやるが!

こうりゃく」ってわがるが?
だど


そりゃゲームを攻略するの 
攻略だべさ


一般的には「こうりゃく」って
いえば「攻略」だべども


富山県では違うんだどさ

富山県では「お手伝い」の事
になるんだどさ


これは わがんねーわ

前略でも後略でもない
こうりゃくが「てつだい」かぁ


方言って本当に
良いもんですね~~え


んだ うんだ

今日はこんな日 恋人の日 2012/06/12

今朝の気温は+12.4℃でした

チョッとばかり寒かった・・・

中頓別ではゼロ℃だそうで
贅沢は言えないですが
マイナスを観測したところも
あるんだって・・・

○恋人の日
全国額縁組合連合会が
1988年から実施。
ブラジル・サンパウロの
地方では、縁結びの
聖人アントニウスが
歿した前日の6月12日を
「恋人の日」として、
恋人同士が写真立てに
写真を入れ交換しあう
風習があることから。

寒い日の一人ぽっちは
尚更寒いでしょう・・・・


こういう日は
身も心も温まれる方が
傍にいて欲しいですね!


写真立てに入った写真では
身は温まらないよね・・・


せめて心が温まれれば
良いか・・・!


何時までも心がドキドキと
ときめきますと若差を保てる
って言われていますので
例え韓国スターや日本の
スターにときめいてください!


んだ   うんだ

2012年6月11日月曜日

ねね・・・ って なに ? 2012/06/11

おばんでした

今日も曇って何となく
暑いんだか寒いんだが
さっぱし わがんね

明日も曇りだどさ
スカッと
晴れて欲しいですネ

では今夜も方言をやるが

ねね」ってわがるがな?
だど
これって以前にやった?
じゅんとねね」が?


って大歩危してみる

したら富山では
あかちゃん」のことだど


んだからこの前やったのを
つなげれば
ねねをうだぐ」ってなり

標準語では
あかちゃんを抱っこする
ってなるんだどさ

まちがえても
ねね」さんを抱いたら
ひっぱたかれるよ


それから
ねね」 だいて
っても抱かない方がいい


6月9日の「だいて」
6月10日の「うだぐ」に
6月11日「ねね」

それから「ねね」って
こちらの一部でも使う!


意味としては「おねえさん
それが転じて「若い嫁さん
新婚の奥さん」を言う事も
あるようですよ


富山県の方言もおもしぇーな

んだ うんだ

今日はこんな日  傘の日 2012/06/11

今朝の気温は+13.5℃でしたよ

どよーっとした曇り空でしたが
日が昇るとともに青空もチラッと
見えて来ています・・・

雨は降らない?降っても
傘が無い・・・・。

○傘の日

日本洋傘振興協議会
(JUPA)が1989年に制定。

この日が雑節の一つ
「入梅」になることが
多いことから制定された。

って 今日は傘の日ですが
かさがない」・・・これで
思い出すのは
アンドレ・カンドレ」でしょうね。


知らない?ってうっそ~
あの有名な歌手を知らない?


井上陽水の事でしょう
これなら知っているでしょう


これで傘の日とつながりが
出来て 良かった×2


因みに「こうもりがさ」は
黒い洋傘をみて「こうもり」の
ようだわ・・っていわれて
「こうもりがさ」になったそうです。


以上 傘の日とうんちくでした

んだ

2012年6月10日日曜日

うだく・・・ って なに ? 2012/06/10

おばんでした

今日の雨は降るには降った

でも畑に十分な雨では無い

どうせ降るならもっと降れ

では 今夜も方言をやるが!

うだく」ってわがるが?
だど
もしかして「ぶだぐ」のご親戚
それとも「ぶんなぐ」の事か?


したら全く違った・・・

富山では「抱く」ことを
うだく」って言うんだど


例としては
・・・をうだく

・・・を抱く

ってなるんだど

昨日の「だいて」に関連した
方言を取り上げました・・・


明日は更に「うだく」の前の
・・・・部分をやって見るがな?


きっとウケる?
期待はしねほうがいいがも!


んだ うんだ

今日はこんな日 路面電車の日 2012/06/10

今朝の気温は+13.6℃でした

最低気温を記録したのは
浜鬼志別(はまきしべつ)で
+8.7℃だったかな・・・・

今日は雨の天気です・・・

○路面電車の日

1995年のこの日に
、路面電車を持つ
自治体が開催した
「路面電車サミット」で制定。

六(ろ)10(テン)で「路電」
(路面電車の略)の
語呂合せです。

電車の乗客の乗車率の
伸びが悪いから赤字だ・・・


で、一部路線を廃止してしまう

電車の車体のコマーシャルを
入れて走らせる・・・


各地の古い電車をそのままの
塗色で走らせれば、観光で
ここで出会って 感動・・・
ってなるのに・・・ねぇ


その昔ここの市電の電気は
磯谷発電所から山の中を
高圧で湯の川方面まで引き
それで走っていた・・・
当然 水力発電でした・・・


今では亀田郡七飯町の峠下
の発電所から給電をうけて
いるのかも・・・・
亀田郡大野発電所では無い
どちらも水力発電ですが
大野発電所はデータにも無い


ましてや七飯町の発電所が
出来て大沼水系の第一、第二
そして第三発電所が廃止された
記事がないね!


函館市大川町近辺に有った
火力発電所の記載もない


電車の話から発電所の話へ脱線してしまったわ・

路面電車で脱線はまずいね!

んだ うんだ