2012年7月14日土曜日

今日はこんな日 検疫記念日 2012/07/14

今朝の気温は+15.6℃でした

風がチョッと吹くと涼し過ぎ
そんな感じの気温です・・

白滝村では+10.0℃だった
(05:30現在の気温)

検疫記念日
厚生省(現在の厚生労働省)と
日本検疫衛生協会が
1961年に制定。

1879年のこの日、
日本初の伝染病予防の法令
「海港虎列刺[コレラ]
病伝染予防規則」が
公布された。

これから暑くなれば伝染病の
集団的発生がおこる・・・


昔は夏場には多かった
でも最近はO157等と云われる
赤痢菌の仲間が活躍する


コレラも赤痢も疫痢も
何れも消化器系の伝染病


生水を飲まない。手指の消毒
手洗いで相当防げる・・・


しかし最近は冬場に赤痢菌の
仲間の活躍は困りものですね


熱を通したものを戴けば結構
防げますが・・・・・


クロロマイセンチ等の投与は
今でも有効なのか・・・?


今は
ニューキノロン系抗生物質の
経口投与が一般的です
http://health.goo.ne.jp/medical/search/101C2400.html


で クロロマイセンチを調べた
そうしたら手指への軟膏がでた


教えてくれた人の勘違いか?
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=530&topicId=10005989


沢水を飲む時は気を付けて
出来れば熱を通すべき・・・


んだ うんだ

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp

2012年7月13日金曜日

きときと・・・ って なに ? 2012/07/13

おばんでした

今日は風が多少強かった
それでも日中は少し暖か

明日の朝は多少気温が
下がるそうです・・・

では 今夜もなまるがぁ・・

きときと」ってつかうが?
って 聞かれたども・・・


こっちではつわねーな
泥汚れでも付いたかな?


したら富山県では
「イキイキ」「新鮮」って
意味なんだどさ・・・


使用例
きときとの海の魚
って使うんだどさ


きっと「ぶりが きときと
って 使うんだべね


んだ がもな!

今日はこんな日 もつ焼の日 2012/07/13

今朝の気温は+20.1℃でした

雨は上がっていましたが曇り
少し風が吹いたりしていた

畑の作物の「て」が心配・・・
手抜きの「きぬさや」が
少し倒れ掛かっていたので
手直しをしました・・・

○もつ焼の日

社団法人
日本畜産副産物協会が
2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」
(内臓)の語呂合せ。

昨晩は伊勢うどんを食べた
今晩は絹サヤの炒めたのを
アンをかけて・・・・


もつ鍋には合わないかぁ
第一この蒸し暑い日に
もつ鍋は 難しいですね。


でも暑い時は熱いものを
食べるのは良いと思う・・。


汗を拭き拭きもつ焼きだわ

んだな   !!

日本畜産副産物協会
http://www.jlba.or.jp

2012年7月12日木曜日

めんだら・・・ って なに ? 2012/07/12

おばんでした

ようやく雨も上がったかな
一日だらだら降ったので
畑の作物には良い雨です

明日は曇りからだんだん
回復傾向でしょう・・・

お蔭で「きぬさや」が豊作
キューリも豊作です・・・

では 今夜も方言やるど!

めんだら」ってなんだか
わがるがい?  だど


麺がダラダラのびた状態?

したら富山県では違った

天狗」の事なんだど

麺バカでもねがった・・・

富山県では
天狗のことなんですよ
お祭りで、おみこしの時に
子供達と一緒に歩きますよ!


って教えてくれた・・・

これも難しすぎだわ
通訳が必要がべよ・・!


んだ うんだ

今日はこんな日 人間ドックの日 2012/07/12

今朝の気温は+18.7℃でした

しかも夕べ遅くから雨になった
これは畑の野菜も喜ぶし
私も水を運んで散水する
作業から解放されるので
大いに喜びます !!

○人間ドックの日

1954年のこの日、
国立東京第一病院
(現在の国立国際医療
研究センター病院)で
人間ドックが始められた。

人間ドックって人間なの?
それともワンコなの・・・?って
言っていた・・・それも年齢を
重ねるともう今では
誰も言わない・・・・・


月日の経つのも恐ろしいもの
やっぱり下らないと思うのか?


人間ドックの検査項目も随分
変ってきている・・・


健康はお金を出しても
買えないですね・・・


でもお金を出して不健康を
買っている方の多い事・・・


飲み過ぎ食べ過ぎ過剰塩分の
摂り過ぎ、糖分過剰摂取・・・


どれも気を付けましょうね!

んだ うんだ

国立国際医療研究センター
http://www.ncgm.go.jp

2012年7月11日水曜日

しょっしゃない・・・ って なに ? 2012/07/11

おばんでした

今日は少し風もあった・・・
午後から曇って来ていた

明日は雨だそうですが
今の所風と空気に雨を
感じます・・・

土砂降りはご遠慮願いたい

では 今夜も方言をやるが

しょっしゃない」って
わがるが?      だど


だんだん難しくなって来た
さっぱし わがんねぇな


したら 富山県では
あら しょっしゃ ない

意味と使用法は

まあ、大変、
粗相をしちゃって
しょうがないわね

って感じの時に使うらしい

状況によって意味も変化
するのかな??


しっかし難しすぎるネ

んだ うんだ

今日はこんな日 真珠記念日 2012/07/11

今朝の気温は+15.6℃でした
少し気温が下がりました・・

でも寒いは無い・・・・
今夜から雨だそうです

土砂降りは嫌いです
畑のためにもならないし!

○真珠記念日

1893年のこの日、
三重県鳥羽町の
御木本幸吉夫妻が、
初めて真珠の養殖に
成功した。

養殖場を始めてから
3年目で、半円形ながら
5粒の養殖真珠が
収穫された。
円形の真珠は
1906年に完成した。

真珠・・・家にあったっけ?
ネックレスと指輪どこかに
あったかも知れないです


料理の時には指輪を外す
特に酢を使うときには気を
つけなくってはイケないです


酸に弱いので溶けてしまう
その性質を利用して食品や
飲料として商品化されている


化粧品にも入って居る!

ミキモト
http://www.mikimoto.co.jp

真珠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0

真珠貝 画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E8%B2%9D&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP469JP469&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Vyf9T7eKE6beigeBj7j6Bg&ved=0CGgQsAQ&biw=1366&bih=630